本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-07-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
相撲あそび
今日は、もも組さんもみんなと一緒に相撲あそびに参加しました。
土俵には上がるものの相撲というより鬼ごっこみたいで、グルグル回って喜んでいました
【さくら組】
ささのは サラサラ〜♪
今日は七夕
粘土をマイクに見立てて、七夕の歌を歌ったりイラストを指差して口ずさむ子どもたちです
【3歳児】
シャボン玉 とんだ♪
ホールで相撲をしました。
子どもたちは張り切ってしていました。
マットから出ないように必死に堪えたり出そうと一生懸命に押したり、頑張っていました。
お部屋に戻り、手作りでシャボン玉の液を作りました。
混ざっていく瞬間を見ていた子どもたちの眼は、とても輝いていました
外は風が強かったですが、子どもたちが吹いたシャボン玉はほとんど割れずに遠くに飛んでいきました
滑り台の踊り場からしてみたり、とても楽しんでいるようでした。
相撲あそび
「今日はホールで相撲をします」
と子どもたちに伝えると
「よっしゃーやる気満々
マットを横に置いていたのでそれを真ん中に持ってこようと手伝ってくれました。
最初は押し合いが多く見られましたが、つかむ場所や洋服をズボンの中に入れるように伝えると、取り組み方も変わってきました。
子ども同士だけでではなく、子どもVS先生とすることで土俵に立つと自然と力が入り、強く押していました。
少しでも相撲に対して興味を持っているように感じました。
【5歳児】
何が強くなった?・お船に見立てて
お相撲をしました。
先生に強くなるコツを教えてもらうと早速、実践
「はっけよ~い、のこったの合図で友だちのズボンの所を握ろうと、しっかり腰の所を目指して両手でつかみ、押したり、倒そうとしたり(今まで、肩や腕をつかんでいました)ズボンを握ることで
「何か力が強く出た」
「かてた」と自分が強くなった気持ちで何度も楽しく取り組んでいました。
その後は、倉庫の中を物色
大型積み木を出したり、カゴの中の物をゴソゴソ。
「あっこうして、こうして」と何か思いついたようで、大型積み木を船に見立てたり、カイにしたり、釣竿を持って魚釣りを楽しんでいた子どもたちです。

今日の子どもたち

2023-07-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
スポンジボールであそんだよ♪
さくら組でスポンジボール遊びをしました。
両手いっぱいにボールを持って「エイッ」と投げたり、四角いボールを積み上げては倒したりと、それぞれ自由に遊びを楽しんでいました
【さくら組】
バランス?!みてみて!
粘土あそびに夢中になる子どもたち。
ヘラを粘土でくっつけてオブジェを完成させていました
「みてみて」と嬉しそうに教えてくれました
【3歳児】
たのしかった!!
久しぶりに太陽からの暑さを感じながら園庭でたくさん遊びました。
玄関にある虫かごの中に大きなカタツムリが・・・
「これが めかな」とじっくり観察していた子どもたち。
その後は水スタンプをしたり、だるまさんがころんだかけっこなど、たくさん遊びを変えて楽しんでいた子どもたちです。
暑さもあったので、木陰で休みながら水分補給を行い、思う存分、楽しみました。
【4歳児・5歳児】
お面屋さん・移動販売
今日は4歳児、5歳児さんで一緒に夏祭りのお面づくりをしました。
穴を開けた紙皿を渡すと、折り紙を切ったり貼ったりペンで描いたり自分で色々考えて、工夫して、❝おもしろい❞❝かわいい❞❝かっこいい❞お面が完成しました。
出来上がると友だちと見せ合い、穴からのぞく姿も見られました。
その後、園庭で遊んでいると、どこからか音楽と誰かの声が・・・。
聞こえてくる方が気になり、ちょっと行ってみるとコンビニの移動販売で、近くで見せてもらい、
「あっ、トマト
お菓子もある」
「この蛇口は何」と興味津々でした

