本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-05-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
戸外あそび♪
今日も戸外あそび
0歳児の○ちゃんはベビーカーに乗って、2歳児のお姉ちゃんお兄ちゃんに声を掛けられていました
1歳児の○くんは、車を押したり、こいのぼりに触ったり…
それぞれ戸外でポカポカ陽気の中たくさん遊びました
【さくら組】
いらっしゃいませ~
外に出るとこいのぼりに手を伸ばす子どもたち
つかまえた時ドヤ顔です
好きな遊びを楽しんでいると、砂場に集まり出し、すべりの土管の中に入り、ごちそうを食べ始め、場所を移動しレストランをオープン
「いらっしゃいませ~「どうぞー」とお店屋さんになりきっていました。
【3歳児】
つくってみよう!やってみよう!
紙皿でブーメランを作りました。
シールやペンを使い、オリジナルのブーメランができあがりました。
思い思いに投げていた子どもたち。
「えい一生懸命でした。
自分が作ったブーメランが嬉しかったようで、「もってかえりたーい」と大事そうにしていました。
【4歳児】
作ってみよう‼
朝のマラソンでは、自分のペースを保ちつつ曲と曲の間に休憩や水分補給をとりながら多くて3曲走る子もいます。
それに刺激されるように、止まった足を少しずつ動かそうと前に前に進ませるお友だちもいて、終わった後は達成感が生まれているようです
今日は、ブーメランを作りました。
紙皿に好きな絵を描いたりシールを貼ったり、お友だちと見比べたりしながら製作しました。
できあがっても飛ばそうとなると、投げ方や腕の力・手首の使い方で回転数や飛ぶ方向が様々で、よく飛んでいるブーメランを見て「これを つくりたい」と見様見真似で作業を行い、いろんなブーメランができあがりました
【5歳児】
やってみよう
今日のマラソンでは、2曲分を走り終えると、また“走りたい”と3曲・4曲頑張りました
子どもたちの持久力ってすごいですね
フリスビーを持って遊びに来た〇くんに借りて、交代で遊ばせてもらいました。
何か材料を使ってできないか、作ってみることに。
月刊誌のクルクルUFOのページに載っている写真を参考に、作り始めました。
紙コップ紙皿など自分で材料を選び、シールを貼ったりペンで色付けしたり。
完成後に飛ばしてみると、上手くいき大喜びでした

今日の子どもたち

2023-05-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
何が見えるかな⁈
園内散策でテラスやホール・芝広場に行きました。
誰もいなかったので伸び伸びと走り回ったり、外の景色を眺めたり…
カラスが木にとまると、バサバサと動く様子をジィ~っと観察していました。
今度は畑が見える方へ移動し、「ばぁちゃ~ん」と声を掛ける〇ちゃん
姿は見えないのですが、いつも畑仕事をしていることが分かっているのでしょうね
【さくら組】
びょんびょん‼
お部屋でゆっくり遊びました。
風船遊びでは、上へ投げキャッチを楽しんだり、お尻の下に敷き「びょんびょんと嬉しそうな子どもたち
見ているこちらはいつ割れるかヒヤヒヤでした
【3歳児】
遊び道具たくさん‼
ホールで跳び箱やマット・コーン・フープなどを使って色んな遊びをしました。
跳び箱とマットジャンプ台を作り、何度も跳んで楽しんでいました
時にはなかなか跳べないお友だちの手を繋いで、お手伝いをしてくれる姿も…。
コーン・フープ・牛乳パックで作った玩具で輪投げもしました。
投げて入れられる距離からたくさん投げていました
時には自分で遊び方を考えて、平均台を作ったりもしていました。
【4歳児】
砂の感触 ・ 小さい野球チーム
昨日はホールを貸し切り状態だったので、今日は園庭で砂場や野球などをして遊びました。
砂場チームは靴を履いての遊びは物足りなく「はだしになって…」と〇ちゃん。「いいよ」と返すと、靴靴下を脱ぐスピードが速く、素足で砂を踏み「こちょまい」と感触を楽しんでいました。
野球チームは5歳児さんも加わり、自分たちでピッチャーキャッチャーバッターと決め、それぞれの構え方を教えたり、教えられたり
出番を待っている間は素振りの練習をしたりと、小さい野球チームを見ていてかわいらしかったです
【5歳児】
元気いっぱい
警察が泥棒を捕まえる警察ごっこでは、先生が警察子どもが泥棒になって遊びました。
逃げ回る子どもたちの速さに捕まえるのも大変でしたが、途中で「じゃあ、ぼくがなると何人か警察になってくれて、その優しさに助けられました
その後は滑り台からボールを落としてタイヤに入れるゲームサッカー砂遊びなど、好きな遊びを友だちと楽しんでいました。

