本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-10-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
戸外遊び
地震避難訓練した後そのまま戸外で遊びましたそれぞれが自由に動き、遊び、今日も涼しく少し長く遊びました室内に戻ってくると無言のおままごとが始まりました。
【さくら組】
こうたいね!
車で遊ぶ子ども達。ハンドルを握ろうとする〇ちゃんに話しかける△ちゃん。よーく聞いてみると「私が終わったら□くんだよ。終わったらね。」と優しく言い聞かせていました仲良く遊ぼうと考えて言葉で伝えれるようになりました
【3歳児】
太鼓やってみたい
4.5歳児さんがやっていた鼓隊に憧れている3歳児。今日は手作り太鼓で鼓隊をやってみました。出来上がったのもを身につけ、「私は中太鼓ね!」「僕は大太鼓ね。」と役割をきめてました戸外に出て4歳児さんに教えてもらいながら鼓隊をしていました。
【4歳児】
○○と一緒
園庭やボールで遊びました。園庭ではお友だちと一緒に落ち葉を集めてバーベキューをしたり、砂場では段差解消の工事をしたり…。ホールではバトミントンや大型積み木を使ってお家作り。数名のお友だちが集まってグループで遊ぶ姿がみられました。また、小さい子ども達とボール投げをして遊んだり3歳児さんがダンボールで太鼓を作り鼓隊ごっこを始めると一緒に入って手取り足取り口でリズムをとってあげて一緒に鼓隊ごっこを楽しんでました
【5歳児】
何作ろう
昨日、空き箱や廃品で虫や生き物を作ってみみたいと言っていたので今日は作ることにしました。トイレットペーパーの芯に切り込みを広げてタコを作ったり豆腐の容器を細長く切ったものを貼り合わせてバッタを作る子もいました。その後、何かを思いついたようで箱や容器を組み合わせて船を作った〇くんと△くん。イメージを形にするのは難しいですが、組み合わせ次第で色々な形が出来る事に気が付いたようです。午睡前に□くんが持ってきたサナギから蝶が生まれてみんなで興奮しながら観察しました。

今日の子どもたち

2023-10-04
【もも組、さくら組】
牛さん、すごいね!
散歩に行ってきました。「車が通るときは、隅による」「横断歩道では手をあげる」「手は離さない」などの約束もしっかり守ることが出来ましたいろんな草花を発見したり、しっぽを振ったりベロを出す牛さんに大興奮!!の子ども達でした。
【3歳児】
ミノムシ作り&ごっこあそび
トイレットペーパーの芯に折り紙を貼りつけてミノムシを作りました。巻きつけてみたり、ほそくちぎってみたりとてもかわいいミノムシが出来上がりました外の蒸し暑さもなくなり、心地良く過ごせるようになり子ども達ものびのびと体を動かしたりしました。ごっこ遊びにもはまり、ままごとやアイスクリーム屋さんごっこなどそれぞれなりきりながら、楽しみましした。
【4歳児】
何ができるがな。
3つのグループに分かれ新聞紙で何を作りたいか話合いました。作りたいものが一人ひとり違って「どうする?」悩んでいるグループもいましたが話が一致すると作業は早く分担しながら声を掛け合い、難しい所は図鑑を見たりわからないところは聞いたりしながら新聞紙を切ったり丸めたり折ったりしながら作りたい物を完成させてました。模様はペンで描いたり工夫をし「どのグループが一番上手か決めたい!」となり「先生が決めて」と言われましたが困ってしまい、他の先生たちにも聞きました
【5歳児】
海の生き物
以前制作していた魚のステンドグラスを画用紙に貼り、「他に海にどんな生き物がいる?」と尋ねると「タコ」「カニ」「ウニ」など、色々な生き物が出てきました。「タコはスミば出すよ」っと〇くんの声に「イカもスミ出すよ。」「え?イカはスミ出さんよ…」図鑑で見てみるとどっちも出すことが分かり満足していました。「トビウオ描こう、トビウオは羽を広げてとぶっちゃん」と知っていることをみんなに話している△くんでした。海の生き物を描いたあとは、畑に虫取りにいき、途中でアゴを干している様子に興味を持っていた子ども達。「さっき描いてたトビウオよ」と伝えると不思議そうな子ども達干しているところを見たことがある子もない子も触れさせてもたったり、匂いをかいたり貴重な体験でした。

