2024年度ブログ
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2024-03-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
みんなで一緒に
ひまわり組でみんなで一緒にコーナー遊びをしました。ブロックやパズルなどそれぞれ好きな遊びへといき、異年齢児と関わりながらあそびを楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
外あそび
暖かくなり、お外で伸び伸びと遊びを楽しむ子どもたち。
水たまりを見つけるとパシャパシャ足で踏んだり、容器ですくってはしゃいでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
プールみたーい
昨日の雨がたまったところを発見!
手でさわったり、靴が濡れると
「ぬれちゃった~
」と何故か嬉しそうな子どもたちでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】
いい天気!
前日の雨で砂場のシートに水たまりが・・・。
手や三輪車に砂をつけてから水たまりで洗っていた子どもたち。
暖かいので気持ち良さそうでした。
他のお友だちは、大きいダンゴムシを見つけてバケツにダンゴムシの家を作っていました。
【4歳児】
今日から5歳児?
5歳児さんが今日からめばえに来なくなり、部屋の模様替えも少しずつ始めていると、何かを感じ取っている子どもたち。
5歳児さんが卒園して淋しい気持ちもありますが、5歳児になるんだとワクワクしています。
給食はさくら組さんも一緒に食べ、いつもよりお兄さん、お姉さんに見えました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-28
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お別れ会
全クラスでお別れ会をしました。ジャンボリーミッキーやゾンビダンスでみんなで楽しくダンス
ゲームでは風船あそび、貨物列車をしました。風船運びはチームに分かれていましたが、チーム関係なく応援する姿も。最後はめばえをお別れする先生に各クラスからプレゼント
5歳児さんは今日でめばえに登園するのが最後。〇くんは「小学校に行っても遊びに来ます
」とコメントをしていました。終始笑顔が溢れるお別れ会でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
また逢う日まで
今日は5歳児さん最後の登園日でした。嬉しさと淋しさ色々な入り混じっている様子も見られましたがみんなで踊ったりゲームをしたりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。明日からは1年生になる準備に向けてしばらくお休みに入る子どもたち・・・。今度はドキドキワクワクの入学式が待っています。小学校で新しいお友だちまた出会い元気いっぱい楽しいでほしいと思います。1年間温かく見守って下さりたくさんのご理解とご協力を頂きありがとうございました。これからの成長を楽しみにしています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-27
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
春を感じた日
「何をして遊びたい
」と聞くと、
「おそと~
」とひまわり組さん全員声を揃えて言ったので戸外で遊びました。
さくら組やもも組さんも来て小さい子と遊んだり、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちと一緒に遊び、賑やかな戸外あそびとなりました。
チョウチョが飛んでいたり、テントウムシやタンポポ、桜が咲いていたりと、暖かさもあり春を感じながら遊ぶ子どもたちでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
5歳児のお兄ちゃんと
今日は5歳児のお兄ちゃん達がもも組さんに遊びに来てくれました
一緒にボールを転がしたり、パトかーや消防車のダンボールに乗って引っ張ってもらったり、たくさん遊んでくれ、嬉しそうなもも組さんでした
5歳児のお兄ちゃん、遊んでくれてありがとう![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
元気になあれ!
2階でマラソンや体操、ダンスをした後、大型積み木で家やイスなどを作って遊んでいました
卒園式に飾った花が少し元気がなく「どうしよう・・・」というと、水をあげよう
と。水をあげると「元気にな~れ」と花に声援を送るさくら組さんでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
色んな場所で
ひまわり組のお部屋で縄跳びをし数字を作ってみたり、丸を作って縄にあたらないように飛び越えていました。外ではももの花と桜の花の色違いをみたり、門のところを三輪車でグルグルしたり、だんご虫に立派な家を作ってあげてりしていました。ホールでは4歳児さんがサーキットを作って遊んでいて、3歳児さんのルールを教えてもらいながら一緒に何周もしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ルールを守って
〇ちゃんが跳び箱を出してきたのでみんなでサーキットをしました。さまざな遊具をならべて自分たちでコースを作り重たいと「手伝ってー」「ここでいいよね」と場所を確認したりみんなで協力していました。最初は慎重に体を動かしていましたが、楽しくなり途中ぶつかることも・・・「ピ、ピ、ピー」と警察官(先生)が登場しあやうく逮捕されるとこりでした
3歳児、5歳児も加わり警察官が見守る中体を思いっきり動かし楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
もも組さんかわいい
卒園式を終えほっとしている子ども達。今日はもも組さんと遊びたいとのことでお部屋にお邪魔して一緒に遊びました
ボールを渡したり、いないいないばーをしたり、隠れているもも組さんを探したり・・・とどうやったら笑ってくれるか一生懸命にかかわっていました
その後はホールに行き4歳児さんがしていたサーキット遊びに加わり思いっきり楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-11-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
楽しい戸外あそび♪
今日も元気に戸外あそび。
昨日からポックリにハマっているさくら組さん。
バランスをとりながら歩くのが上手になっていてビックリ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
マラソンしたり、元気いっぱいの子どもたちでした。
ヒオウギ貝に色をつけました!