今日の子どもたち

2023-05-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
お外でいっぱい遊んだよ!
今日も砂遊び固定遊具など、戸外遊びをたっぷり楽しみました。
年上児がかけっこを始めると、一緒に並んでついて行ったりフープ鉄棒にも興味を示して、とてもチャレンジャーなもも組さんです
【さくら組】
遊び方の変化・・・
外あそびをしました。
砂遊びなど自分のしたい遊びをしていました。
動きも活発になり、ジャングルジムの2段目まで登る、下りるを繰り返したり、すべり台の階段も足取りも動きも軽くなった気がします。
足で地面を蹴って進むものから、ペダルをこぐものを要求するようになり、上手にこいでいてビックリしました
遊び方も成長しているんだなぁと感じています。
【3歳児】
シール探し
5枚のシールをホールに貼り、探すゲームをしました。
窓や柱、ドアなどに貼りつけていました。
探す人はカーテンに隠れたりして待っていました。
指定の色を探し「あったーと喜んでおり、4人全員、交代で探したり、貼ったりと楽しみました。
園庭にも行き、もも・さくら組さんと砂あそびやSL遊具に乗ったり、一緒に遊びました。
また、5歳児さんと追いかけっこをしてみたり、元気いっぱいの子どもたちです。
むずかしい・・・でも、たのしい♫
週1回はリズム運動を取り入れるようにしています。
今日は曲や動きの種類を増やし行いました。
普段、体を動かしていても真剣に部分だけを動かそうとすると難しく思う子どももいましたが、やる気はあるようで「せんせい、もう1回したい」とアンコール。
動きのレパートリーを増やしながら楽しんでいました
❝なべなべそこぬけ❞では、前回お休みでできなかったお友だちもいるので全員でしようということになり、2人、3人、4人、全員と人数を増やして行いました。
自分たちで「そこに穴、つくって」「〇くんからさきにいかんばよ」と思ったことや気付いたことを話し、自然と会話が弾み、上手く通れなくて、手と手がからまりながらも面白そうに、時には怒る子どももいましたが、そんな経験も子どもたちの成長には欠かせませんね
【5歳児】
くるくるユーフォ―
はっけんの月刊誌の中にある❝くるくるユーフォ―❞を作りました。
「ここ、どうするとー」
「えっ、わからーん」
というお友だちが、先にできあがった子が優しく教えてあげていました。
完成すると嬉しそうに片づけを後回しで遊び始めていました
戸外でとばしてみると、上手にできず「できーん」と言う子もいましたが、コツを掴むと「クルクル回る」と大喜びでした
すべり台の上から何度もとばし、虹色にとぶユーフォ―でした

今日の子どもたち

2023-05-24
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組】
お誕生日おめでとう♪ ・ たのしいな♫
昨日より0歳児の○ちゃんが入り、3人のもも組さん。
どうぞよろしくお願いします
今日は4・5月の誕生会で〇くんが2歳になり、お祝いしました
その後は、お部屋でそれぞれ好きな玩具で遊びました
【さくら組】
おめでとう✨
さくらさんからは3名の誕生者でした
廊下では、自分の番が来るのを待っています。
ドキドキしているのかお友だちとくっついて待っていました
自分の名前やインタビューもマイクで上手に答えることができました
給食はこいのぼりのオムライスに目をキラキラさせる子どもたちでした
【ひまわり組】
おめでとう✨
ひまわり組からは4歳児2名3歳児1名の誕生者でした。
みんなの前に立ち、自分の名前を言ったり、インタビューを受ける際は、ちょっぴり恥ずかしさや緊張もあり、顔を見合わせ照れ笑いしていました
先生たちの出し物では、果物を食べると鯉のぼりの体が食べた果物の色になり、ももピンクブドウむらさきバナナきいろなど色を予想しながら「○○色になるけん食べたらダメ」「いっぱい食べたらお腹痛くなるよ」など色の変化を楽しんでいました
その後は子どもたちに人気のカマキリを踊ったり、貨物列車をしながら触れ合いました