今日の子どもたち

2023-10-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
気持ちいいよ
今日も心地良い風が吹き、戸外に出て砂遊びや車に乗ったり〇ちゃんは4歳児のおねえちゃんに車に乗せてもらい楽しみました
【さくら組】
お店屋さんいっぱい~
砂遊びで「アイスやさん」「ごはん屋さん」たくさんのお店が出ていました。木の棒を真ん中」に立てケーキを作ったりしました。
【3歳児】
秋風が心地良い
ホールで風船あそびをした後、風も気持ちよかったので「お外行こう」といい戸外で遊びました。秋風がすごく気持ち良く遊びやすくなり、女の子は小人の土の上で葉っぱ集めておままごとをし、その姿を見守っていると、お母さんの真似をしているのか調味料の名前を言ってました〇くんは5歳児さんと一緒にボール遊びに夢中になってました。
【4歳児】
すずしいね。たのしいね。
先週までの暑さがどこに行ったのか今日はとても涼しく子ども達も「外であそびたい!」と声をそろえて伝えてきました。アミを手に取り虫を探したり、5歳児さんとサッカーをして遊んだりそれぞれが思い思いに体を動かしました〇ちゃんは落ち葉をひろいあつめ赤や黄色、虹色など色の変化に興味を持ち季節の変化を感じていました。遊ぶ時間も子どもたちと決めて園庭にでましたが時間を忘れるくらい夢中であそびました。
【5歳児】
サッカー対決
朝の会から4歳児さんに「今日、サッカーしようや!」と声をかけていた5歳児さん。園庭に出て「チームどうする?」た話し、色チーム対白チームでの試合が始まりました。お互いに蹴り合いゴールが決まるとみんなでタッチして喜んでました。途中で抜けていく子どももいて「じゃあ、白チームになる」と〇くんが言うと、サッカーが上手い人がわかっているようで「じゃあぼくも・・・」と次々相手チームへ。運動会からスポーツの秋へと突入です

今日の子どもたち

2023-10-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
お外が楽しいね
心地良い秋風が吹く中、落ち葉拾いや虫探しをしたり、車や固定遊具で体を動かすなどたっぷりと戸外あそびを楽しみました
【さくら組】
風が気持ちいいね
心地良い風もあり戸外遊びへ。カマキリを発見し、観察したり落ち葉を集めて、ケーキやごはん屋さんになりきる子どもも今からの季節戸外遊びが増えそうです。
【3歳児】
踊ろう!遊ぼう!
朝の会の後、ジャンボリーミッキーやりたい!と子ども達はやる気満々他にもカマキリキリキリなども全力で踊りました。園庭に出ると〇くんは大きいカマキリを逃がすことに。どこに逃がすか考えながらカマキリさんとたくさん遊んでから逃がしてました。〇ちゃんは小人が持っていたお皿に砂を集めてケーキを作ってました
【4歳児】  運動会楽しかったね
運動会が終わり、ホッとした子ども達。「リレーに勝ててうれしかった」「太鼓が楽しかった」「カマキリが本物かと思った」等、みんな口々に楽しかった思い出を話してくれました。
「○○兄みたいに速く走れるようになりたい」と来年への期待も膨らみ、「来年も頑張る」と言っていました。
運動会の場面を思い出しながら絵を描いたり、お遊戯を踊ったりして余韻に浸っていました。
【5歳児】
虫、来ないかな
運動会が終わり日常の生活リズムに戻りました。楽しかった思い出話をしてから大好きな虫取りへ。赤とんぼや
バッタを捕まえ観察した後は逃がしてあげました。アゲハ蝶が飛んでるものもなかなか近く来ず・・・。虫取りから氷鬼へと遊びが移り「どうやって鬼決める?」と「足だして!」と〇ちゃんの声で一斉にに足を出し歌って指が止まった人から抜けていくとのことでした。鬼も決まり3歳児さんにルールを教えながら遊んでいました。

