2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-11-27
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児
好きな玩具で遊ぶ
さくら組さんとホールで遊びました楽器で遊んだり曲に合わせて踊ったり芝広場に行って遊んだりたくさん体を動かしていました
いろんな遊び
久しぶりに全員そろったさくら組さん。とっても賑やかです「2階で遊ぶ」とボールを取りだし玉入れや太鼓などの楽器を見つけて遊んでみたり元気いっぱいに過ごしました
巨大アイスを作ってみよう
家族ごっこをしたりパウパトごっこをしていく中で一番最後に落ち着いたのはケーキ屋さんごっこでした。コップにケーキを作り枝や葉っぱでデコレーションしている姿も・・・〇くんは青や白のコーンを見て「アイスクリームみたい」っと言っていました。そこでコーンをひっくり返して巨大アイスを作ってみることに。たくさん砂を入れるにつれ重くなり倒れたりすることがありましたが、倒れないように先を砂に埋めたり・・・と子どもたちなりに工夫しているようでした。
一週間のはじまり
お休みしていたお友だちが登園し賑やかな月曜日になりました。休みの間の出来事や久しぶりに会ったお友だちとの会話も弾んでいました園庭ではサッカーやカニを探そうと穴を掘ったり室内では粘土遊びをしました。まだまだ油断は出来ませんが、手洗い・うがい・早寝早起き・しっかり朝ご飯を心がけながら過ごそうと思いなす
今日の子どもたち
2023-11-25
カテゴリ:もも組,3歳児,さくら組
みんなでたのしく♪
今日はひまわり組でブロック遊びや粘土遊びなど、それぞれ好きな遊びをして楽しみました
今日の子どもたち
2023-11-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
みんな元気いっぱい
風が冷たく感じる寒い日でしたが、子どもたちはとても元気で車遊びやのぼり棒、虫の観察など好きな遊びを存分に楽しんでいました
寒さに負けず!
ひまわり組さんとの体操では少し恥ずかしかったようで眺めていたさくらぐみさん。外あそびでは思い思い、気になる遊びをたのしみました
いらっしゃいませー
ホールで家族ごっこをした後、戸外に行きました。三輪車でボールを転がしていき落とさないように気をつけながら転がしていました。砂場でたくさんのケーキ屋を作りすべり台の踊り場の下でケーキ屋さんが始まりました。いちごやチョコ、チーズケーキもあり、買った後はトッピングをつけてくれました
子どもは風の子!元気な子!
縄跳びの目標が50回の〇くん。みんなで縄跳びをして次の目標を決め頑張っています。その後は戸外に出てお宝探しをする人、泥団子を作る人、野球をする人・・・と寒さに負けずそれぞれが元気いっぱい遊んでいました
今日の子どもたち
2023-11-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
たくさんあそんだよ
カニのお世話をしようとケースを覗くとカニが逃げてしまっていて・・・カニが食べ残しいたいりこを鯉にあでることに鯉が食べるところを見守りました。3歳児さんは「かばさん、おねつあるよ」と看病してあげたり、〇くんはてんとう虫を見つけ触ってみようとしてみたり・・・。〇ちゃんは、ひまわり組さんと一緒に砂場を楽しんだりしました。4.5歳児さんは野球を楽しみました打とうとしているお友だちを応援したり、全力でバットをふってホームラン隣の畑に入ってしまったボールを園長先生とさがしたりみんなで汗かきながら給食時間ギリギリまで盛り上がって遊びました
今日の子どもたち
2023-11-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
なにしよう・・・
「なにする?」「おにんぎょうしよう!!」との〇くん。前に抱っこ、背中におんぶして頑張っていました木のおもちゃを引っ張り、ままごとコーナーでお料理をしたり・・・とそれぞれが好きな遊びを楽しむ、もも、さくらでした
お世話さん
今日もいい天気になり外で遊ぶ子どもと室内で遊ぶ子どもに分かれて遊びました。最近は園で見つけたカニを育て部屋の掃除や餌もやりお世話を頑張っています。花が枯れていることに気づいた〇くん。ジョウロを手に取り優しく水をかけてあげたり小さいお友だちにも水をくんであげて「おいで」と誘い教えてあげる姿がとても微笑ましかったです
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-10-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
入るかな?
