2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-08-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
たいこ遊び♪♪
ホールやテラスにお散歩に行くと、4,5歳児さんが来て鼓隊の準備。
すぐに興味を示して近づいていき、バチを持って仲間入り・・・。年上児を見ながら嬉しそうに太鼓を叩いて楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ゆっくり!
戸外に出ると風が気持ちよく、かけっこや車で遊びました。
部屋に戻ると粘土やお絵描き、ブロックなど好きな遊びを変えながらゆっくり過ごしました。
水遊びって、最高‼
今年最後の水あそびを4・5歳児さんと一緒に楽しみました。
水遊びにいるものを確認し、着替えで必要な物を絵で描いてあげると、自分たちで準備をすることができました。
新聞紙で的を作り、いざ水あそびへ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
4・5歳児さんが鼓隊をしていたので、ちょっと見学をした後、芝広場で楽しみました。
水風船の感触を楽しんだり、的にめがけて投げたり、水風船から出てくる水をお友だちに掛けたり、最後はホースから水を噴き出させ、キャーキャー言いながら思う存分水遊びを楽しむことができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
色々チャレンジ‼ ・ 水遊び
2階で楽器遊び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
それぞれ自分がってみたい楽器にもチャレンジ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
小太鼓や中太鼓だけでなく、大太鼓やシンバル・指揮者に挑戦する子どもも…。
色々な楽器にチャレンジして楽しんでいます。
その後は、お待ちかねの水あそび![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
水風船を投げたり、水しぶきがかかりながらも楽しみ、大喜び
でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
最後の水あそび
2回目の鼓隊のリズム打ちで、今日も自分がやってみたい楽器の所に行き、叩いてみました。
先生のリズムの声や友だちが叩く音を聞いて、合わせようとする姿が見られたり、もも組さんのお友だちがお客さんとしてみてくれていることで、お兄ちゃん・お姉ちゃんらしい真剣な表情で頑張っていました。
終わってからは、ひまわり組で水あそび。
3歳児さんが作ってくれた的に水風船を当て、遊びました。
その後、また水風船を膨らませていると、穴が開いている物や上手く水が入らないものもありました。
途中でホースから水を出し、掛け合ってびしょ濡れになったりしましたが、濡れることが楽しく、最後の水あそびも大はしゃぎでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お花に水やり ・ ジュース、どうぞ~♪
園庭に出ると、池の周りでトンボを見つけたり、アメンボを見たり…。
エアコンの室外機の前では「あー」と声を出してみたりして楽しんでいました。
ジョウロを見つけると、水を入れお花に水やり。
すると、地面に水まきが始まり、濡れた所を足で踏んだり、流れるのを見て喜ぶ子どもたちでした。
その後は室内でジュース屋さんになって「ピッ、ピッ」とお店屋さん気分でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
あーしよう、こうしよう♪
2階のホールで遊びました。
音楽に合わせて行進、マラソンをした後は遊具を出して遊びました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「トンネルしたい
」フープを手の届く場所に置くと、「あっ
ピョンピョンしよ
」と並べたり、「ボールしたい
」と鬼さんのお口にご飯をたくさん食べさせていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
サーキット
最初はジャンプ・トンネル・ボール入れだったのが、4歳児さんがアレンジを加えると、パワーアップしたサーキットになりました。
4歳児さんが3階まで作ったジャンプ台を3歳児さんもチャレンジしていました。
跳び箱は横向きに置いてみました。
関節が柔らかく、横いっぱいに足を広げて越えて行っていました。
片付けもみんなで協力し、片付けることができました。
サーキット遊び
体操をした後、ホールでサーキット遊びをしようということになりましたが、天井から音が聞こえ
「もしかしたら さくらぐみさんが つかいよるかもけん、あとで いこう」と子どもたちの中で話が決まり、縄跳びをしながら待つことにしました。
ホールに行くと、3歳児さんもサーキットで遊んでいたので、そこに4歳児さんがしたい運動用具を付け加え、一緒に遊びました。
コースの中にジャンプやトンネル・跳び箱などを入れ、友だちと楽しみながら全身を使って遊び、時には3歳児さんに手を添えてあげる姿も見られました。
最近は、夏の疲れからなのか体調を崩したり、どこかいつもの元気がない子どもももいて、子どもたちには食事や睡眠の大切さを伝えています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
クッキング
クッキングでカレーを作りました。
最初はピーラーの刃が滑って難しいと感じていた子どもたちですが、徐々に慣れ、ピーラーで上手に皮むきができました。
野菜を切る作業は先生と一緒に手を切らないように気をつけて頑張りました。
「じゃがいもを何で水につけるのか
」「なんでりんご(をすりおろすして)いれるのか
」など、疑問に思ったことを尋ねたり、待っている間に話をする中で「りんごって(カレーに)はいっとるとって、わからんよね
」との〇くんの声。
「隠し味って言うとよ」と伝えると、不思議そうにしていました。
炒めた後は煮えるまで戸外遊びに行き、戻ってきてからカレールゥを入れて混ぜました。
自分で作ったカレーは「おいしい」とおかわりをしてモリモリ食べていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-26
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
一緒にままごと
園庭で車やすべり台で遊んだ後、さくら組さんと一緒に人形やままごと遊びをしました。
お人形のお世話をしたり、ジュースやごちそうを並べてままごとを楽しんでいました。
いろんな遊び
大好きな“カマキリ”“のせる”などの体操をした後、風船や人形遊びをして過ごしました。
何つくる?
