本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-08-01
カテゴリ:3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
空気を入れてみよう‼
風船遊びに喜ぶ子どもたち。
2種類の空気入れを使って以前行ったりみたことを思い出しながら試していました
「ムリ~、せんせい して~とヘルプの声
大きく膨らませてあげるとキャッチを楽しんだり落ちないようにしたり顔を描いてみたりして遊びました。
【3・4歳児】
たくさん 泳げるよ♪
すいえいせんしゅ みたいに できるよ」とクロールをしながら泳いでくれた〇くん
その姿を見て、お友だちもプールの中でたくさん泳いでいました
顔に水がかかっても平気なようです
プールの縁にお魚を並べてみたりアイスを作ってみたりしていました。
プールを終えた後「たのしかったー「また やりたいという声が聞かれました

【5歳児】
気持ちいい
久しぶりのプール遊びで水着に着替えると、気分もウキウキ
始める前に、話した約束事を守って静かに水に入っていた子どもたち
でも、水に入ると友だちと泳いだり足を動かして水をバシャバシャダイナミックに掛け合って大はしゃぎでした。
見ている側も気持ちよさを感じるぐらいのダイナミックさで楽しんでいました。
やっぱり夏はプールに水遊びですね

今日の子どもたち

2023-07-31
カテゴリ:3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
おちる⁈
体調を崩していた子どもたちも少しずつ登園しています。
今日はお部屋の中でゆっくりブロック遊び
友だちと車を合体させてバランスをとりながら荷物を乗せて運んだりと、楽しく過ごしました
【3歳児】
風船や筆で…。
新聞紙に風船のスタンプをつけました。
スタンプをする度に「ピョンピョン」と音が鳴っていました。
〇ちゃんは、風船全体に絵の具を塗ったらどうなるのか指でたくさん塗っていました
その風船を洗ってみると、元の風船の色と変わった色になっていたので、「んなんで」と驚いていたようでした。

“いらっしゃいませ~”
人数が揃ったので、2回目の夏まつりをしました。
お休みで参加できなかった子どもたちは大喜びで、手作りのハッピや鉢巻をつけてお祭りモード
前回、体験した子どもたちシールの貼り方やお店屋さんとしての仕方を教える姿もあり、見ていて頼もしく感じました
四方八方から「いらっしゃいませ~」大きな声でお客さんを呼び、小さいお友だちには優しく丁寧に振る舞い、お店屋さんとしての役割をしっかりと頑張っていました
お客さんにもなり、売り手・買い手どちらも楽しんでいました。
【5歳児】
「いらっしゃいませ~」
お休みしていた子どもたちもいたので、今日は2回目の夏まつりをしました。
1回目の時の経験から、今日は自信を持って元気な声で「いらっしゃいませー」と呼び込み、生き生きと楽しんでいる姿が見られました
終わった後は、「まわるひとに なりたい」とのことで、みんなで射的や輪投げをして遊び、片付けも協力して頑張りました。

今日の子どもたち

2023-07-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児
【もも組】  お兄ちゃんたち、何しているの?
ひまわり組のお兄ちゃんお姉ちゃんが玩具を抱えてホールへ。
それを見た〇ちゃん。急いでハイハイで階段を上り上がると、ドアの所でトントン
向こうにいるお姉ちゃんに「いない いない ばあ」とドアから顔を出したりブロックで作っている物が気になり、一緒に混ぜ混ぜ
お姉ちゃんに「あっ」と言われながらも可愛がられて嬉しそうな〇ちゃんでした
【3歳児】  きゅうり・トマト、見てきたよ
4・5歳児さんの畑に初めて行きました
見たことがなかったので、期待を膨らませていました。
到着すると、たくさんのキュウリトマト「すごいと目を輝かせていました
キュウリがたくさんできていたので、1本収穫させていただきました
畑にバッタやトンボなどの虫を見つけていた子どもたちです。
【4歳児】
大きくなってる~‼
畑に行くと、キュウリ・ミニトマトの葉っぱが大きく生長していることに驚いていました。
ミニトマト緑から赤に染まり、やっと収穫ができ子どもたちも大喜び
キュウリは葉っぱをずらしてみると、かくれんぼしていたかのようにたくさん生っていて「ここにも あるよ」「あそこにも おおきいのある」と発見すると共に驚いた声も飛び交っていました。
バナナの形ヘビの形鉄砲の形など、面白い形ばかりで「おかあさんに たべさせよう」と楽しみにしているようでした 
【5歳児】
大きなオクラ
久しぶりに畑に行くと、トマトの葉がたくさんでどこに実がなっているのかわからないぐらいでした。
オクラの花も咲いていて、すぐ傍にはオクラが…
その大きさに驚き、〇くんの顔の大きさと比べてみると、その長さにまたビックリでした。
少しの時間いるだけで汗をかくぐらい暑く、園に戻ってからは室内でブロックをして遊びました。