やわらかいスポンジボール、大・中・小のフラフープを出してあげると真ん中目がけて一生懸命投げていました。
くるくるまわることが気になった〇くん。
手を伸ばし押さえてくれていました
ままごとでも遊び、それぞれイメージをふくらませながら楽しんでいました。
すべり台を作ろう
園庭で遊んだ後、昨日途中まで作っていた“どんぐりすべり台”の続きを作りました。
園庭にあるすべり台を見て、高い所から低い所へ行くと転がることが分かった子どもたち。
牛乳パックやトイレットペーパーの芯をそれぞれ切ってみたり、つなげたりしながら作りました。
「ガムテープ かして」「これ いっしょに つなげない」など、友だちと言葉を交わしながら作っている姿が見られ、一人で黙々と作っていた友だちも完成した物を滑り台につなげ、みんなで一つの滑り台を作れるように協力しています
最後にどんぐりがどこまで滑るか実験をしましたが、なかなか上手くいかず…。
“どうすればゴールまで行くんだろう”と悩んでいた子どもたちでした。
【4歳児】 〈サッカーゴール作り〉
サッカー教室に参加し、サッカーが大好きになった子ども達。
段ボールでサッカーゴールを作ろうと見本に写真を見せると、「ダンボールで つくると、ふにゃ~って なるっちゃんね」と言うので、
“新聞紙で作ってみない”と提案し見本で棒を作ると、
「あっかた~い」と早速みんなでゴール作り。
「でも、ここ(コーナー)はどうする」となり、今度はみんなで作った物を合体し、曲げてジョイントすると上手く出来上がりました。
完成まであと少し。ネットは野菜の栽培で使ったネットを利用しようと話しています。
氷オニ
戸外に出ると「こおりオニしよう」「かくれんぼがいい」と話が始まりました。
こおりオニの方が圧倒的に多く、自然と鬼決めが始まり「オニは2人でしよう」と言う〇くんの言葉に全員が賛成をしました。
オニが2人いることでタッチをして凍った人と、見張る鬼、追いかける鬼と分かれ、逃げる方もどうやったら凍った友だちを助けることができるのかでも、タッチされないように自分も逃げないといけないという頭を使った遊びになり、協力することで楽しさが一段と増し、大盛り上がりでした
今日の子どもたち
2022-10-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お芋、おっきいね
ひまわり組さんが掘ったサツマイモを前にすると、手を伸ばして触ってみたり、持ってみると「おもたい…」と感じたことを話していたもも組さん。
“新聞でお芋を作ろう”と、封筒に新聞を入れ、細長いお芋・太っちょお芋ができました
そのまま新聞あそびもしました。
さくら組さんは、粘土遊び
思い思いに好きな形を作って楽しんでいました
オクラさん、ありがとう
園庭でオクラの苗を片付けました。
種になったオクラをまず収穫し、種を取り出して苗を抜いて綺麗にしました。
オクラをはさみで切るのが硬かったので、お友だちがオクラを持ってあげていたり、苗を抜く際に友だちを力を合わせて抜いたりして協力する姿が多く見られ、オクラを抜いた後は「おくらさん、ありがとう」とみんなでお礼を伝えていました。
早速、次に植える野菜を何にしようか迷っているお友だちもいました
サッカーと家づくり
サッカーをする人と、スポンジマットで家を作る人と分かれて2階で遊びました。
サッカーチームはシュートをしたり、ゴールを守ったりして楽しんでいました。
スポンジマットチームは、長い家を作ったり、友だちと家をくっつけたりして楽しんでいました。
最後は、数人でサッカーをしていました。
どんぐり制作
散歩で拾ってきたどんぐりを使って、何を作ろうか以前から考えていて、今日は段ボールやトイレットペーパーの芯で製作をしました。
ピタゴラスイッチのように転がして遊ぼうと考えた男の子は、繋ぎ合わせたり、穴を開けて落ちるようにしたり工夫していました。
女の子はボンドでつけて携帯を作ったけど、完成後に折り畳んでみると厚みがあり、上手く閉じず……。
でも、諦めず再挑戦していました。
今日の子どもたち
2022-10-25
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
頑張って歩きました!!
