2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-12-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ポンポンしたよ
タンポに絵の具をつけて、ポンポンお絵描きあそび
「あか」「きいろ」と声をかけながら叩いたりこすったりして色とりどりの模様を描いて楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
雨が降ってきた~
外遊びをしているとパラパラと雨が・・・。片付けをしお部屋に戻ろうとすると、固定車にぎゅうぎゅうになりながら、「あめふってきたけん・・・。」とみんなで雨宿りしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
また遊びにきてね
中学3年生が遊びにきてくれました
バスが見えるとベランダに出て「おはようございます~」や「お~い」と手を振って迎えました。この日をずっと楽しみにしていたので大興奮の子どもたち
班に分かれ絵本の読み聞かせや中学生が作ってきた手作りおもちゃに興味を示し園庭やホールで遊びました。帰りはみんなでハイタッチ
「まだ遊びたかったなー」とちょぴり淋しそうでした
中学生のみなさんありがとうございました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_144.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外で元気に
戸外ですべり台やジャングルジム、2歳児さんとごっこ遊びなどたくさん色んな遊びを楽しみました。
ご飯やさん
外遊びは元気よくかけっこからスタート
砂でかき氷を作ると「いらっしゃいませー」とお店屋さんになりきっりお出かけをする姿もあり・・・男の子はサッカーも楽しんでいました。
外遊び、すごろく
2日振りにいいお天気になり、外に行くことが出来ました。昨日作った風車を外にもっていき、プロペラ部分がその場で止まっても回り、走ったらすごい速さで回って楽しんでいました。4人でアイスクリーム屋さんごっこを楽しんだり「お祭りのお店みたいにしよう」とかき氷屋さんになったりしていました。室内に戻りすごろくをしました。サイコロで出た目とみんなで教えながら進めたり順番をを守り「次、○○だよ」と教えたり・・・とても盛り上がったいました。
散歩日和
4.5歳児で方倉様の近くまでお散歩に行きました。太陽の光や風の冷たさを感じ途中おやつタイムもはさみ充電完了
行きはよかったのですが帰りはペースダウン
みんなで自分や友達を励ましたり、外の景色を見ながら新しい発見もあり最後まで歩くことが出来ました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-12
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
3歳児さんと
さくら組さんとままごと遊びを楽しんだあと、3歳児さんの所へ・・・。制作の様子をじっと見つめていて「遊んでいいよ
」と声をかけられると、マジックを手に取りお絵描き。いろんな色を使って紙いっぱいになぐり描きをすると「先生、見て
」と満面の笑みで見せてくれました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
あ~ん
ままごとで遊ぶ子どもたち
一人が赤ちゃんになりきりご飯を食べさせては交代し・・・と仲良く遊びました。
8の字風車
キャンディーをを作った際に余っていた紙皿を使って飛行機のような風車を作りました。ペンやハートの型抜きで描いたり貼ったりと模様を作っていました。8の字にして割り箸につつけ、走ってみるとプロペラのように回りました。「すごい!」っとたくさん走って回していました。外が雨だったのでホールに行き風車であそびました。晴れた日に外で回して遊んでみようとおもいましす。
頑張ってますよ
2階で劇遊びをした後大型積み木やサッカーをしたりバレーをしたりと毎日元気な4.5歳児さん
自分たちで色々考えながら遊んだり作ったりしてます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ピアノに合わせて♪
ピアノのリズムに乗ってウサギ
やウマ
さんになったり、“どんぐりころころ…
”と歌いながら転がるなど、楽しく体を動かして遊びました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_190.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_193.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
フープ遊びでは、転がしたりクルット回したり、輪の中に入って追いかけっこをするなど、いろんな遊び方で楽しんでいた子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
神殿参拝
上手におつとめができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
神殿参拝&ホール
今年最後の神殿参拝でした。
4・5歳児さんが鳴物をしていて、参拝中も気になってみていた3歳児さんです。
その後はホールに行き、太鼓やカスタネットの楽器遊びをしました。
お友だちと交互に太鼓を叩いていました。
フープでも遊び、輪投げや電車ごっこをしたり、ボールを転がしてみたりしました。他にも回したり、ステージから転がしてどこまで行くのか挑戦してみたりと、短時間でしたがフープで色んな遊びを楽しむことができていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
神殿参拝
神殿参拝に行きました。
鳴物(なりもの)と言って、おつとめをする時に使う楽器に実際に触れ、おつとめをしてきました。
「てが いたくなった」「つかれた」「たのしかった」と、それぞれが感想を持ち、“今日できなかった子はまた次回”と、約束をしてきました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-09
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
みんなで小学校に散歩に行ってきました。