今日の子どもたち

2023-07-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
楽しかったね
もも、さくらさん一緒に遊びました。
積み木をしたり、他のクラスへお邪魔して水遊びを眺めたり、ストローで膨らむおもちゃ作りも体験しました。
【3歳児】
風船に水を入れてみた
風船をキャッチしたり、何度も上に飛ばしてみたり、ラリーをしてみたり・・・。一生懸命、風船を追いかけていました。
「風船に水を入れてみたらどうなるかなという保育教諭の提案に子どもたちはノリノリで水遊びに行きました。
風船と蛇口を離して水を入れようとしたところ入らず、蛇口につけてみるとだんだん膨らみました。
風船の口から水を吹き出すように出したり水鉄砲のようになっていました。
【4歳児】
たのしいね♪
2階で体操マラソンをしてから風船あそび
膨らませるのに苦戦しながらやっと膨らませ、ラケットで打ったり、かごに入れたりして遊びました。
お部屋に戻ってからは傘袋を使っておもちゃ作り
息を吹き込むと膨らむことが楽しいようで、何度も膨らませて楽しんでいました
【5歳児】
割れるかな?
水風船が膨らみ始めると早く触りたくてうずうずしている子どもたち。
ホースの水が入らなくて膨らまないのもあり・・・。
水が溜まってポトッとタライに落ちると掴んだり投げたり柔らかい感触を楽しんでいました。
膨らまなかった水風船自分で息を吹いて膨らませたり、水を入れたりして考えながら遊んでいました。
まだまだ遊びたい気持ちを残しつつ、最後はライの水を全身に浴びて気分爽快でした。

今日の子どもたち

2023-07-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
くださいな♪
夏まつりに行きました。
ホールに入ると目を輝かせる子どもたち
たこ焼き屋さんイチゴあめ、ゲームも射的輪投げを上手にできました。
お面が気に入ったようでずっとつけて回り、かわいらしかったです
【3歳児】
夏まつりに行ったよ!
買った物を入れる袋・スタンプラリーのカードを首からさげ、夏まつりに行きました。
始まる前から子どもたちはワクワクしていました。
いちごあめお面など、たくさんお店があり、子どもたちが気になった所から買い物に行きました。
「たのしかったいっぱい もらったと嬉しそうでした。
買った物を広げてみたりする姿も。
当たりくじも引き、大満足。
お部屋に買った物を広げて「いらっしゃいませーと出店の店員さんになりきっていました。
【4歳児】
待ちに待った夏まつり
とっても楽しみにしていた夏まつりがようやくできました。
子どもたちは手作りのハッピねじり鉢巻きをして準備万端。
たこやき屋さんおめん屋さんおもちゃ屋さんになりきって大きな声でお客さんを呼び込んでいました。
お客さんを待たせないように早めに準備をするたこやき屋さん。
お客さんが何人来たのかポイントを数えるおもちゃ屋さん。
一人だったけど一生懸命頑張ったおめん屋さん。
最後はお客さんになって買い物をしたり、当たりくじを引いたり、みんなで協力してお片付けもできました。
お休みの人のことも考えて「また、8月にしよう」と話していました。
夏まつり
夏まつり当日を迎えました。
準備前に4歳児さんと話し合いをする中で
「お店屋さんもするけど自分たちも回りたい」
「お店屋さんしてたら回る時間なくなる」と主張する5歳児さん。
「でも、みんなで回ったらお店屋さんする人のおらんごとなるよ」との4歳児さんの言葉に話は平行線
どうしたらいいか話、4歳児さんが出してくれた❝お店屋さんになる人❞❝回る人❞交代してすることに決まりました。
最初は乗り気ではなかった5歳児さんも手作りのハッピを着ると笑顔になり、元気な声で「いらっしゃいませ~」とお客さんを呼び込んだり、はりきってお仕事をしていました。
お客さん側になると嬉しそうに店を回り、買った物を見せ合う姿が見られ、❝お客さん側❞❝お店屋さん側❞両方楽しんでいました。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-11-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
「きょうりゅう みたい」
草のじゅうたん♪
ゲートボール場まで散歩に行きました。
道中では、花を見つけたり葉っぱの色の変化に気づいたり、「きょうりゅう みたいと見つけたりしました。
ゲートボール場では走り回ったりピョンピョンとぶコオロギバッタを見つけたりしました。
枯れ草の上に座り込んで休憩してはご機嫌の子どもたちでした
【3歳児】
チョコレートづくり
園庭で昨日の鬼ごっこの続きをしたり、砂を使って遊んだりしました。
すべり台や三輪車で遊んでいた友だちも砂遊びに加わると、
「チョコレートチョコレートと手で泥の感触を楽しみながら歌っていた子どもたち
泥を集めてバケツや色々な形の型に入れ、まるでチョコレート工場のようでした
少しひんやりとしましたが、太陽に当たったり体を動かすと
「ポカポカする~」と暖かさを感じていました。
【4歳児】
合奏・サッカー&しっぽ取り
5歳児さんと一緒に合奏の練習をしました。
タンバリンやカスタネット、大太鼓を使って行いました。
キョロキョロすることもありましたが、先生を見るように伝えると、頑張って見ながら叩き、少しずつリズムに合わせて叩くことができていました。
その後は芝広場でサッカーをしたり、ホールでしっぽとりをして遊びました。
【5歳児】
サッカー・しっぽとり
ピアニカ・カスタネット・木琴など、それぞれのパートで練習をした後に4歳児さんと一緒に合わせてみました。
最初はピアノの音とリズムに戸惑う様子もありましたが、慣れてくるとちょっとずつ合わせようとする姿が見られました。
その後はサッカーしっぽとりと好きな遊びへ。
5歳児だけでする時とはまた違った刺激を受けて遊んでいました

