2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-05-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お~い、こいのぼりさ~ん!!
戸外遊び楽しんだ後、お散歩がてら2階へ・・・。
年上児の遊ぶ様子を見た後、テラスへ行き、こいのぼりさんにごあいさつ。
砂遊びをしていた3歳児さんにも大きな声で「おーい」と声をかけたり、気持ち良さそうにテラスを行き来して楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
あれもしたい!これもしたい!
外ではこいのぼりに手を伸ばしたり、ボールやポックリ、車、すべり台、したい遊びを変えながら遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は粘土で遊びました。
ちぎったり、丸めたり、見立て遊びが楽しいようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 シール ペタペタ
いっぱい あそんだよ
5歳児さんと一緒にしっぽとりをしました。
5歳児さんに負けられないと心の中の熱い気持ちを持ちながらしっぽを目がけて追いかけたり、取られないように後ろをチラチラ見ながら逃げたりと、根気強さを感じました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
その後は玉入れや大型積み木遊び、5歳児さんにまぜてもらってサッカーをして遊んだりと、したい遊びをそれぞれが楽しみ、シャワーを浴びたようにたくさん汗もかいていました。
生き物に変身
4歳児さんとしっぽとりをした後は、サッカーをして遊びました。
ゴールを決めるたびに「やったー」と喜んでいて、シュートする気持ちよさを実感したようです。
以前、色塗りをした生き物に紐をつけて変身すると、嬉しそうに走ったり、泳いだり。
テントウムシ・カメ・アメンボと、生き物になった気分で楽しんでいました。
明日の遠足にも持って行きたいと話していましたが…![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign022.svg)
もしかすると、遠足でも登場するかもしれません。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お散歩♬
お散歩に行きました。
目的だった牛がいなく残念でしたが、“こいのぼり”“ちょうちょ”を見つけると、自然に歌を歌い出す子どもたちでした。
言葉も増え、ちょっとした一言に癒されています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
たくさんの生き物とごっこ遊び
園庭に出てすぐに池を見ると、コイを発見。
近くにはチョウチョ、テントウムシ、アリの行列、ダンゴムシを見つけ「まってー
」と追いかける姿も。
女の子はなわとびに挑戦。上手くは跳べないものの“とんでみよう”という気持ちが見られました。
男の子たちが車に乗って「いってきまーす
」とお出掛けをしているのを見て、女の子も自然と仲間に入りごっこ遊びが始まりました。
役も自然と決まり、その役になりきって楽しんでいた子どもたちです。
以前植えたピーマンの苗に花が咲いていて、「さいてるー
やったー
」と喜んでいました。
芽が出たよ✨
朝、子どもたちに会うと挨拶より先に
「せんせい、キュウリとミニトマト、はっぱ でとったよ」
と全員が口を揃えて伝えに来てくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
みんなで見に行ってみると、キュウリは全部が芽を出し、ミニトマトは小さい葉っぱがちょこんと土の中から出ているのもあれば、まだ出ていないものもありました。
葉っぱの大きさの違いに気づき、
「たねが おおきかったら はっぱも おおきくて、ちいさかったら はっぱも ちいさいっちゃない」と考えたことや思ったことを伝えていました。
芽が出たことで“明日はどうなっているかな
”と期待がふくらむ4歳児さんです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
今日は、リズム遊びやなわとびを使って体を動かしました。
新しい花、発見!