園を出発する頃には日差しもあり、元気に歩きだした子どもたち。途中、草花や柿、テントウムシを発見して喜んでいました。
休憩しながらも1時間ちょっとよく歩いてくれました
公園に着くと、広い草原に大はしゃぎ
転んでも草の上、何ともなかったかのように斜面をよじ登ったりしていました
秋の芋堀り遠足
楽しみにしていた芋掘り遠足。
出発前に突然の雨が降り、どうするか検討した結果、無事に行けることになり子どもたちも大喜びでした。
芋畑までの長い距離でしたが周りの景色を見ながら頑張って歩いていました。
いざ、芋掘りへ
掘り方を教わった後は芋を折らないよう気をつけてスコップや手で土を掘り、次から次に収穫していた子どもたち。
なかなか掘れない時には「手伝ってあげる」と手を貸す姿も見られました。
上場の杜でお弁当を食べた後はみんなで段ボールを持って斜面へ行き、草スキーをしました。
滑る感覚がおもしろかったようで何度も滑って楽しんでいました。
今日の子どもたち
2022-10-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
思いやりの心
とても暖かい1日でした。
戸外遊びを楽しみ子どもたち。
途中、車の荷台の蓋が外れ、困っている友だちを助けようと駆け寄る〇くん。
「こうかな〜、あれ~」しばらく頑張っていましたが、
「せんせ〜、とれた~」とヘルプ。
直してあげると、「できたよ―――」と呼びに行っていました。
優しいですね。
製作
折り紙をビリビリ手でちぎったり、ハサミで切ったりして”オバケ”の製作をしました。
月刊誌のハロウィンのページを見ながら作ったり、友だちと「オバケ〰」と驚かしながら作ったり。それぞれオバケの形を工夫したり、土台の画用紙を顔に見立てて目や鼻を作ったりして独創的なオバケがたくさんできました。
戸外では三輪車をスクーターのように乗りこなす男の子たち。上手に片足で地面を蹴ってスピードを出しながら止まる時は「ブレーキ」と言い、片足でうまく調節してまた違った乗りこなしを楽しんでいました
優しいお兄ちゃん(^_^)
戸外でもも・さくら組さんが遊んでいて、“いっしょに あそびたーい”と言うことで、すぐに園庭に出て三輪車などで一緒に遊んでいました。
お兄ちゃんらしい姿が見られ、三輪車を貸してあげたり、片付けをしてあげたりしていました。
その後は、サッカーをしたり、砂で山を作ったりと、友だちや5歳児さんと遊んでいました。
ピアニカ演奏
ピアニカを出し、嬉しそうに弾いている5歳児さん。
昨年弾いた経験があるので、楽譜を渡すと早速音と指を確認したり、友だちと一緒に弾いて楽しんでいます。
その後は4歳児さんとサッカーをしました。
女の子もサッカーへの興味が芽生え、積極的にボールを追いかけゴールを狙っていました。
今日の子どもたち
2022-10-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
新聞あそび
新聞でお洋服を作ってもらい、嬉しそうな〇ちゃん。
お皿とコップを出してあげると、ちぎってジュースやご飯に見立てて遊んでいました
考えながら
砂遊びをしました。
先日、4歳児さんと一緒に遊んでいた時のことを覚えていたようで、雨どいを使って砂場まで水を運ぶにはどうしたらよいか、4歳児さんがしていた様子を思い出して、タイヤと雨どいを使い考える子どもたち。
しばらくはジョウロに水を汲み、雨どいに流していましたが、その後、水の流れる場所がもう1つあることに気づいた〇くん。
雨どいを移動すると砂場まで届き、ずっと雨どいを持っていたのでタイヤを持ってきて置いていました。
砂場まで水が届くと、そこでお風呂のように溜まった水で遊んだり、道を作って水の流れを作ってみたり、考えながら遊んでいた子どもたちです
どんぐりで遊んだよ~!
登園して〇くんがカレンダーを替えていると、
「きょう、どんぐりで あそぶ」と以前22日にどんぐりが乾くことを伝えていたことを覚えていて、遊ぶことを楽しみにしていました。
皆が揃ってから〇くんが「どんぐりで あそびた~い」と言うと、お友だちも「いいねー」とほとんどが賛成して、みんなでどんぐりを使ってコマを作ったり、紙コップに入れて遊んだり、マラカスを作ったり、自分たちで考えたり、できないところは手伝ってもらいながら楽しむ姿が見られました。
サッカーゲーム
男の子がヤゴの入っている虫かごの水替えをしていると、
「あっ、たまごだ」と緑の小さい丸い物を発見
大興奮で4歳児さんに教えていました。
その後、ボールを3個使ってお互いに蹴り合っていましたが、自分の所に来たらすぐに蹴って相手に返したい子と、全部ボールが来てからみんなで蹴りたい子と、意見のぶつかり合いに。
「どうする」とみんなで考え、先日のサッカー教室を思い出してみました。
すると、「このまえ、コーチが ボールば わたしよった」
「じゃあ、ぼくが コーチに なる」と○くんの声が…。
そこで笑顔が戻り、みんなでサッカーゲームに変更して仲良く遊ぶことができました。