今日の子どもたち

2023-07-05
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組・さくら組】
交通ルールのおべんきょう
朝の会、体操をしてから2階で交通指導に参加しました。
興味津々の子どもたち。
よく、お話を聞いていました。
部屋に戻ってからは、それぞれ好きな遊びを楽しみました
【ひまわり組】
交通指導
交通指導がありました。
レインコート、長靴、傘の使い方、お出かけ先や公園などで遊ぶ時に気をつけることを学びました。
お姉さんたちと一緒に考えたり、積極的に発言したりする姿が見られました。
たくさん学んだ後はブロック遊びと、ホールでの遊びに分かれて過ごしました。
ホール全体を使って鬼ごっこを楽しんだり、トンネルをくぐったりして遊びました。
ブロックでは小さいブロックBブロックで子どもたちの想像力で色んな物を作っていました。

今日の子どもたち

2023-07-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
虫さんたちがいっぱい!!
さくら組さんたちがアリの行列を見つけると気になってしばらく一緒にしゃがみこんで様子を眺めていた〇くん。
ダンゴ虫もたくさんいて、カップに入れて持ち歩いたり、池のそばではトンボも飛んでいて、素早く動くトンボを必死に目で追いかけていました
【さくら組】
虫さん、みーっけ!
外に出ると大きいダンゴムシ発見
触ってみたいようで必死に動きを追いかけていた子どもたちです
汗で濡れた服を着替えた後は、ゆっくり粘土お絵描きをしてクールダウンしました
【3歳児】
外でたくさん遊んだよ!!
久しぶりに晴れ間も見え、外でたくさん遊ぶことができました。
ボールを蹴って追いかけ、ゴールを決めたりを何度も繰り返し遊んでいました。
三輪車を出そうとしていたところ、アリの行列発見
その近くにアリが小さいクモを運んでいる姿興味津々でした。
他にも、ジャングルジムの近くのマットの裏にミミズを見つけ
「わあー大きい大興奮でした。
門の近くに木にはたくさんのナメクジが・・・。釘づけの子どもたち。
お部屋に戻ってからも
「ナメクジのおったねと友だちと話をしていました。
【4歳児】
工事中!
すべり台近くの地面シャベルで掘って三輪車のタイヤを使って地面を固めていました。
話を聞くと
「ここ、ガタガタして小さい子が歩くのは危ないけん きれいにしよると」
工事中なので入らないでください」
と印を描いて工事現場の人になりきっていました。
乗用玩具のタイヤの方が大きくて、地面を固めやすいと気づいたり、周りの車をとってきれいにしてくれたり、最後は私の厳しい審査が入り、ОKをもらうと
「らくしょう~」男らしく誇らしげでした
【5歳児】
水に入れたら、どうなる?
以前、月刊誌に付いていた紙のお花を水に浮かべて遊んだところから今日は、素材を変えて新聞紙段ボールなどを切って浮かべてみることに。
前回作った紙のお花を思い出し、同じように作る姿も見られました。
どうなるか、ワクワクしながらバケツに水を入れ、浮かべてみると、ゆっくり開いて
「わあーすごい」と驚いていました。
その後、を拾ってきた〇くん。
「浮いとると尋ねると、
「沈んだ」
「重たいけんたい」と❝なぜ浮かないのか❞理解していました。
それが分かると、花や葉っぱを持ってきて、浮かぶか実験していた子どもたちです。
また、柔らかくなった段ボールが剥がれ、2枚になると
「見て―マジックのように不思議そうにしていました。

今日の子どもたち

2023-07-03
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組】
なんだろう?
2階で七夕笹飾りに参加しました。
のもも組さん
笹竹を触ってみたり、近くにあったマットの上に寝転がってみたり…と雰囲気を味わいました
その後はお部屋でままごと遊びを楽しみました
【さくら組】
あれとこれをつなげて…
車の玩具で遊ぶ子どもたち。
連結部分を長――くつなげたり外れないようにそ――っと引っ張たり
荷物を乗せて、お仕事も頑張っていましした
七夕笹飾りでは、お願い事を発表しました
【ひまわり組】
七夕笹飾り
七夕笹飾りに参加しました。
みんなの前でちょっと緊張しながらも自分のお願い事を発表しました。
お願いごとの他に、作った飾りを笹に結び、友だちの近くで飾ったり。
細かい作業でしたが、結び方も慎重に行ったり、小さいお友だちにも優しく結び方を教えてあげる姿も見られました。
倒していた笹を持ち上げて立てた時は「うわ〜」と歓声が沸き、作った飾りを友だちに自慢したり…
鮮やかな笹飾りができました