先日、散歩に行った宮田公園に咲いていなかった花を今日はめばえの下の駐車場まで探しに行きました。
以前、生えていたナズナが今日は見当たらず、駐車場周辺を探すことに。
カタバミやアオイ、ヌノフグリ、その他テントウムシやアゲハチョウなどを発見することができました。
明後日の遠足も楽しみにしているようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-13
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
ボール遊び ・ お船に乗って
スポンジボールを投げたり、転がしたり、座ったり、感触を楽しんだりしました。
ダンボールでお船を作ってあげると、中に乗り込み出発![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
お出掛け気分を楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
粘土あそび
粘土あそびをしました。
自分のマークを探し、見つけると早速席へ。
初めは固かった粘土も力を入れると、つぶれたり、ヘラを使って切ってみたり、引っ張りながらつまむとちぎれることを発見し、お料理ごっこを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
途中、ヘラをマイク代わりにし、“ちょうちょ”の大合唱![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
粘土の感触に魅了されていました。
色々な遊び方
輪になり、何をして遊びたいか決めました。
「ふうせんで あそびたい
」と言う子どもたち。
他の子どもたちも「あそびたい
」ということになりました。
マラソンをした後、好きな色の風船を選びました。
自分で膨らませたり、空気入れで入れてみたり、空気が抜けてなかなか膨らまないことも。
子どもたちも悩みながらも工夫して膨らませていました。
風船に絵を描いたり、ひらがなが書ける子は名前を書き、
道具を使ってあげてみたり、足に挟んでみたり、バレーをしたり、様々な遊び方が見られました。
大型積み木を使って遊ぶ子は、格好いい車ができあがり、買い物に行ったりしていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外あそび
今日もポカポカ陽気で砂遊びをしたり、車や固定遊具など思いのままに動いて楽しんでいました。
池の方を眺めたり、プランターの土を触ってみたりと色々な物に興味を示していました。
大きいこいのぼり
今日も元気いっぱいの子どもたち。
久しぶりに7名が揃い、いつも以上に笑顔があふれていたように思います![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
鯉のぼりを指差し、「お~
小さいねぇ
」と言う〇ちゃん。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
❝大きい❞と言いたかったのだと思います。
子どもの目線からのこいのぼり・・・圧倒されてました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
音楽に合わせて
ダンスや運動の曲、乾布摩擦を曲に合わせてしました。
知っている曲もあったので口ずさみながら踊る姿も見られました。
終わった後「たのしかったー
」と言っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
体を動かした後は、ゆっくり座って製作です。
紙皿のデコボコなっているところだけ色塗りをしました。
完成をお楽しみに・・・![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
少し時間もあったので園庭に行き、砂場や追いかけっこ、三輪車をして楽しみました。
気合を入れて!
朝の会が終わり、体操、乾布摩擦をしました。
久しぶりに曲に合わせて踊ってみると、動きもぎこちなく先生のを見ながら真似て体を動かし、ノリノリに踊る子どもたちです。
乾布摩擦ではタオルを丸めて体を拭けても、伸ばした状態で背中をこするのが難しく、できていたことができなくなっていて「あれ
」と苦笑いする子どももいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
「エイエイオーがんばるぞ
」と気合を入れ一日をスタートさせた金曜日でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
〇色+〇色は何色?
昨日、色シートで遊び、
「赤+青=紫」
「黄+青=緑」
「赤+黄=オレンジ」と発見した子どもたち。
今日は実際に絵の具を使って試してみました。
興味津々の子どもたち。
まずは、分かるように「〇+〇」の所に赤・青・黄の絵の具を塗り○色+〇色を組み合わせてみました。
すると「あ、むらさきになった
」
「オレンジになった
」と大喜び。
しかし「青+黄=緑」にならず・・・
「なんかへんないろ」と言いながらもこれが現実。
ありのままの色を塗っていました。
次回は今日できなかった白色と組み合わせようとしています。
終わった後は初めての道具の片付けにも挑戦。
雑巾を洗濯バサミでどうとめようか迷っていましたが、〇ちゃんがとめ方を発見。みんなもそれにならってとめていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
神殿参拝 ・ 戸外遊び♪
神殿参拝してきました。
年上児を見ながら手を叩いたり、頭を下げたりして上手に参拝することができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
その後は戸外で車に乗ったり、こいのぼりのしっぽをつかんだり…。
気持ち良さそうに泳ぐこいのぼりに見とれるもも組さんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ほめられました✨
月次祭で神殿参拝してきました。
行く前に、参拝する時の大切なお約束があることを伝えていました。
神殿に着くと、すぐに一列に並んで座る子どもたち。
とても驚き「すごいね~
」と声を掛けると、得意げな子どもたちでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
他のクラスの先生たちにも褒められ、自信につながったようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
今日も元気に!