新聞紙遊びをしました。
始める前、みんなでペンやテープの使い方で、どうしたらいいのか意見を出し合っていました。
新聞紙をつなげ、スズランテープをつけて凧のようにしてみたり、洋服を作ったりしていました。
うまくできない時は先生にヒントをもらいながら、子どもたちなりに考えて作っている様子も見られました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
水たまりで遊んでいると、トンボが‼
園庭に出て、水溜りを見つけるとすぐに足を入れて“バチャバチャ”。
丁度その時トンボが飛んできて、何度も子どもの頭に止まり不思議そうに見つめていました。
その後もバットや虫取り網を持って、自由に遊ぶ子どもたちでした。
なんで~? おもしろいね~✨
片栗粉で遊びました。
粉から水を入れると、固まる様子を手で触ってみたり、ギュッと掴んでは放すと溶ける様子を面白がっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
最後は片付けまで手伝ってくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
ピーマンスタンプ
3歳児が育てているピーマン。
食べられなくなったピーマンでスタンプをしました。
断面を見て「すごい
」という子どもたち。
赤くなったものは「りんごみたい
」という子どもも。
また、緑が残っているピーマン・赤くなったピーマンを合わせて「なんかちがう
」と不思議そうにしていました。
絵の具につけ、ピーマンのお花がたくさんできていました。
園庭では“だるまさんがころんだ”をたくさんしました。
「つぎ、○○する
」と、「だるまさんがころんだ」を言う人をみんなで交代しながら楽しんでいました。
憧れの楽器
楽器遊びをしました。
楽器の名前や叩き方の説明をした後、自分がやってみたい楽器の所に行き、実際に叩いてみると、以前したこともあったので、リズムを思い出しながら叩く姿が見られました。
叩き終わると、「つぎ、しきしゃ したい」「たいこ しよう」と、次のお友だちとの交代もスムーズにでき、一人ひとりが色んな楽器に触れることができました。
細かいリズム合わせはまだですが、楽しむことで子どもたちのモチベーションがアップできたらと思います。
「あれしたい、これしたい」
鼓隊の楽器を並べると、自分がしてみたい所に行き、叩いてみました。
先生の声と手の動きを見て合わせたり、友だちを見てリズムを確認したり。
大太鼓・シンバル・トリオと、交代しながらいろいろな楽器に挑戦しました。
少しずつやりたい楽器が決まってきている子どももいます。
友だちと一緒に叩く楽しさを感じながら、みんなで取り組んでいけたらと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
これであそびたい!!
ももさんと一緒に好きな遊びをして過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「車がイイ」
「人形
」などしたい遊びを提案し、途中気になった遊びへ移動したり、車に食べ物を乗せて運んだりと、オモチャを組み合わせたりして楽しむこともできました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
ふくらんだ!
牛乳パックにたくさん切っていた折り紙を貼り付け、袋にはハートを描いてみたりしていました。
ストローにつけ、膨らませてみるとみるみる大きくなり
「すごーい
」と子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
とても嬉しかったようでさくら組のお友だちにも見せに行っていました。
次になわとびを準備すると、綱引きを始めました。
負けないように一生懸命
「いちに
いちに
」と引っ張っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
たくさんしたので時々、寝転がって休憩してゆっくり休んでいました。
かっこいね!やってみたい!!
