本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2024-03-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ご卒園おめでとうございます。
卒園式当日を迎えいつもとは違う装飾や雰囲気に気分上がっていた子ども達。本番前に「やればできる」の言葉を交わし、入場する際にお母さんたちの顔が見えると嬉しそうでした子ども達は言葉の通り本番ではしっかりと卒園証書を受け取り、お別れの言葉も助け合って最後までよく頑張ってくれました。雨の天気でしたが子どもたち達の元気な歌声がホールに響き感動で涙の卒園式になりました。5歳児の皆さん、そして保護者の皆さん、ご卒園おめでとうございます。

今日の子どもたち

2024-03-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
ごっこあそび
さくら組さんと一緒にごっこ遊びを楽しむ〇ちゃん。
最初は大型積み木からジャンプしていたしていたのが車になり、シーソーになり・・・と色々と変化させながら楽しんでいました
【さくら組】
おめでとうございます!
卒園式の練習を少しだけ見学しました。
拍手をしたり、場の緊張感や雰囲気を味わうことができました
【3歳児】
見つけた!
外で気持ちよく遊んでいると遠くで飛行機が飛んでいるのを発見!
見つけたものを共有しようとお友だちに教えましたがなかなかわかってもらえず残念がっていました。
テントウムシも見つけつぶさないよう優しく触ろうとしていました。
水を溜めていた場所を使ってご飯をたくさん作っていました。
【4歳児】
さみしくなるね
いよいよ明日は卒園式です。
練習をした後の振り返りでは
「なきそう」「あそべんくなる」
と5歳児さんが卒園する実感が少しずつ出てきているようです。
黒幕の飾りつけも完成し、ありがとうの気持ちが5歳児さんに届くことを願い、明日、見送ろうと思います。
【5歳児】
いよいよ明日
明日の卒園式を前に気分もドキドキ・ウキウキの子どもたち。
外あそびでは砂場に水を入れるついでに花にミスをあげていた〇くんでした。
夕方は「ピアニカしたい」の声にみんな次々にピアニカを出し、きらきら星やカエルの歌を弾いていました。
明日はどんな姿を見せてくれるのか、心待ちにしながらみんなで笑顔で卒園式を迎えたいと思います。

今日の子どもたち

2024-03-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
ままごとやいろんな玩具で・・・
交通指導に少し参加した後、お部屋でままごと遊びなど楽しみました女の子同士、キッチンに立ってお料理作りの真似ごとをしたり、0歳児さんはゴソゴソといろんな玩具を引っ張りだして、それぞれ自由に遊びを楽しんでいました。
【さくら組】
交通指導
長い時間座って話を聞くことができるようになりました集中力が続かないことはありましたが少しづつではありますが成長を感じます
【3歳児・5歳児】
交通指導
今年度最後の交通指導でした。今まで学んできたをもう一度おさらいしながらお話を聞いていた子ども達です。5歳児にとっては最後の交通指導。頑張った証として修了証を頂きました。交通指導で学んだことを学んだことを実践で増やしていけたらいいと思います。
【4歳児】
秘密の製作
交通指導のあと飾りつけの続きをしました。4歳児さんが任されて1人ひとりが5歳児さんに喜んでもらいたいといろんな材料を使って製作しています。1つ1つ出来上がるともっとかっこいいものをまだかわいくしたいと付け足しています完成が楽しみです

今日の子どもたち

2024-03-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
おひなさま作ったよ
2歳児さんと一緒にあ部屋で体操をした後、ひな祭り製作をしました。見本を何度も見て確認しながら目や口描き入れていましたが、線だらけになったり、シール貼りは上手にはがして貼るなど、夢中で楽しんでいました
【さくら組】
好きな遊びがはじまる・・・
もも組さんと体操が終わったあとにお部屋に戻るとお絵描きや粘土、玩具を出しで遊びはじめるさくら組さんたち・・・外も雨で遊べずホールも今日はお休みだったので今日は子ども達が好きな遊びをして過ごしました
【3歳児】
もも?さくら?
卒園式の練習をしていると外に咲いたているピンクの花が気になってみていた〇くん。実際に見に行こうとなり早速見に行くと、菜の花も咲いていて「きれい」とつぶやいていた子ども達。一方、木の花は咲いておらず「つぼみがみどりだ~」「いつさくの」っとたくさんの疑問がと発見があった3歳児さんです。
【4歳児】
【5歳児】
穴だらけ
卒園式の練習の後は毎日砂遊び。1つだった穴がいつの間にか2つ3つと増え全身砂だらけになりながらトンネル掘りに励んでいます。そこへ水を流し、ホースから出る水で砂が削れていく様子に気づき水でトンネルを掘っていましたあたらこちらトンネルの穴だらけですが気にせず掘り続けている5歳児さんです。