今日の子どもたち

2023-09-30
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
楽しいのが一番
晴天に恵まれ絶好の運動会日和になりましたドキドキ・ワクワクしながら今日の日を迎え、いろいろな競技やリレー、鼓隊など最後までよく頑張りました。もも、さくら組さんは泣いての参加もありましたが、最後はみんなが笑顔で終えることができました。お父さん、お母さんと楽しそうに触れ合う姿が見られたり、友達と一緒に喜び合う姿がみられ、みんな一体なって楽しむ事ができました。笑顔で終えることが一番だと感じましたたくさんの方にご協力頂き無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。今日の子どもの頑張りがこれからの子どもの成長や自信につながってくれるといいなと思います。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-11-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
「きょうりゅう みたい」
草のじゅうたん♪
ゲートボール場まで散歩に行きました。
道中では、花を見つけたり葉っぱの色の変化に気づいたり、「きょうりゅう みたいと見つけたりしました。
ゲートボール場では走り回ったりピョンピョンとぶコオロギバッタを見つけたりしました。
枯れ草の上に座り込んで休憩してはご機嫌の子どもたちでした
【3歳児】
チョコレートづくり
園庭で昨日の鬼ごっこの続きをしたり、砂を使って遊んだりしました。
すべり台や三輪車で遊んでいた友だちも砂遊びに加わると、
「チョコレートチョコレートと手で泥の感触を楽しみながら歌っていた子どもたち
泥を集めてバケツや色々な形の型に入れ、まるでチョコレート工場のようでした
少しひんやりとしましたが、太陽に当たったり体を動かすと
「ポカポカする~」と暖かさを感じていました。
【4歳児】
合奏・サッカー&しっぽ取り
5歳児さんと一緒に合奏の練習をしました。
タンバリンやカスタネット、大太鼓を使って行いました。
キョロキョロすることもありましたが、先生を見るように伝えると、頑張って見ながら叩き、少しずつリズムに合わせて叩くことができていました。
その後は芝広場でサッカーをしたり、ホールでしっぽとりをして遊びました。
【5歳児】
サッカー・しっぽとり
ピアニカ・カスタネット・木琴など、それぞれのパートで練習をした後に4歳児さんと一緒に合わせてみました。
最初はピアノの音とリズムに戸惑う様子もありましたが、慣れてくるとちょっとずつ合わせようとする姿が見られました。
その後はサッカーしっぽとりと好きな遊びへ。
5歳児だけでする時とはまた違った刺激を受けて遊んでいました

今日の子どもたち

2022-11-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お人形遊び
好きな音楽に合わせて体を動かし後、お人形遊びをしました。
休み明けということもあり、ゆっくりと遊びました。
一人ひとりお気に入りの人形と一緒にご飯を食べたり、ジュースを飲ませたりしていました
【3歳児】
久しぶりのままごと遊び
ままごと遊びをしました。
久しぶりのままごと遊びで、お皿に料理を載せてお友だちと一緒に食べたり、「ミックスジュース、いかがですか」とお店屋さんになったりそれぞれの世界観を楽しみながら遊んでいました
まるで日常の一コマを切り取ったかのように、ソファーに寝転び落ちている子どももいたり、ソファーで携帯を触る子どももいて面白かったです
サッカー
ホールでお遊戯をした後、芝広場でサッカーをしました。
ゴールを準備することで、自分たちで移動して設置していました。
チームも自分たちで分かれて試合形式でドリブルをしたり、シュートをしたりしていました
キーパーもいて、飛び込んでナイスキーパーも見られました
ゴールを片付けると、ダンゴムシポーズをする子どもがいたので、「何してると~」と聞くと、「ゴールと自分がゴールになっていました
【5歳児】
最近はまっているボール当て氷鬼
ピアニカの練習をした後に何をして遊びたいか聞くと、
ボールあてこおりおにが いい
せんせい、おにね」と…
えーっ、先生、鬼役交代してね」というと、
みんなから「ダメ―、ずっと せんせいが おに
私は…となりました
園庭いっぱい走り回り、体もポカポカなりました
その後はままごとセットを持ってきて、役を決められ、それぞれの役を演じきりながら遊んでいました
最後の片付けもしっかりできていました