一昨年の運動会のDⅤDを5歳児さんと一緒に見ました。
様々な競技を見ている中、鼓隊になると子どもたちも目を輝かせ
「トリオしてみたい」
「指揮者がいい」と卒園児のかっこいい姿と楽器に惹かれていました。
実際にトリオを持ってみると、1つの太鼓は持てても、2つ目をつけると
「あ、重い」と体感していました。
❝どんなことを取り入れてみたいか❞子どもたちに聞くと、日頃していることやチャレンジしてみたいことなど、たくさん出てきました。
中には「それ、できない」という声もありましたが、
「じゃあ、こっちしてみたらいいっちゃない
」とアドバイスをくれる友だちもいて、その様子を見ながら4月の頃に比べるとすごくまとまりが出てきたなと感じました。
まだ小さかったぼくたち、わたしたち
一昨年の運動会のDⅤDを4歳児さんと一緒に見ました。
さくら組だった頃の自分たちや友だちが出てくると
「○○ちゃん」など大喜びで見ている姿が見られ、三代リレーや鼓隊のシーンでは
「かっこいい」
「トリオ持ちたい」と言っていました。
見終わってからトリオを持ってみることに。
ガードを肩に掛け、1つ、2つと太鼓をはめるごとに重さを感じながら3つはまると歩き出し、ちょっとだけトリオの担当気分を味わいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-11-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
草のじゅうたん♪
ゲートボール場まで散歩に行きました。
道中では、花を見つけたり葉っぱの色の変化に気づいたり、「きょうりゅう みたい
」と見つけたりしました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
ゲートボール場では走り回ったり、ピョンピョンとぶコオロギやバッタを見つけたりしました。
枯れ草の上に座り込んで休憩してはご機嫌の子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
チョコレートづくり
園庭で昨日の鬼ごっこの続きをしたり、砂を使って遊んだりしました。
すべり台や三輪車で遊んでいた友だちも砂遊びに加わると、
「チョコレート
チョコレート
」と手で泥の感触を楽しみながら歌っていた子どもたち。
泥を集めてバケツや色々な形の型に入れ、まるでチョコレート工場のようでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
少しひんやりとしましたが、太陽に当たったり体を動かすと
「ポカポカする~」と暖かさを感じていました。
合奏・サッカー&しっぽ取り
5歳児さんと一緒に合奏の練習をしました。
タンバリンやカスタネット、大太鼓を使って行いました。
キョロキョロすることもありましたが、先生を見るように伝えると、頑張って見ながら叩き、少しずつリズムに合わせて叩くことができていました。
その後は芝広場でサッカーをしたり、ホールでしっぽとりをして遊びました。
サッカー・しっぽとり
ピアニカ・カスタネット・木琴など、それぞれのパートで練習をした後に4歳児さんと一緒に合わせてみました。
最初はピアノの音とリズムに戸惑う様子もありましたが、慣れてくるとちょっとずつ合わせようとする姿が見られました。
その後はサッカーやしっぽとりと好きな遊びへ。
5歳児だけでする時とはまた違った刺激を受けて遊んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お人形遊び
好きな音楽に合わせて体を動かし後、お人形遊びをしました。
休み明けということもあり、ゆっくりと遊びました。
一人ひとりお気に入りの人形と一緒にご飯を食べたり、ジュースを飲ませたりしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
久しぶりのままごと遊び
ままごと遊びをしました。
久しぶりのままごと遊びで、お皿に料理を載せてお友だちと一緒に食べたり、「ミックスジュース、いかがですか
」とお店屋さんになったり、それぞれの世界観を楽しみながら遊んでいました。
まるで日常の一コマを切り取ったかのように、ソファーに寝転び落ちている子どももいたり、ソファーで携帯を触る子どももいて面白かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
サッカー
ホールでお遊戯をした後、芝広場でサッカーをしました。
ゴールを準備することで、自分たちで移動して設置していました。
チームも自分たちで分かれて試合形式でドリブルをしたり、シュートをしたりしていました。
キーパーもいて、飛び込んでナイスキーパーも見られました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
ゴールを片付けると、ダンゴムシポーズをする子どもがいたので、「何してると~
」と聞くと、「ゴール
」と自分がゴールになっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
最近はまっているボール当て氷鬼
ピアニカの練習をした後に何をして遊びたいか聞くと、
「ボールあてこおりおにが いい
」
「せんせい、おにね
」と…![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
「えーっ、先生、鬼役交代してね
」というと、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
みんなから「ダメ―、ずっと せんせいが おに」
私は…となりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
園庭いっぱい走り回り、体もポカポカなりました。
その後はままごとセットを持ってきて、役を決められ、それぞれの役を演じきりながら遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
最後の片付けもしっかりできていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外が1番♪
とても良い天気
で、子どもたちに「何して遊びたい
」と聞くと、「おそと~