朝から元気にマラソンやかけっこ・リレーをして体を動かしました。
月次祭では、4・5歳児や先生がしているのを見ながら、おつとめをすることができました。
月次祭の後は、園庭に行きポックリをしました。
小さめのコーンを置き、先生がお手本でクネクネするように歩くと、上手に真似てできていました。
砂場でも遊び、たくさんのケーキを作ったり、先生が山を作り始めると「〇くんもする
」と手伝ってくれ、協力することで大きな山を作ることができました。
特別なお花 ・ 何の魚?
神殿参拝に参加した後は、お部屋に戻り、花紙で花を作りました。
丸めるのではなく、手指の先を使って紙を寄せながらの作業で、指先でとなると、「どうやって
むずかしそう」と考える姿もあり、〇くんから「みんな、やれば できる
」という言葉に励まされ、1つ完成するとコツを掴めたようでした。
自分で作り方をひらめき、紙の真ん中に指を入れ、くぼんだ所をつまんでお花の形にし、「これも おはなに なったよ」と楽しく作り、個性豊かなお花ができあがりました。
戸外では、池の中で煙がモクモク。
水面に泡がぷくぷく。
それを見て興奮し、しっぽだけしか見えない魚を図鑑で調べ、「なまず
」「どじょうだ
」と言葉が飛び交っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
どんな色?
神殿参拝に行きました。
行き帰りにさくら組と手を繋いだ5歳児さん。
お兄ちゃんお姉ちゃんとして、しっかり靴を脱がせたり、履かせたりお世話をしていました。
帰ってきてからしたいと言っていた月刊誌付録の色シートを使って遊びました。
赤・青・黄の3色を覗いて
「○いろに みえる」「あおいろと あかいろ あわせたら むらさきに なった
」と、重ねるごとに色々な色を発見していました。
その後、戸外で映してみたいとのことで園庭へ。
地面や砂にも色が映ることが分かり、大興奮でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-11-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
晴れてうれしいね
昨日の砂遊びの余韻か、砂場へ直行する子どもたち。
貝がらを集めている子どもへビニール袋をあげると、いつの間にか砂集めに。
指で穴を開け、砂がこぼれる様子を楽しんでいました。
他にも砂に絵を描いたり、おとなりのおばあちゃんにかけより、「おはようございます
」と挨拶をする場面もあり、今日も元気いっぱいの子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
サッカーからボーリング遊びへ
戸外でサッカーチーム、砂場遊びチームに分かれて遊びました。
最初は足で友だちと蹴り楽しむ子どもたちでしたが、そこからボーリング遊びになり、バケツと準備するとバケツめがけて蹴るのを楽しんでいました。
順番を決めて蹴っていき、当たると
「やったー
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「今、2対2ね
」と自分たちなりのルールで勝ち負けをつけ、ゲームを楽しんでいました。
砂遊びチームも水をくんで泥だんごを作ったり、お店屋さんをしたりして楽しみ、片付けの時間になるとみんなが
「てつだおっか
」と協力する子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
風船
昨日話し合って決めた風船遊びをしました。
自分で膨らませて大きくなったと思ったら、結ばずに離してブブブ・・・と飛ばして遊んだり、空気入れを使って膨らませたりしていました。
友だちとラケットを持って風船を下に落とさないように頑張っていました。
最後はボールを出してキャッチボールやサッカーをしていました。
最後の話し合いでは明日はサッカーをするみたいです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
風船飛ばし
以前は足ふみポンプで膨らませていた風船も、息を吹き込んで膨らませることができるようになりました。
膨らませた後は結ばず手を放し、飛んでいく風船に大笑いの子どもたちでした。
面白かったようで、その後も「ねぇ、また しよう
」「じゃあ せーので とばそう」など、自分たちで決めながら楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
それぞれの楽しみ方♪
砂遊びをしました。