ジャングルジムに登ったり、シーソーをしたり、走り回ったり…と、元気いっぱい楽しむ子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-10-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂遊び
砂遊びをしました。
型を使って果物を作ってあげると、以前は“して
して
”の子どもたちでしたが、したい気持ちが出てきたようで、小さい手で砂を詰め、素早くひっくり返し、少し崩れても「できた~
」と喜ぶ姿が見られました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
とてもあたたかく、砂遊び日和でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
意見を出し合って
最近は、子どもたちに“昨日した遊び”を聞き、“今日したい遊び”を子ども同士で話し合って活動を決めています。
今日は、お外で遊びたい子どもとお部屋で遊びたい子どもとで意見が分かれたのですが、〇くんが、
「じゃあ、おそとで 4まで あそんだあと、おへやで あそばない
」と提案があり、みんな賛成。
戸外では他のクラスのお友だちとも関わりながらおうちごっこをしたり、恐竜の化石を見つけたりして楽しみました。
部屋に戻るとブロックや人形遊びを楽しみ、お片付けでは終わっていない友だちの片付けを一緒にしてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
1人⇒2人⇒3人…へと
戸外遊びをしていると、それぞれ好きな遊びを3歳児さんと一緒に楽しんでいた子どもたち。
〇ちゃんが泥遊びをしていると、1人、2人…と集まってきて、最後には4歳児さん全員で泥遊びを楽しんでいました。
容器に水を入れ、その中にスコップで土を入れて混ぜ混ぜ。
丁度よい硬さの泥ができ、カレーやコーヒーに見立ててごっこ遊びが始まっていました。
水を入れてサラサラにしたり、少し水をこぼして絶妙なドロドロ感を作っていました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign008.svg)
ブロック遊び
2種類のブロックを使って、それぞれ好きな物を作って遊びました。
女の子はお家づくりで、お風呂や手洗い場もちゃんと作って完成すると、ごっこ遊びを楽しんでいました。
男の子は恐竜や車などを作り、「ほら、みて
」と自慢気に見せ合って喜んでいました。
玩具を使っていないお友だちも一緒にお片付けを手伝てくれるなど、微笑ましい光景も見られました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-10-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おっとっと‼
芝広場で、アスレチック遊びをしました。
“かべに ぺったんこ
”の声が聞こえると、きちんと壁で座って待つ子どもたち。
牛乳パックでできた橋が人気で、途中から数を増やしてあげると喜んで渡っていました。
高さを変えてデコボコになった橋もバランスをとりながら楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
段ボール遊び
段ボール遊びをしました。
自分で作りたいものを想像しながら、ハサミやペン・テープを使って作ったり、お友だちとコミュニケーションをとりながら製作する子どももいました。
作りながらごっこ遊びに発展し、切れ端をスマホに見立て、電話やLINEをしたり、
「もう、ユーチューブばっかり
べんきょうしなさい
」
「しゅくだいは おわったと
」
と、まるで日常会話を聞いているようで面白かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
いつの間にか段ボールが勉強机や布団に変身し、普段生活していることや見聞きしたことを上手に演じていました。
サッカー教室
4・5歳児さんはVファーレンのサッカー教室に参加しました。
楽しみにしていた子どもたちの気持ちは高まっていて、準備をしている間も目を輝かせワクワクしながら待っていました。
コーチが話した3つの約束を守って“手を使わないように”と気をつけて一生懸命ボールを蹴っていました。
見ている子どもたちに応援の声も徐々に大きくなり、友だちの声に励まされ頑張る姿が見られました。
サッカーゲームでは、オウンゴールもありましたが、周りの動きを見てキーパーになって止める場面も。
終わった後も「まだ したかった」と言う声が聞かれ、たくさん体を動かして楽しんだ時間でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-10-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
取られても泣きません!!
さくらさんは芝広場でしっぽとりをしました。
細長く切った紙をしっぽに見立ててズボンにはさんであげると、まずはネコになって「ニャ~
ニャ~
」となりきり
ルールも理解し、初めは「もう、とらんで
」と怒っていた子もしっぽをつけ直してあげると「とられちゃった~
」と笑顔でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_204.gif)
追いかけっこをしていると〇ちゃんが「目がまわる~
」「休憩~」とゴロンと横になっていて笑ってしましました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
どんぐりの天日干し
戸外で昨日拾ってきたどんぐりを天日干ししました。
4歳児さんがどのようにしているのか観察した後、同じように3歳児さんもザルで水切りをし、新聞紙に並べました。
並べた後はどんぐりの大きさ比べをしたり、色別に分けてみたりして、早く乾いて遊ぶのを楽しみにしているようです。
その後は4歳児さんと一緒におうちごっこをしたり、野球をしたりして関わりながら遊びました。
どんぐり干しました
どんぐりを使った遊びをしようと昨日、話していましたが、昨日の夕方から塩水につけて消毒をしていたため、今日はみんなで干しました。なので、乾いてからすることになりました。
干した後は外で家族ごっこや三輪車、野球などをしてたくさん体を動かして遊びました。
明日はサッカー選手が来ると、とても楽しみにしているようです。
上手くはいるかな?