」と全員一致で決まりました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
車・砂遊び・ポックリ・フープ・滑り台と、色々な遊びに興味を持ち、組み合わせて遊んだり、「これ、おわり
」と使った玩具を片付けてから次の遊びを始めたり、遊ぶ姿を見守っていると成長してるなぁ~と改めて感じました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋に戻ると「たのしかったねぇ~
」と良い笑顔でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
段ボール工作
ホールで“おおかみさん今何時
”のゲームで体を動かした後、段ボールを使って工作しました。
テープを貼る際に段ボールを押さえておく人と、貼る人で協力していたり、お友だちの様子を見て、「てつだわなくて だいじょうぶ
」と声を掛ける子どもも。
協力しながら一人ひとり考えたものを作り、犬小屋やお風呂・椅子などができていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
話し合い
「しっぽとり したい
」「ボールあてを したい
」とお互いにしたい遊びを伝えるが、「いやだ」と自分がしたい遊びではないとしたくないようで、なかなか決まりませんでした。
『どちらかを先にして、もう一つは後からしよう』と提案すると、これもはじめは決まりませんでしたが、譲ってくれてしっぽとりをしてからボール当てをすることになりました。
芝広場に行ってしっぽとり、ボール当てをしていると…。
5歳児さんも入り、ボール氷鬼を教えてもらい、一緒に楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
おいしくなーれ ・ 氷鬼
木曜日、おやつの後に紐に結び付けた柿をみんなで干しました。
この柿がどうなるのか、想像を膨らませながら「おいしくなーれ」とじっくり待ちたいと思います。
今日は、4歳児さんと一緒に氷鬼をして遊びました。
段々と知恵がついてきて、鬼役の子どもはタッチをすると逃げられないようにしっかり傍について守っていました。
最初は4歳児、次に5歳児、そして先生と鬼役を交代しながらたくさん走り回り、汗をかいていた子どもたちでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
神殿参拝
お兄ちゃん、お姉ちゃんに手をつないでもらって神殿参拝に行ってきました。
きちんと座って参拝することができました。
帰る前、大きな太鼓に興味津々で叩かせてもらってにっこりでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 神殿参拝
月次祭 ・ 楽器遊び
今日は月次祭で神殿参拝に行きました。
「おやさまのおはなし」の絵本の読み聞かせを聞いたり、おつとめをしたりしました。
園に帰ってからは、ホールでタンバリンやカスタネット・小太鼓を使って楽器遊びをしました。
神殿参拝
神殿参拝に行きました。
大きい声でご挨拶もでき、静かにお話を聞いていました。
その後はピアニカ練習をし、「これ ひけるけん きいとってー」「みとってー」と自信満々の子どもたちで、とても上手に弾けていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
そのごは芝広場でボール当て氷鬼をしました。
「せんせい おにねー」とワーッと走り、私は追いかけるのに必死![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
みんなの逃げ足が速く、子どもたちよりもヘトヘトになり、
「鬼 交替してー」と言っても「えーっ」と断られました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
子どもたちと一緒に楽しめました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
気分はアイドル?!
色々な曲をかけて踊ったり、歌ったりしました。
マイクを出すと取り合いになり、マイクを握りしめ「カエルのうたが~
」など気分よく歌っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
さくらさんは粘土遊び。
ももさんはドングリをペットボトルに入れ、マラカス作りをしました。
シール貼りも上手でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
最後は一緒に粘土遊びになっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_147.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_147.gif)
外で元気に
「外で遊びたい
」ということで戸外で好きな遊びを楽しみました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
自分たちで三輪車を出して乗ってみたり、すべり台や登り棒で遊んだり・・・。
2,3人砂場で遊び始めると他の子もスコップやバケツを持ってきてお山を作ったり、アイスやジュース屋さんごっこあそびを楽しんでいました。
色んな貝がらを見つけて喜ぶ子どもの姿もありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ボール氷鬼
ボールで氷鬼をしたいとのことでボールを持つと一斉に逃げ出した子どもたち。
指を差して「あっ、みて
カラス」「あそこに柿のなっとるよ」との言葉に「えっ、おらんよー」と見抜かれていて逆に「せんせい、あそこのカラス」とだまそうとする姿も。
その後、逃げる側が集まって作戦会議を立てたりしていました。
給食後は頂いた柿で干し柿作りに挑戦しました。
柿を味見してみると一瞬で渋い顔に。
「何かピリピリする」と普段食べている柿と違うことに気づいたようです。
その後、教えてもらいながら柿に紐を上手にむずびつけていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)