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-10-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
頑張りました!!
【もも・さくら組】
今日は泣くかな~どうかな~と思っていました。
お母さんから離れるときは表情がくもる場面もありましたが、すぐに泣き止み、参加できた子どもが多くてとてもビックリしました
かけっこも笑顔でゴールへ向かう姿、とてもかわいらしかったです
今日はご参加、ご協力ありがとうございました
【3歳児】
今日の運動会では涙する子どももいましたが、競技中は涙しながらも自分の力で最後まで走ることができました。
全員が練習以上の力を発揮し、最後は笑顔で終えることができて良かったです。
今後の行事も全員で一つの目標に向かって頑張りたいと思います。
今日はたくさんの応援、ありがとうございました
【4歳児】
今日は待ちに待った運動会
朝からワクワク楽しみにしている様子で元気いっぱいでした。
どの競技もやる気満々で最後まですることができ、カッコイイ頑張る姿を見ることができました。
初めての鼓隊もしっかりと最後まで叩くことができましたとてもよく頑張りました
今日はありがとうございました。
【5歳児】
風が冷たい中で始まった運動会でしたが、競技を進めていくうちに天気も良くなり、無事に終えることができました。
5歳児さんは最後の運動会で自分が任された役割をしっかり果たし、友だちと一緒に最後までよく頑張ってくれました。
沢山の声援が子どもたちの力になり、笑顔で楽しむ姿が見られて良かったです。
ご声援、ご協力ありがとうございました。

今日の子どもたち

2022-10-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ごはんですよ~
ままごと遊びをしました。
プラスチックのコップを出してあげると、手で掴むと形が変わったり、透明なので目に当てて周りを見たりと、思いついた遊びを試していました。
椅子をレンジに見立て、ポンっとボタンを押して・・・
「チン
「あついですよ~」とごちそうを出していました。
子どもの発想や見立て遊びは見ていておもしろいですね
【3歳児】
運動会での目標
いよいよ明日は運動会。
今日はホールで開閉会式の練習しました。
その後、❝運動会では何を頑張りたいか❞を一人ずつ考えてみんなで発表。一人ひとり自分の目標を決め、その目標に向かって気合十分なようです。
明日は一人ひとりが一生懸命、最後まで頑張ってほしいと思います。
【4歳児】
運動会前日
開閉会式はホールでしましたが、雨が止んだので鼓隊は外で最後の練習をすることができました。
日に日に上達していて、明日がとても楽しみです
みんな鼓隊だけではなく、他の競技もやる気満々なので最後まで頑張るカッコいい姿が見れると思います
【5歳児】
最後の運動会練習
いよいよ明日は運動会です。
天気も気になる所ですが、5歳児さんにとって最後の運動会。子どもたちもドキドキ・ワクワクしているようです。
「(三代リレーの)プラカード作った」と友だち同士で話したり、ツバメを踊っていると一人、二人・・・と増え、女の子が集まって自分たちでフォーメーションを変えたりとダンスの発表会のように楽しんでいました。
友だちと一緒に最後まで楽しみながら頑張ってほしいと思います。