作りたいと言っていたまつぼっくりのけん玉製作をしました。
紙コップにシールや折り紙で飾りをつけ、自分で切った毛糸をまつぼっくりに巻きつけました。
完成後、入るかどうか試してみることに。
なかなか入らない子どももいて「何で入らないんだろう」と考え、友だちのと見比べてみると・・・
「分かった
ひもが長いけん
」と気づき、再度挑戦し上手に入れることができました。
また、繰り返し挑戦するうちに紙コップの底部分にのせる子どももいて、驚きでした。
もも組さんにも、見せたいとのことでお邪魔し、披露してきました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-10-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
秋空での戸外遊び
お気に入りの乗用玩具で遊ぶ子どもたち。
一ヵ所に集まっていると、一人が前進して停め、次に来た子どもも同じように…。
小さいながらに駐車場に見立てているのが面白くてずっと見ていると、
「ピッピ―」と言いながらバックで出かけて行きました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
大人の姿をよく見ているんですね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
どんぐり拾い
どんぐりを拾いに海岸通りへお散歩に行きました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんと仲良く手を繋ぎながら上手に横断歩道を渡っていた子どもたち。海岸沿いの道路を歩いていると、どんぐりが少しずつ転がっており、それを拾ったり木の枝や葉っぱをかき分けて探すことができました。
まだ緑色のどんぐりが多く、たくさんは拾えませんでしたが、どんぐりの木を見つけると緑の実がついていることに気づいたり、帽子を発見したりして楽しんでいた子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
どんぐり
どんぐり拾いに行きました。
落ちている数が少なかったですが、木の下や枝の奥などを見つけ、少ない割にはたくさん拾うことができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
小さいどんぐりがあり、「あかちゃんどんぐり
」と言ったり、帽子を被っている物もあり、「みて
ぼうし
」と発見したことを喜んでいました。
園に戻って拾ったどんぐりを使って何をするか聞いてみると、「どんぐりに えを かく
」「ころがしてみる
」「テープで つなげて あそぶ
」と3つの提案がありました。
明日してみます。
いろんなドングリ
きょうはドングリ拾いに出かけました。
宮田公園を通り過ぎ、横断歩道を渡って反対側の通りへ。
「落ちとらんねー」と言いながら歩いていると、何個か落ちている場所を見つけ、夢中で拾っていた子どもたち。木の間にも入っていき探していました。小さいのや帽子を被ったもの、葉っぱがついているものなど色々なドングリを見つけ、嬉しそうに見せてくれました。
帰り道にどこからかいい匂いがして「何の匂いと思う
」と尋ねると「あご
」と即答でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
焼いている所を遠くから眺めることができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-10-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ひよこ? バナナ?
今日はパラパラ雨
のため、お部屋の中で過ごしました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_214.gif)
体操をし、タオルを取り出して乾布摩擦。
途中、音楽が“ひよこ
のうた”になると、タオルを腰に巻いたり、羽に見立ててひよこになりきっていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_276.gif)
“バナナのうた”では、タオルを細長くしてバナナを食べる子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
何でも遊びに変えてしまう子どもたちにビックリです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
恐竜に変身
“サッカーや病院ごっこの続きをしたい
”と子どもたちが提案し、園庭で遊びました。
最初はそれぞれでサッカーをしたり、三輪車をしたりして楽しんでいたのですが、桜の木の下で倒れているお友だちを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
1人、2人、3人倒れていて、お医者さん・看護師さんが駆け付けても動かず。
しばらくすると起き上がったのですが、恐竜に変身してしまいました。
「ガォー
」と追いかけてくる恐竜から逃げながら、お医者さんと看護師さんは薬を探し、たくさんの葉っぱを恐竜に食べさせると、人間の姿に元通り。
「よかった~
」と安堵する子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
続き ~ ごっこ遊びに!
金曜日の続きでスポンジマットを使って遊びました。
一人でサイコロ型の家を作ったり、みんなで大きな家を作ったりしていました。
完成すると、お父さんやお兄ちゃん役を決めて、ごっこ遊びをしていました。
途中から5歳児さんも仲間に入り、一緒に遊びました。
最後はごっこ遊びからゾンビ
恐竜
ごっこに変わっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】 〈 みんなで挑戦 〉
発表会に向けてお遊戯の練習を始めました。
手や足の動きなど難しい所もありますが、“ちょっとずつ。ちょっとずつ。”を目標に、またみんなで頑張っていきたいと思います。
先日、〇くんのおじいちゃんから頂いたまつぼっくりで、作りたいものを考え、必要な材料を紙に書きました。
どんなものができるのか楽しみです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)