今日は頂いたヒオウギ貝に絵の具で色付けしました。
初めて見る色とりどりの貝がらを見て
「どのいろに しようかな~
」と迷ったり、
「きれい~
」と感動したりしていた子どもたち。
自分の好きな色の絵の具や貝殻を選び、筆を使ってはみ出さないように上手に塗っていました。
パレットをお友だちと共有して使い、友だちの絵の具の色と混ぜると綺麗な色になることも発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
終わった後の片付けもみんなで協力しながらできました。
紙飛行機と恐竜
みんなで紙飛行機を折りました。
その後は、芝生で恐竜ごっこをしたい人とそのまま紙飛行機で遊びたい人に分かれて遊びました。
恐竜になりきって追いかけたり、たくさんの紙飛行機を先生と一緒に折って飛ばしたりと、楽しむ姿が見られました。
【5歳児】 〈空気ロケット〉
月刊誌「はっけん」に付いていた付録の空気ロケットで遊びました。
息を吹いて膨らませようと頑張っていましたが、袋が長いためなかなか空気が入らず、袋の口を広げて空気を入れることにしました。
少し動くと空気が入り、膨らんだロケットを外で飛ばしてみることに。
今日は風があまりなく、タイミングを見て投げるのが難しかったみたいです。
次回再挑戦です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ポックリに挑戦‼
ポックリに興味を持った〇ちゃん。
最初はうまく足をのせれなかったりでしたが、徐々にコツを掴み長い距離を歩けるようになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
見ていたお友だちも加わり、ポックリの面白さを味わっていました。
戸外遊び
戸外で遊びました。
もも・さくら組さんや4歳児さんも園庭で遊んでいて、一緒に関わりながら楽しむ姿がたくさん見られました。
遊ぶ中で自分のしたい遊びが出てくると、
「おにごっこする ひと~
」と誘い、友だちを集めていた〇ちゃん。
“鬼きめ”をして鬼ごっこが始まり、しばらくすると今度はかくれんぼへ。
「1、2、3…」「もう いいかい
」「まあだ だよ
」
「もう いいよ
」と子どもたちの声がたくさん園庭に聞こえて上手に見つけていましたが、友だちが隠れている場所を教える子どもも…。
「秘密ね
」と改めて隠れている場所は知ってても伝えないように教えると、隠れる場所を工夫しながら見つからないよう息をひそめ子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ルールを守り、好きな遊びをする
園庭で三輪車に乗ったり、3歳児さんとかくれんぼをしたり、5歳児さんとサッカーをしたり、自分がしたい遊びに参加し、ルールを守りながら楽しんでいました。
かくれんぼでは、地面に寝転んで隠れる子もいました。
サッカーでは、「キーパーする
」と端っこに蹴っても止めることができ、ナイスキーパーを見せてくれました。
やってみたら・・・こうなった
昨日、色水につけておいた貝殻を取り出してみることにしました。
色がついているかドキドキ・ワクワクの中、水をこぼしてみると・・・。
少し色がついているものもあれば、ほどんどついていないものありという結果でした。
サッカー教室以来、女の子も男の子も一緒にバールを蹴り合って遊ぶ姿が見られるようになりました。
以前、天日干ししていたヘチマを切ってみることに。
「中ってどうなってると思う
」と聞くと
「穴があいとる」
「虫のおるっちゃない
」
「黒い種が出てくるかも」と自分が思ったことを伝えていた子どもたち。切ってみると、穴が開いていて種も出てきて、「やった
当たった」と喜んでいました。ヘチマを持って帰りたいとのことで、
「家で体こすってみる」
「お皿とかあらえるかな
」と試したいことがあるようです。
どんなことをしたかは後日、聞いてみたいと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-10-31
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
良い天気♪
とても良い天気![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
戸外に出ると、全員かけっこから始まります。
その後は車にボール・滑り台・砂場。
好きな遊びを楽しみました。
友だちの遊びに参加したり、真似て一緒にあそんだりと、関わりが多く見られるようになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ハッピーハロウィン!!
