本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2024-09-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】

今日の子ども達

2024-09-18
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組・さくら組】】
【3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-09-10
【もも組・さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】

今日の子どもたち

2024-09-09
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【4歳児】
【5歳児】

今日の子どもたち

2024-09-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2024-03-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
【もも組・さくら組・ひまわり組】
みんなで一緒に
ひまわり組でみんなで一緒にコーナー遊びをしました。ブロックやパズルなどそれぞれ好きな遊びへといき、異年齢児と関わりながらあそびを楽しんでいました。

今日の子どもたち

2024-03-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
【もも組】
外あそび
暖かくなり、お外で伸び伸びと遊びを楽しむ子どもたち。
水たまりを見つけるとパシャパシャ足で踏んだり、容器ですくってはしゃいでいました
【さくら組】
プールみたーい
昨日の雨がたまったところを発見!
手でさわったり、靴が濡れると
「ぬれちゃった~」と何故か嬉しそうな子どもたちでした。
【3歳児】
いい天気!
前日の雨で砂場のシートに水たまりが・・・。
手や三輪車に砂をつけてから水たまりで洗っていた子どもたち。
暖かいので気持ち良さそうでした。
他のお友だちは、大きいダンゴムシを見つけてバケツにダンゴムシの家を作っていました。
【4歳児】
今日から5歳児?
5歳児さんが今日からめばえに来なくなり、部屋の模様替えも少しずつ始めていると、何かを感じ取っている子どもたち。
5歳児さんが卒園して淋しい気持ちもありますが、5歳児になるんだとワクワクしています。
給食はさくら組さんも一緒に食べ、いつもよりお兄さん、お姉さんに見えました

今日の子どもたち

2024-03-28
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・ひまわり組】
お別れ会
全クラスでお別れ会をしました。ジャンボリーミッキーやゾンビダンスでみんなで楽しくダンスゲームでは風船あそび、貨物列車をしました。風船運びはチームに分かれていましたが、チーム関係なく応援する姿も。最後はめばえをお別れする先生に各クラスからプレゼント5歳児さんは今日でめばえに登園するのが最後。〇くんは「小学校に行っても遊びに来ます」とコメントをしていました。終始笑顔が溢れるお別れ会でした。
また逢う日まで
今日は5歳児さん最後の登園日でした。嬉しさと淋しさ色々な入り混じっている様子も見られましたがみんなで踊ったりゲームをしたりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。明日からは1年生になる準備に向けてしばらくお休みに入る子どもたち・・・。今度はドキドキワクワクの入学式が待っています。小学校で新しいお友だちまた出会い元気いっぱい楽しいでほしいと思います。1年間温かく見守って下さりたくさんのご理解とご協力を頂きありがとうございました。これからの成長を楽しみにしています。

今日の子どもたち

2024-03-27
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組・さくら組・ひまわり組】
春を感じた日
「何をして遊びたい」と聞くと、
「おそと~」とひまわり組さん全員声を揃えて言ったので戸外で遊びました。
さくら組やもも組さんも来て小さい子と遊んだり、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちと一緒に遊び、賑やかな戸外あそびとなりました。
チョウチョが飛んでいたり、テントウムシやタンポポ、桜が咲いていたりと、暖かさもあり春を感じながら遊ぶ子どもたちでした。