バケツや皿・コップを使って料理をしては「どうぞ」と運んでくれる子、せっせとシャベルで砂をすくっている子、座り込んで砂まみれになりながらもニコニコ笑顔の子、砂場の縁を平均台のようにバランスをとって渡ってみたりと、たくさんの子どもの姿が見れました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
また、水を加えたり、手のひらでギュッと押すと砂が固まって型抜きが上手にできることを発見し、何度も試す子もいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
固定車に乗り込み、「おかし、かってくるね~」と手を振って出かけて行く子もいて、一人ひとり楽しみ方があるんだなーと思いました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
風船遊び
風船遊びをしました。
空気を入れる際、「せんせい、もっとって~」とよく言っていたので、
「友だちと協力して持つ人、膨らませる人で膨らませてごらん」と伝えると、
2人組になって上手に膨らませていました。
全員膨らませた後は、「まえ しよった おとなさいゲーム したい
」と○くん。
みんなで1回戦、2回戦とゲームをし、その後は棒を使って遊んだり、日向ぼっこなどを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
昨日に続き、しっぽとり!
今日も「しっぽとり しよ
」と子どもたちで話していて、芝広場でしっぽとりをしました。
昨日お休みしていた友だちに教え、たくさんしっぽをつけたりしていました。
しっぽがなくなってしまった友だちにしっぽを渡す優しい姿も見られ、みんなで仲良く楽しむことができていました。
【5歳児】 〈三番叟(さんばそう)〉
お遊戯の名前も覚え、自然と「きょう さんばそうのれんしゅう すると
」と自分たちから聞いてくるようになりました。
手の動き、足の運びと一つ一つの所作に気をつけながら踊っている姿は、いつも見る表情とはまた違った格好良さがあります。
勇魚まつりまであと少しです。
みんなで心を合わせて頑張ってほしいと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
今日も元気いっぱい
今日も天気が良く、戸外で遊びました。
玄関でルンルン靴を履き、「行ってきまーす」と元気にタッチをして行きました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
車で遊ぶ子、砂場でグルグル走り回ったり、貝がらを拾ったりするお友だちもいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
「おひさまもでていて、おてんきいいねー」と言いながら元気にたくさん遊びました。
室内に戻ると、新聞遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ダンス・楽器遊び
ダンスや楽器遊び、歌など少しずつ生活発表会に向けて練習を始めています。
楽器遊びでは自分が鳴らしたい楽器を選び、ピアノに合わせて鳴らす音楽遊びをしました。
「次は鈴にしよう」
「これと交代せん
」
と曲が変わるごとに楽器をかえたりして楽しんでいました。
その後は戸外遊び、砂場をしたり三輪車遊びをしたり、サッカーをしたりして体を動かして楽しみました。
自分たちで生み出した、新たなしっぽとり!!
子どもたち同士で
「しっぽとりをしよう
」
「しっぽ、たくさんつけよう
」
「そしたらタコみたいになるやん~
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
とタコみたいに動くお友だちがいて、みんなで笑いました。
その後、芝広場に移動して、つけたいだけしっぽをつけてしっぽとりをしました。
取ったしっぽは自分につけ足していました。
新しいしっぽとりでとても楽しむことができていました。
【5歳児】
逃げ足、はやい
最近はボールを使っての氷鬼をしています。
ボールを当てて次々に固まっていく中で最後の一人。こちらの動きを見て左右に動き回っていましたが、隙を狙って逃げられてしまい、その後みんなを助け出すことに成功した〇くん。助けてもらった子どもも「〇くん、ありがとう」と言いながら嬉しそうに走っていました。
子どものスピードにはかないませんね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
通る? 通らない?