今日の子どもたち

2023-05-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
いない いない ばぁ‼
戸外遊びの後、お部屋で緩衝材を使って遊びました。
“プチプチ”と音を鳴らしてもあまり興味を示さず、足で踏んでみたり丸めて上に投げてみたり…。
そのうち、手のひらや顔に“ペター”とくっつけて喜び、
「いない いない ばぁ」と笑いながら何度も楽しんでいました
【さくら組】
元気いっぱい
とても良い天気
戸外あそびでは、好きな遊びを色々と楽しみました
水分補給もバッチリ
とても元気いっぱいの子どもたちです
【3歳児】
いろんな遊びをしたよ
ホールに行き、大型積み木を並べて渡りました
ジャンプしたり落ちないように気をつけながら行きました。
コースの中身を子どもたちが変えながらジャンプ台にして高くしてみたり、「ゴロゴロする!」と新たな動きを入れてみたりしました
風船遊びでは、道具を使って打ち上げたりしていました。
フープのゴールは少し高い所でも入れることができ、やったーもう いっかいと楽しんでいた子どもたちです。
園庭にも行き、三輪車ダンゴムシを捕まえたり、伸び伸びと動いていました。
【4歳児】
テントウムシ発見‼ ・ 間引き
お部屋で製作をした後は戸外に出ました。
テントウムシを探そう葉っぱの陰の部分をめくって探し、気づいた頃にはカゴの中にテントウムシが2匹赤ちゃんも2匹捕まえていました。
「テントウムシは たいようが にがてけん ひかげに おいとかんば」とすべり台の下に置いて観察をしていました。
キュウリの葉っぱが2枚から3枚になり、間引きをしました。
自分の目で確かめて元気のよい苗だけを1本残し、他の苗は丁寧に引き抜きました
生長している様子に子どもたちもビックリし、「もっと おおきくなってね」と声を掛けていました
【5歳児】
もも・さくら組さんとの触れ合い ・ 家づくりって難しい
もも組さくら組さんが外に出るのを見て
「いっしょに あそびたい」と園庭に出て触れ合いました
遊具で一緒に遊んだり車を後ろから押してあげたり
小さい子の可愛さにメロメロの5歳児さんです。
ホールに上がり、以前話していたお家づくりをしました。
新聞紙の棒を繋ぎ、骨組みをつくる柔らかすぎて曲がってしまい…
「もうちょっと ちいさくしよう」「テントみたいに すればいいんじゃない」「ぼうと ぼうを あわせれば かたくなるかも」など、色々な考えが出ました
また、次回再挑戦です。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-10-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
小さな先生
園庭でかけっこ、ひまわり組さんと一緒に踊りも頑張りました。
開会式の練習では、退屈になったのか座り込んで砂遊びに夢中でした。
お部屋に戻ると、小さいお友だちの手を洗ってあげている〇ちゃん
後ろから手を回し、まるで先生のように優しく声を掛けていました。微笑ましかったです
【3歳児】
競争心
水分補給をとりながらの運動会の練習。
毎日頑張っています。
毎日しているうちに子どもたちの中で
「ぼく、〇くんに かったけん
「きょうは まけん」と切磋琢磨していている様子が見られ、競争心が芽生えています
【4・5歳児】  〈運動会に向けて〉
今日からもも組・さくら組さんも加わって一緒にかけっこや遊戯などをしました。
いつもと違い、小さいお友だちや先生たちが見てくれていることで、ちょっと緊張している姿も見られましたが、「頑張れ!」の声に力をもらい、お兄ちゃん・お姉ちゃんとして頑張っていました。

今日の子どもたち

2022-10-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おいで~!!
ブロックで絵本パソコンを作った子どもたち。
横になって寝て遊んでいました。
すると、そばにいるお友だちを見つけた○ちゃん。
「おいで~」と呼ぶとうれしそうに仲間に入り笑う〇くんでした。
【3歳児】
一生懸命の子どもたち
風はなかったですが、雲のほとんどない晴天の下、総練習を行いました。
登園後から早速、体操服に着替えたやる気満々の子どもたち。
小学校のグランドに到着し、かけっこ、リレー、遊戯を頑張りました。
リレーは応援する側もされる側も一生懸命でグランド中に「がんばれーの声が聞こえていました
【4歳児】
総練習
今日は総練習でした。
とてもいい天気で暑かったですが、子どもたちは暑さに負けることなく最後まで意欲的に取り組む姿が見られました。
【5歳児】
元気いっぱい
今日は小学校グランドでの練習でした。
広い場所でのかけっこやリレーは伸び伸びと走ることができて、走り終えた後の応援にも力が入っていました
鼓隊では暑い中でしたが❝まだ、できる❞と友だちと一緒に頑張りました。
休憩の合間も虫探しや鬼ごっこと元気に走り回り、子どもたちの体力のすごさに驚きでした。
沢山頑張った分、「お腹すいた」の声が。
本番も天気になるようお願いをしながら、あと1週間みんなで頑張りたいと思います。