今日の子どもたち

2024-03-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
5歳児のお兄ちゃんと
今日は5歳児のお兄ちゃん達がもも組さんに遊びに来てくれました一緒にボールを転がしたり、パトかーや消防車のダンボールに乗って引っ張ってもらったり、たくさん遊んでくれ、嬉しそうなもも組さんでした5歳児のお兄ちゃん、遊んでくれてありがとう
【さくら組】
元気になあれ!
2階でマラソンや体操、ダンスをした後、大型積み木で家やイスなどを作って遊んでいました卒園式に飾った花が少し元気がなく「どうしよう・・・」というと、水をあげようと。水をあげると「元気にな~れ」と花に声援を送るさくら組さんでした。
【3歳児さん】
色んな場所で
ひまわり組のお部屋で縄跳びをし数字を作ってみたり、丸を作って縄にあたらないように飛び越えていました。外ではももの花と桜の花の色違いをみたり、門のところを三輪車でグルグルしたり、だんご虫に立派な家を作ってあげてりしていました。ホールでは4歳児さんがサーキットを作って遊んでいて、3歳児さんのルールを教えてもらいながら一緒に何周もしていました
【4歳児さん】
ルールを守って
〇ちゃんが跳び箱を出してきたのでみんなでサーキットをしました。さまざな遊具をならべて自分たちでコースを作り重たいと「手伝ってー」「ここでいいよね」と場所を確認したりみんなで協力していました。最初は慎重に体を動かしていましたが、楽しくなり途中ぶつかることも・・・「ピ、ピ、ピー」と警察官(先生)が登場しあやうく逮捕されるとこりでした3歳児、5歳児も加わり警察官が見守る中体を思いっきり動かし楽しんでいました
【5歳児さん】
もも組さんかわいい
卒園式を終えほっとしている子ども達。今日はもも組さんと遊びたいとのことでお部屋にお邪魔して一緒に遊びましたボールを渡したり、いないいないばーをしたり、隠れているもも組さんを探したり・・・とどうやったら笑ってくれるか一生懸命にかかわっていましたその後はホールに行き4歳児さんがしていたサーキット遊びに加わり思いっきり楽しんでいました。
最初12345

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-10-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
頑張りました!!
【もも・さくら組】
今日は泣くかな~どうかな~と思っていました。
お母さんから離れるときは表情がくもる場面もありましたが、すぐに泣き止み、参加できた子どもが多くてとてもビックリしました
かけっこも笑顔でゴールへ向かう姿、とてもかわいらしかったです
今日はご参加、ご協力ありがとうございました
【3歳児】
今日の運動会では涙する子どももいましたが、競技中は涙しながらも自分の力で最後まで走ることができました。
全員が練習以上の力を発揮し、最後は笑顔で終えることができて良かったです。
今後の行事も全員で一つの目標に向かって頑張りたいと思います。
今日はたくさんの応援、ありがとうございました
【4歳児】
今日は待ちに待った運動会
朝からワクワク楽しみにしている様子で元気いっぱいでした。
どの競技もやる気満々で最後まですることができ、カッコイイ頑張る姿を見ることができました。
初めての鼓隊もしっかりと最後まで叩くことができましたとてもよく頑張りました
今日はありがとうございました。
【5歳児】
風が冷たい中で始まった運動会でしたが、競技を進めていくうちに天気も良くなり、無事に終えることができました。
5歳児さんは最後の運動会で自分が任された役割をしっかり果たし、友だちと一緒に最後までよく頑張ってくれました。
沢山の声援が子どもたちの力になり、笑顔で楽しむ姿が見られて良かったです。
ご声援、ご協力ありがとうございました。

今日の子どもたち

2022-10-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ごはんですよ~
ままごと遊びをしました。
プラスチックのコップを出してあげると、手で掴むと形が変わったり、透明なので目に当てて周りを見たりと、思いついた遊びを試していました。
椅子をレンジに見立て、ポンっとボタンを押して・・・
「チン
「あついですよ~」とごちそうを出していました。
子どもの発想や見立て遊びは見ていておもしろいですね
【3歳児】
運動会での目標
いよいよ明日は運動会。
今日はホールで開閉会式の練習しました。
その後、❝運動会では何を頑張りたいか❞を一人ずつ考えてみんなで発表。一人ひとり自分の目標を決め、その目標に向かって気合十分なようです。
明日は一人ひとりが一生懸命、最後まで頑張ってほしいと思います。
【4歳児】
運動会前日
開閉会式はホールでしましたが、雨が止んだので鼓隊は外で最後の練習をすることができました。
日に日に上達していて、明日がとても楽しみです
みんな鼓隊だけではなく、他の競技もやる気満々なので最後まで頑張るカッコいい姿が見れると思います
【5歳児】
最後の運動会練習
いよいよ明日は運動会です。
天気も気になる所ですが、5歳児さんにとって最後の運動会。子どもたちもドキドキ・ワクワクしているようです。
「(三代リレーの)プラカード作った」と友だち同士で話したり、ツバメを踊っていると一人、二人・・・と増え、女の子が集まって自分たちでフォーメーションを変えたりとダンスの発表会のように楽しんでいました。
友だちと一緒に最後まで楽しみながら頑張ってほしいと思います。