今日の子どもたち

2022-10-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
玉入れ 入るかな?
玉入れをしました。
なかなか上手く入らず、投げ方を変えてみたり強く投げてみたり下から投げてみたりと試していました
途中、太鼓の音に導かれ、少しだけ鼓隊の見学もしました。
【3歳児】
憧れの鼓隊
今日は朝から雨。
活動中には雨もやみ、3歳児の出番が来るまで室内でブロックや椅子取りゲームをしながら過ごしました。
太鼓の音が聞こえると、
「あっ、はじまった
「〇ちゃん、かっこいいな~」
「〇くんのたいこ したいなー」
と窓から4・5歳児の鼓隊を見ながらつぶやいていました
きっと特別なものがあるのでしょうね
年上児の真剣に取り組んでいる姿を見て、子どもたちも興味を持って来年のことを想像しているようです

【4歳児】
もう少しで運動会☆
鼓隊の音も合うようになり、隊形移動も覚えてきて、自分たちで動くことができるようになってきました
本番が楽しみですね
終わってからは5歳児と一緒に氷鬼をして一生懸命5歳児さんを追いかけていました。

【5歳児】
晴れるかな⁈
運動会が近づきてきました。
今朝は小雨が降る天気でしたが、雨があがり練習開始
鼓隊・かけっこ・リレーとできる競技を頑張りました。
練習の合間や練習後は葉っぱを並べて恐竜を表現したり、氷鬼をして体を動かしたり。
運動会が晴天になることを願うばかりです

今日の子どもたち

2022-10-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
新聞あそび
今日も全体練習。
ラジオ体操や遊戯の音楽が流れると、砂遊びしていた手を止め、立ち上がり真似をしながら踊っています。
新聞紙遊びでは細長くちぎったり、クルクル丸めて棒にしたりそれぞれに作ったり、作ってもらったりしながら楽しみました
散らばった新聞紙を袋に詰め「もって かえって あそぶ~」と言い、自分のロッカーに片付けていました
ゴミではないですよ
【3歳児】   〈雨、降るかな~?〉
雨が降るか、降らないかの曇り空で、子どもたちも「あめ ふりそう~」と言っていましたが、運動会の練習を今日も一生懸命行うことができました。
しかし、かけっこ・お遊戯・リレーと行い、次は障害物競走と言う時に、ポツポツと雨が…
少しの間雨宿りをしましたが止まず、お部屋に戻って遊びました
毎日の練習で疲れている子どもたち。
好きな遊びをお友だちとたくさん楽しめたようです
【4歳児】
戸外遊び
朝から「きょう、なにすると」「じてんしゃ したい…」と言っていたので、戸外で遊ぶことになると大喜びで出ていく子どもたち。
お友だちと三輪車でかけ回ったり、恐竜ごっこで追いかけっこをしたり・・・。
「あ、アゲハチョウ」とみんなで追いかけて行く姿やカメムシムカデを見つけて会話しながら仲良く観察する姿もありました。
【5歳児】
久しぶりの砂遊び
かけっこ、リレー、遊戯を終え、障害物走をしていると突然雨が・・・。
急いで片付けるといつの間にか雨が止み、なんだか不思議な天気でした。
その後の練習はちょっとお休みし、久しぶりに遊びました。
「何したい」と聞くと全員一致で
すなあそび したい
久しぶりの砂遊びで夢中になって穴を掘ったり、型抜きをして楽しんでいました

今日の子どもたち

2022-10-04
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
ボール、ポンポン
「今日もうんどうかいするやる気十分の子どもたち。
かけっこやお遊戯で体を動かした後は、お部屋でボール遊びをしました。
袋を出すと玉入れの始まり
ジャンプしたり、投げ方を変えたりしていました。
カゴを出すとさくら組の〇くんが頭の上にスタンバイ
ちょうどよい高さでみんなポンポンと投げ入れていました
【ひまわり組】
今日も元気に運動会の練習を頑張りました!
今日も風はありましたがすごく暑い中、運動会の練習を頑張りました。
並ぶ順番が分からず戸惑っているお友だちがいれば「ここここだよ」と手を引いて教えたり小さいお友だちの手をぎゅっと握る姿も見られました。
障害物競争では、失敗して転んでも真剣な顔で走ってくる姿もあり、感動させられます。
「できない~」と弱音を吐いても、諦めようとしない気持ちがあり、毎日一生懸命頑張っています。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る