今日の子どもたち

2022-09-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
「も〜い~かい?」・「ま~だだよ」
トンネルやマット・大型積み木やフープを使ってアスレチック遊びをしようと準備していると、きちんと座って待つ子どもたち。
倉庫から用具が運ばれる様子に、すでにワクワクしている様子で、待ちきれずにいる子どもも
「も〜い~かい保「まーだだよー
を繰り返し、保「も〜い~よ~」の合図で元気に遊びだしました。
後片付けも頑張っていました。
【3歳児】
運動会に向けて
今日は風がなく暑かったですが、水分補給をしながら戸外での運動会練習をしました。
途中休憩しながら鼓隊を部屋から見学すると「タンタン」とリズムを一緒にとっていました。
明日の総練習も頑張ります
【4歳児】
太鼓、頑張っています!
運動会まであと少しとなってきました。
鼓隊では、音が段々合うようになってきて、しっかし叩くことができています
今日は暑かったですが、その他の種目も頑張ることができていました
明日は総練習です
【5歳児】
もうすぐ運動会
暑いぐらいの良い天気になりました。
子どもたちは朝から元気いっぱいで、氷鬼をして走り回っていました。
かけっこやリレー・障害物・鼓隊と、一連の流れにも慣れ、積極的に動いています。
「うんどうかいまで あと なんにちまちきれん」
と話している子どももいて、待ち遠しいようです
明日は総練習。
広いグランドで思い切り走れることを楽しみにしている子どもたちです。

今日の子どもたち

2022-09-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
交通指導
交通指導に参加しました。
ひまわり組さんのように長く座っていることは難しいですが、先生の膝の上や友だちの隣に移動しながら最後まで参加することができました
【3歳児】
交通指導・かけっこ・リレー
交通指導がありました。
真剣な顔でよく聞いて、質問をされると大きな声で答えていました
手を挙げて発表するお友だちもいました
その後は園庭でかけっこリレーをしました。
走る姿は一生懸命で頑張っていました
“負けても頑張るぞ”と言う気持ちを持った子も中にはいました
毎日、すごく頑張っていますよ
【4歳児】
今日も元気な4歳児‼
交通指導で交通ルールのお勉強をした後は、園庭に出てかけっこやリレーをしたり、恐竜ごっこで園庭中を走り回っていました
たくさん遊んで給食もモリモリ。
元気印の4歳児さんでした
【5歳児】
運動会まであと〇日
交通指導がありました。
交通ルールを勉強しながら、再度確認をしました。
積極的に手を挙げて発表をしたり、交通ルールもしっかりと理解しているようです
今日もかけっこリレーをしました。
勝敗はつきものですが、勝って喜ぶ子もいれば、負けて悔し涙を流す子どももいます
みんな一生懸命に運動会の練習に取り組んでいます。

今日の子どもたち

2022-09-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
砂遊び
「お外で何して遊びたいと聞くと、
「砂ばこうして・・・」とジェスチャー交じりで教えてくれて砂遊びがしたい様子
ひまわり組さんがかけっこをしていたのでさくら、もも組も応援した後、走らせてもらいました。
その後、砂遊びの準備をしていると待ちきれずに取りに来る子どもの姿も・・・。スコップや容器を手に取ると、砂場に座り込んで夢中で砂遊びを楽しんでいました
【3歳児】
運動会に向けて
雨がパラパラしていましたが、戸外で元気にかけっこリレー、障害物競争を行いました。
もも組、さくら組のお友だちに見守られながら名前を呼ばれると「はいっ」と気合十分。最後まで友だちに負けないように一生懸命走る子どもたちでした。
その後は4,5歳児さんの鼓隊の演奏を見学し、「4歳児さんになったら太鼓したい「タン、タン、タン、タン、タン」と大きくなった自分を想像しながらリズムを真似たりして、真剣な表情の子どもたちでした
【4歳児】
頑張る姿はカッコイイ!
今日は開閉会式をしました。
ラジオ体操やがんばらんば体操ではしっかりと体操をすることができていました
かけっこリレー障害物鼓隊最後まで頑張ることができていました
【5歳児】
僕の、私の運動会
もも組、さくら組さんが見守る中、かけっこ障害物競走と頑張っていました。
障害物に使う用具も「そっち持って~」「まっすぐ行って」など声をかけ合いながら定位置まで運ぶ子どもたち。
片付けの際も進んで運んだり頼もしい姿が見られます。
まだ、少し暑さが感じられる天気ですが、体調を崩さずに過ごしてほしいと思います。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る