今日の子どもたち

2022-10-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
玉入れ 入るかな?
玉入れをしました。
なかなか上手く入らず、投げ方を変えてみたり強く投げてみたり下から投げてみたりと試していました
途中、太鼓の音に導かれ、少しだけ鼓隊の見学もしました。
【3歳児】
憧れの鼓隊
今日は朝から雨。
活動中には雨もやみ、3歳児の出番が来るまで室内でブロックや椅子取りゲームをしながら過ごしました。
太鼓の音が聞こえると、
「あっ、はじまった
「〇ちゃん、かっこいいな~」
「〇くんのたいこ したいなー」
と窓から4・5歳児の鼓隊を見ながらつぶやいていました
きっと特別なものがあるのでしょうね
年上児の真剣に取り組んでいる姿を見て、子どもたちも興味を持って来年のことを想像しているようです

【4歳児】
もう少しで運動会☆
鼓隊の音も合うようになり、隊形移動も覚えてきて、自分たちで動くことができるようになってきました
本番が楽しみですね
終わってからは5歳児と一緒に氷鬼をして一生懸命5歳児さんを追いかけていました。

【5歳児】
晴れるかな⁈
運動会が近づきてきました。
今朝は小雨が降る天気でしたが、雨があがり練習開始
鼓隊・かけっこ・リレーとできる競技を頑張りました。
練習の合間や練習後は葉っぱを並べて恐竜を表現したり、氷鬼をして体を動かしたり。
運動会が晴天になることを願うばかりです

今日の子どもたち

2022-10-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
新聞あそび
今日も全体練習。
ラジオ体操や遊戯の音楽が流れると、砂遊びしていた手を止め、立ち上がり真似をしながら踊っています。
新聞紙遊びでは細長くちぎったり、クルクル丸めて棒にしたりそれぞれに作ったり、作ってもらったりしながら楽しみました
散らばった新聞紙を袋に詰め「もって かえって あそぶ~」と言い、自分のロッカーに片付けていました
ゴミではないですよ
【3歳児】   〈雨、降るかな~?〉
雨が降るか、降らないかの曇り空で、子どもたちも「あめ ふりそう~」と言っていましたが、運動会の練習を今日も一生懸命行うことができました。
しかし、かけっこ・お遊戯・リレーと行い、次は障害物競走と言う時に、ポツポツと雨が…
少しの間雨宿りをしましたが止まず、お部屋に戻って遊びました
毎日の練習で疲れている子どもたち。
好きな遊びをお友だちとたくさん楽しめたようです
【4歳児】
戸外遊び
朝から「きょう、なにすると」「じてんしゃ したい…」と言っていたので、戸外で遊ぶことになると大喜びで出ていく子どもたち。
お友だちと三輪車でかけ回ったり、恐竜ごっこで追いかけっこをしたり・・・。
「あ、アゲハチョウ」とみんなで追いかけて行く姿やカメムシムカデを見つけて会話しながら仲良く観察する姿もありました。
【5歳児】
久しぶりの砂遊び
かけっこ、リレー、遊戯を終え、障害物走をしていると突然雨が・・・。
急いで片付けるといつの間にか雨が止み、なんだか不思議な天気でした。
その後の練習はちょっとお休みし、久しぶりに遊びました。
「何したい」と聞くと全員一致で
すなあそび したい
久しぶりの砂遊びで夢中になって穴を掘ったり、型抜きをして楽しんでいました

今日の子どもたち

2022-10-04
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
ボール、ポンポン
「今日もうんどうかいするやる気十分の子どもたち。
かけっこやお遊戯で体を動かした後は、お部屋でボール遊びをしました。
袋を出すと玉入れの始まり
ジャンプしたり、投げ方を変えたりしていました。
カゴを出すとさくら組の〇くんが頭の上にスタンバイ
ちょうどよい高さでみんなポンポンと投げ入れていました
【ひまわり組】
今日も元気に運動会の練習を頑張りました!
今日も風はありましたがすごく暑い中、運動会の練習を頑張りました。
並ぶ順番が分からず戸惑っているお友だちがいれば「ここここだよ」と手を引いて教えたり小さいお友だちの手をぎゅっと握る姿も見られました。
障害物競争では、失敗して転んでも真剣な顔で走ってくる姿もあり、感動させられます。
「できない~」と弱音を吐いても、諦めようとしない気持ちがあり、毎日一生懸命頑張っています。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る