今日もいい天気
で戸外遊びをしました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
壁と木の間を通りたい〇くん。
上を見上げたり、しばらく考えていたようでしたが、無理だと諦めるとUターンして別の場所に向かっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
風船遊び
戸外で遊んだり、風船で遊んだりしました。
風船遊びでは、床に落ちたらだめゲームや風船運びをし、1回戦は手を使って、2回戦は手を使わず足や頭を使って、床に落ちないように風船を目で追いながら楽しみました。
2回戦のゲームがなかなか難しかったようで、早く落ちてしまう子どももいましたが、サッカーのような感覚で楽しむ子どもたち。
ずっと上を向いてばかりだったので、最後の方は「つかれた~」と言っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
色んな遊びみつけたよ
戸外で三輪車に乗って3歳児さんと泥棒と警察ごっこをしたり、砂をお椀の中に入れ、同じお椀で蓋をしてバーテンダーのように振って何か作っていました。
室内ではムカデを折り紙で折り、何枚も折って長くする姿が見られました。
【5歳児】 〈ピアニカ 頑張っています〉
毎日ピアニカで指慣らしをする中で、ちょっとずつ弾けるようになってきました。
最初は一人で弾くことから始め、押さえる指とドレミファソの音階を確認しながら自分で頑張ろうとする姿が見られます。
今日は「せんせい、みんなで ひいてみたい」と伝えてきた○くん。
ピアノの音に合わせて弾いてみることにしました。
今まではそれぞれのリズムで…でしたが、みんなで音を合わせることや音が揃う心地よさが少しずつわかってきたようです。
今月から午睡の時間をちょっとずつ短くし、年下児の午睡のお手伝いをしています。
張り切り過ぎてお互いに指摘し合う声の方が大きい時もある5歳児さんですが、この経験を通して色々なことを感じ取ってくれたらと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
サクラ散歩♬ ・ はいどーぞ
さくら組さんは3歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんたちと公園までお散歩に行きました。
行く時のお約束をし、「うん
わかった
」と大きな声で返事をしてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
公園に着くと、超特急で走り自分の遊びたい遊具に向かっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
たくさん遊んだ後は帰りたくなく、口数が減っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
“また こんど あそぼうね~”と言いながら帰ってきました。
もも組さんは、お人形を出しておままごと。お友だちやお人形に「はい、どうぞ」とおごちそうを食べさせてあげたり、犬をたくさん集めて「いらっしゃいませ~」とペットショップができていました。
散歩
2歳児さんと一緒に宮田公園に散歩に行きました。
初めて一緒に行きましたが、
「いっしょに あそぼう
」「つぎは 〇くん していいよ
」
など、遊具で一緒にあそぶ姿も見られました。
公園にいた犬
とも触れ合い、地域の方と会った時や車
に譲ってもらった時には挨拶を進んでするなど、様々な関わりを持つことができました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_197.gif)
氷鬼などのルールのある遊びや遊具を使い、伸び伸びと体を動かす子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
バスケ・ごっこ遊び
園庭でバスケをしたり、滑り台の下でごっこ遊びをしました。
バスケでは、ジャングルジムの赤い所を目がけてシュートしていました。
ごっこ遊びでは、砂を使って料理をしたり、「おかいもの いってきまーす
」と三輪車に乗って行ったり楽しんでいました。
げんきいっぱい
園庭に出ると、「なわとびしたい」「サッカーしよう」とそれぞれにしたい遊びを満喫していました。
その後、「あーした てんきに なーれ」と靴飛ばしをしている〇ちゃんの姿が。
靴が横になり、「あした くもり
」
周りで見ていた子どもたちも一人、二人…と加わり、みんなで靴飛ばしが始まりました。
上に高く揚がる子、前に勢い良く飛ばす子など、色々なやり方でどこまで飛ばせるか競い合って楽しむ姿に懐かしさを感じました。
玩具や用具がなくても遊び方次第で様々な楽しみ方ができることを改めて教えてもらいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)