今日の子どもたち

2022-11-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お人形遊び
好きな音楽に合わせて体を動かし後、お人形遊びをしました。
休み明けということもあり、ゆっくりと遊びました。
一人ひとりお気に入りの人形と一緒にご飯を食べたり、ジュースを飲ませたりしていました
【3歳児】
久しぶりのままごと遊び
ままごと遊びをしました。
久しぶりのままごと遊びで、お皿に料理を載せてお友だちと一緒に食べたり、「ミックスジュース、いかがですか」とお店屋さんになったりそれぞれの世界観を楽しみながら遊んでいました
まるで日常の一コマを切り取ったかのように、ソファーに寝転び落ちている子どももいたり、ソファーで携帯を触る子どももいて面白かったです
サッカー
ホールでお遊戯をした後、芝広場でサッカーをしました。
ゴールを準備することで、自分たちで移動して設置していました。
チームも自分たちで分かれて試合形式でドリブルをしたり、シュートをしたりしていました
キーパーもいて、飛び込んでナイスキーパーも見られました
ゴールを片付けると、ダンゴムシポーズをする子どもがいたので、「何してると~」と聞くと、「ゴールと自分がゴールになっていました
【5歳児】
最近はまっているボール当て氷鬼
ピアニカの練習をした後に何をして遊びたいか聞くと、
ボールあてこおりおにが いい
せんせい、おにね」と…
えーっ、先生、鬼役交代してね」というと、
みんなから「ダメ―、ずっと せんせいが おに
私は…となりました
園庭いっぱい走り回り、体もポカポカなりました
その後はままごとセットを持ってきて、役を決められ、それぞれの役を演じきりながら遊んでいました
最後の片付けもしっかりできていました