今日の子どもたち

2022-11-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お外が1番♪
とても良い天気で、子どもたちに「何して遊びたい」と聞くと、「おそと~と全員一致で決まりました。
車・砂遊び・ポックリ・フープ・滑り台と、色々な遊びに興味を持ち、組み合わせて遊んだり、「これ、おわり」と使った玩具を片付けてから次の遊びを始めたり遊ぶ姿を見守っていると成長してるなぁ~と改めて感じました
お部屋に戻ると「たのしかったねぇ~と良い笑顔でした
【3歳児】
段ボール工作
ホールで“おおかみさん今何時のゲームで体を動かした後、段ボールを使って工作しました。
テープを貼る際に段ボールを押さえておく人と、貼る人で協力していたり、お友だちの様子を見て、「てつだわなくて だいじょうぶと声を掛ける子どもも
協力しながら一人ひとり考えたものを作り、犬小屋やお風呂・椅子などができていました
【4歳児】
話し合い
しっぽとり したい」「ボールあてを したい」とお互いにしたい遊びを伝えるが、「いやだ」と自分がしたい遊びではないとしたくないようで、なかなか決まりませんでした
『どちらかを先にして、もう一つは後からしよう』と提案すると、これもはじめは決まりませんでしたが、譲ってくれてしっぽとりをしてからボール当てをすることになりました
芝広場に行ってしっぽとり、ボール当てをしていると…。
5歳児さんも入り、ボール氷鬼を教えてもらい、一緒に楽しみました
【5歳児】
おいしくなーれ ・ 氷鬼
木曜日、おやつの後に紐に結び付けた柿をみんなで干しました
この柿がどうなるのか、想像を膨らませながら「おいしくなーれ」とじっくり待ちたいと思います
今日は、4歳児さんと一緒に氷鬼をして遊びました。
段々と知恵がついてきて、鬼役の子どもはタッチをすると逃げられないようにしっかり傍について守っていました
最初は4歳児、次に5歳児、そして先生と鬼役を交代しながらたくさん走り回り、汗をかいていた子どもたちでした。

今日の子どもたち

2022-11-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
神殿参拝
お兄ちゃん、お姉ちゃんに手をつないでもらって神殿参拝に行ってきました。
きちんと座って参拝することができました
帰る前、大きな太鼓に興味津々で叩かせてもらってにっこりでした
【3歳児】 神殿参拝
神殿参拝に行きました。
お話を聞く姿勢、参拝する姿勢ともにとても真剣で最初から最後まで集中して上手に参拝することができました
その後は戸外で遊び、三輪車やトラックで遊んでいた子どもたち。
貸し借りが上手くいかず言い合いになってしまうこともありましたが、少しずつ言葉で伝えられるようになってきているようです。
【4歳児】
月次祭 ・ 楽器遊び
今日は月次祭で神殿参拝に行きました。
「おやさまのおはなし」の絵本の読み聞かせを聞いたり、おつとめをしたりしました。
園に帰ってからは、ホールでタンバリンやカスタネット・小太鼓を使って楽器遊びをしました。
【5歳児】
神殿参拝
神殿参拝に行きました。
大きい声でご挨拶もでき、静かにお話を聞いていました
その後はピアニカ練習をし、「これ ひけるけん きいとってー」「みとってー」と自信満々の子どもたちで、とても上手に弾けていました
そのごは芝広場でボール当て氷鬼をしました。
「せんせい おにねー」とワーッと走り、私は追いかけるのに必死
みんなの逃げ足が速く、子どもたちよりもヘトヘトになり、
「鬼 交替してー」と言っても「えーっ」と断られました
子どもたちと一緒に楽しめました

今日の子どもたち

2022-11-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
気分はアイドル?!
色々な曲をかけて踊ったり、歌ったりしました。
マイクを出すと取り合いになり、マイクを握りしめ「カエルのうたが~」など気分よく歌っていました。
さくらさんは粘土遊び
ももさんはドングリをペットボトルに入れ、マラカス作りをしました。
シール貼りも上手でした
最後は一緒に粘土遊びになっていました
【3歳児・4歳児】
外で元気に
「外で遊びたい」ということで戸外で好きな遊びを楽しみました。
自分たちで三輪車を出して乗ってみたり、すべり台や登り棒で遊んだり・・・。
2,3人砂場で遊び始めると他の子もスコップやバケツを持ってきてお山を作ったり、アイスやジュース屋さんごっこあそびを楽しんでいました。
色んな貝がらを見つけて喜ぶ子どもの姿もありました
ボール氷鬼
ボールで氷鬼をしたいとのことでボールを持つと一斉に逃げ出した子どもたち。
指を差して「あっ、みてカラス」「あそこに柿のなっとるよ」との言葉に「えっ、おらんよー」見抜かれていて逆に「せんせい、あそこのカラス」だまそうとする姿も。
その後、逃げる側が集まって作戦会議を立てたりしていました。
給食後は頂いた柿で干し柿作りに挑戦しました。
柿を味見してみると一瞬で渋い顔に
「何かピリピリする」と普段食べている柿と違うことに気づいたようです。
その後、教えてもらいながら柿に紐を上手にむずびつけていました。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る