朝から「きょうは ハロウィン![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item133.svg)
」と楽しみにしていた子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「ハロウィンパーティーしたい
」と子どもたちは楽しみなようで、あめとオバケの入れ物を作りました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
おばけの目の数やどんな顔にするか考えながら作り、完成すると「○さいさんに わたしに いこう
」と行って全員で「ハッピーハロウィン
」とたくさんあめを配りました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
お友だちや先生に配ってニコニコの3歳児さんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
言い合ってケンカして仲直り
ホールや芝広場でサッカーやスポンジマットを使って遊びました。
お友だちを誘って遊びの輪を広げようと楽しく遊んでいる半面、邪魔をされたくなくて一人で黙々と作業し、手伝いに入ると
「じぶんで できる
」「なんで こっちに くると
」と
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
思ったことをストレートに伝え、言葉だけだったのが体でイライラを表現しケンカになりました。
言葉をかけながら双方の気持ちを聞き様子を見ていると、何気ない一言が場の雰囲気を明るくし、心配そうに見ていた〇くんが「せんせい、なかよくなったよ」と教えてくれました。
一人ひとりがその人に興味や関心を持っている証拠ですね。
やってみよう
お遊戯・ピアニカをした後は、園庭へ。
玄関に並んでいる時に
「せんせい、〇ちゃん かたぶたの できとる
」と○くん声。
指さしている所を見ると唇で、“えっ
唇にかさぶた
”と思いつつ見てみると、乾燥で少し荒れていたみたいで、真剣な表情に思わず笑ってしまいました。
園庭に出ると、貝がら探しが始まり
「これ は(歯)みたい
」「かたつむり(のうずまき)みたい」とそれぞれに見つけた色々な形や色の貝がらを見せ合っていました。
きれいに洗おうと水を入れ、ジップの袋の口を閉めると、「プニプニしてる」「さかさまにしても みず こぼれない」と気づいた子どもたち。
“滑り台から落としてみよう”とみんなで試したところ穴が開き、でも水が噴き出る様子も面白かったようです。
“貝がらと水を入れた袋に絵の具を入れ、色が付くかやってみたい”とのことで、「じっけん
じっけん
」と楽しみにしています。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-10-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おおきいおともだち
ままごとあそびをしました。
大きいぬいぐるみをイスに座らせお話してみたり、ご飯を食べさせたり、本当のお友だちのように接していました。
一人ひとり、お気に入りのお人形がいるようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
ままごと・サッカー
外で砂を使ってままごとをしたり、サッカーをしたりしました。
サッカーとままごとで分かれるのではなく、サッカーをしていると「ごはんできたよー
」とみんなで遊んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
〈3歳児〉ふわふわ浮かぶ風船
5歳児さんと一緒に風船遊びをしました。
空気入れを使い風船を膨らませて絵を描いていると「パンッ
」と大きな破裂音が。膨らませすぎたようで2個割れてしまいましたが、その後は空気を入れる量を調節して「このくらいにする
」と割れない大きさを見つけていました。
芝広場に行くと風が強く、その風によってふわふわ浮かぶ風船に大興奮で、地面につかないよう浮かせたり、風船を追いかけたりして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
〈5歳児〉やればできる
お遊戯をすることを伝え、「並んで―」と声をかけると自分たちで定位置につき準備して待っていました。
最初は難しいと感じていた踊りもみんなで少しずつ挑戦し、踊れるようになってくると意欲も増しています。
その後は3歳児の○くんも加わって風船やボール遊びをしました。
徐々に大きく膨らんでいく風船にちょっと怖がりつつ、割れそうで割れないドキドキ感を楽しんでいました。
今日は風もあり、風船に紐をつけるとフワフワとあがり、凧揚げみたいでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-10-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ちいさな店員さん
天気も良く、外遊びを楽しみました。
好きな乗り物を指差して要求するようになり、目的をもって遊ぶようになりました。
すべり台の汽車はお店屋さんに変わり、中から
「いらっしゃいませ~」
「なんにしますか~
」の声がひびいていました。
「ハッピーセットで~す
」に笑ってしまいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_170.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
滑り台を作ろう 続き・・・
今日はどんぐりの滑り台の続きをしました。
どんぐりを転がしてみると「あれ・・・落ちる」と言い、どこがダメなのか聞くと、「んー」とヒントをあげながら
「あーこうすれば転がりそう」と言い、土台を作りました。
すると「わー転がる」と喜んでいました。
満足したのか段ボールで遊ぶ子が増え、今度は段ボールでお風呂を作ったり、落書きをしたり自分たちで思いついた遊びをして楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
時にはケンカが始まり、見守っていると・・・
〇くんが「これはみんなんと
一緒にあそぼうよ
」の一言でみんな納得し、仲良く遊ぶことができました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
ゴール作り
今日は昨日の続きでサッカーゴール作りや新聞紙にのってある写真を切り抜いてつなげたりしていました。
最後の方になるとみんなでゴール作りをして、完成するとボールも新聞紙で作り、サッカーをしていました。
だるまさんがころんだ
戸外で鬼ごっこがしたいとのことでしたが、もも・さくら組さんが遊びに出ていたので「どうする
」と聞くと、
「じゃあ、芝広場でしよう」ということに決まりました。
足を出して鬼決めをすると警察ごっこが始まり、追いかけるん方も逃げる方も大はしゃぎでした。
その後、みんなでだるまさんがころんだをしようということになり、「先生、鬼ね
」と自動的に鬼役に。
「だるまさんがころんだ」の言葉と共にそっと振り向くと、色々なポーズでかたまっていました。
〇ちゃんが鬼役になると友だちに近づき、ジッと顔をのぞき込んでにらめっこ状態に・・・思わず笑いだしてしまい、周りで見ている側も大笑いでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)