今日の子どもたち

2022-11-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お外が1番♪
とても良い天気で、子どもたちに「何して遊びたい」と聞くと、「おそと~と全員一致で決まりました。
車・砂遊び・ポックリ・フープ・滑り台と、色々な遊びに興味を持ち、組み合わせて遊んだり、「これ、おわり」と使った玩具を片付けてから次の遊びを始めたり遊ぶ姿を見守っていると成長してるなぁ~と改めて感じました
お部屋に戻ると「たのしかったねぇ~と良い笑顔でした
【3歳児】
段ボール工作
ホールで“おおかみさん今何時のゲームで体を動かした後、段ボールを使って工作しました。
テープを貼る際に段ボールを押さえておく人と、貼る人で協力していたり、お友だちの様子を見て、「てつだわなくて だいじょうぶと声を掛ける子どもも
協力しながら一人ひとり考えたものを作り、犬小屋やお風呂・椅子などができていました
【4歳児】
話し合い
しっぽとり したい」「ボールあてを したい」とお互いにしたい遊びを伝えるが、「いやだ」と自分がしたい遊びではないとしたくないようで、なかなか決まりませんでした
『どちらかを先にして、もう一つは後からしよう』と提案すると、これもはじめは決まりませんでしたが、譲ってくれてしっぽとりをしてからボール当てをすることになりました
芝広場に行ってしっぽとり、ボール当てをしていると…。
5歳児さんも入り、ボール氷鬼を教えてもらい、一緒に楽しみました
【5歳児】
おいしくなーれ ・ 氷鬼
木曜日、おやつの後に紐に結び付けた柿をみんなで干しました
この柿がどうなるのか、想像を膨らませながら「おいしくなーれ」とじっくり待ちたいと思います
今日は、4歳児さんと一緒に氷鬼をして遊びました。
段々と知恵がついてきて、鬼役の子どもはタッチをすると逃げられないようにしっかり傍について守っていました
最初は4歳児、次に5歳児、そして先生と鬼役を交代しながらたくさん走り回り、汗をかいていた子どもたちでした。

今日の子どもたち

2022-11-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
神殿参拝
お兄ちゃん、お姉ちゃんに手をつないでもらって神殿参拝に行ってきました。
きちんと座って参拝することができました
帰る前、大きな太鼓に興味津々で叩かせてもらってにっこりでした
【3歳児】 神殿参拝
神殿参拝に行きました。
お話を聞く姿勢、参拝する姿勢ともにとても真剣で最初から最後まで集中して上手に参拝することができました
その後は戸外で遊び、三輪車やトラックで遊んでいた子どもたち。
貸し借りが上手くいかず言い合いになってしまうこともありましたが、少しずつ言葉で伝えられるようになってきているようです。
【4歳児】
月次祭 ・ 楽器遊び
今日は月次祭で神殿参拝に行きました。
「おやさまのおはなし」の絵本の読み聞かせを聞いたり、おつとめをしたりしました。
園に帰ってからは、ホールでタンバリンやカスタネット・小太鼓を使って楽器遊びをしました。
【5歳児】
神殿参拝
神殿参拝に行きました。
大きい声でご挨拶もでき、静かにお話を聞いていました
その後はピアニカ練習をし、「これ ひけるけん きいとってー」「みとってー」と自信満々の子どもたちで、とても上手に弾けていました
そのごは芝広場でボール当て氷鬼をしました。
「せんせい おにねー」とワーッと走り、私は追いかけるのに必死
みんなの逃げ足が速く、子どもたちよりもヘトヘトになり、
「鬼 交替してー」と言っても「えーっ」と断られました
子どもたちと一緒に楽しめました

今日の子どもたち

2022-11-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
気分はアイドル?!
色々な曲をかけて踊ったり、歌ったりしました。
マイクを出すと取り合いになり、マイクを握りしめ「カエルのうたが~」など気分よく歌っていました。
さくらさんは粘土遊び
ももさんはドングリをペットボトルに入れ、マラカス作りをしました。
シール貼りも上手でした
最後は一緒に粘土遊びになっていました
【3歳児・4歳児】
外で元気に
「外で遊びたい」ということで戸外で好きな遊びを楽しみました。
自分たちで三輪車を出して乗ってみたり、すべり台や登り棒で遊んだり・・・。
2,3人砂場で遊び始めると他の子もスコップやバケツを持ってきてお山を作ったり、アイスやジュース屋さんごっこあそびを楽しんでいました。
色んな貝がらを見つけて喜ぶ子どもの姿もありました
ボール氷鬼
ボールで氷鬼をしたいとのことでボールを持つと一斉に逃げ出した子どもたち。
指を差して「あっ、みてカラス」「あそこに柿のなっとるよ」との言葉に「えっ、おらんよー」見抜かれていて逆に「せんせい、あそこのカラス」だまそうとする姿も。
その後、逃げる側が集まって作戦会議を立てたりしていました。
給食後は頂いた柿で干し柿作りに挑戦しました。
柿を味見してみると一瞬で渋い顔に
「何かピリピリする」と普段食べている柿と違うことに気づいたようです。
その後、教えてもらいながら柿に紐を上手にむずびつけていました。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る