今日の子どもたち

2024-03-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
できるかな?
ジュースのつみき木を高く積み重ねたり、横に並べてその上を歩いたり・・・っといろんな事を考えながら楽しんでいました疲れると布団に横になったり・・・人形をおんぶしてパパになったり・・・っと今日も元気なもも組さんでした
【さくら組】
カーレース!!
外遊びはかけっこからはじまり車へ。一人名前を呼びだすと続々とマイカーに乗って集合ヨーイどんでいきよいよくスタートし何度も行ったり来たりを楽しんでいました
【4歳児】
何作ろうかな?
卒園式の練習後は5歳児さんに喜んでもらおうと舞台の飾りづくりを頑張りました。図鑑を持ってきたり、あれこれ考えながら作っていました
卒園式まであと少し
カレンダーを見ながら卒園式までの日数を数えると間の祝日を抜いて後4日となりました。嬉しい気持ちが高まり練習ではソワソワしてる姿も見られますが「今日より明日。やればできる」とみんなで言いながら一日一日を頑張っています。明日はどんな姿を見せてくれるのかみんなで笑顔で卒園式を迎えられるよう毎日を大事にしていけたらと思います。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-11-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
「きょうりゅう みたい」
草のじゅうたん♪
ゲートボール場まで散歩に行きました。
道中では、花を見つけたり葉っぱの色の変化に気づいたり、「きょうりゅう みたいと見つけたりしました。
ゲートボール場では走り回ったりピョンピョンとぶコオロギバッタを見つけたりしました。
枯れ草の上に座り込んで休憩してはご機嫌の子どもたちでした
【3歳児】
チョコレートづくり
園庭で昨日の鬼ごっこの続きをしたり、砂を使って遊んだりしました。
すべり台や三輪車で遊んでいた友だちも砂遊びに加わると、
「チョコレートチョコレートと手で泥の感触を楽しみながら歌っていた子どもたち
泥を集めてバケツや色々な形の型に入れ、まるでチョコレート工場のようでした
少しひんやりとしましたが、太陽に当たったり体を動かすと
「ポカポカする~」と暖かさを感じていました。
【4歳児】
合奏・サッカー&しっぽ取り
5歳児さんと一緒に合奏の練習をしました。
タンバリンやカスタネット、大太鼓を使って行いました。
キョロキョロすることもありましたが、先生を見るように伝えると、頑張って見ながら叩き、少しずつリズムに合わせて叩くことができていました。
その後は芝広場でサッカーをしたり、ホールでしっぽとりをして遊びました。
【5歳児】
サッカー・しっぽとり
ピアニカ・カスタネット・木琴など、それぞれのパートで練習をした後に4歳児さんと一緒に合わせてみました。
最初はピアノの音とリズムに戸惑う様子もありましたが、慣れてくるとちょっとずつ合わせようとする姿が見られました。
その後はサッカーしっぽとりと好きな遊びへ。
5歳児だけでする時とはまた違った刺激を受けて遊んでいました

今日の子どもたち

2022-11-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お人形遊び
好きな音楽に合わせて体を動かし後、お人形遊びをしました。
休み明けということもあり、ゆっくりと遊びました。
一人ひとりお気に入りの人形と一緒にご飯を食べたり、ジュースを飲ませたりしていました
【3歳児】
久しぶりのままごと遊び
ままごと遊びをしました。
久しぶりのままごと遊びで、お皿に料理を載せてお友だちと一緒に食べたり、「ミックスジュース、いかがですか」とお店屋さんになったりそれぞれの世界観を楽しみながら遊んでいました
まるで日常の一コマを切り取ったかのように、ソファーに寝転び落ちている子どももいたり、ソファーで携帯を触る子どももいて面白かったです
サッカー
ホールでお遊戯をした後、芝広場でサッカーをしました。
ゴールを準備することで、自分たちで移動して設置していました。
チームも自分たちで分かれて試合形式でドリブルをしたり、シュートをしたりしていました
キーパーもいて、飛び込んでナイスキーパーも見られました
ゴールを片付けると、ダンゴムシポーズをする子どもがいたので、「何してると~」と聞くと、「ゴールと自分がゴールになっていました
【5歳児】
最近はまっているボール当て氷鬼
ピアニカの練習をした後に何をして遊びたいか聞くと、
ボールあてこおりおにが いい
せんせい、おにね」と…
えーっ、先生、鬼役交代してね」というと、
みんなから「ダメ―、ずっと せんせいが おに
私は…となりました
園庭いっぱい走り回り、体もポカポカなりました
その後はままごとセットを持ってきて、役を決められ、それぞれの役を演じきりながら遊んでいました
最後の片付けもしっかりできていました

今日の子どもたち

2022-11-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お外が1番♪
とても良い天気で、子どもたちに「何して遊びたい」と聞くと、「おそと~と全員一致で決まりました。
車・砂遊び・ポックリ・フープ・滑り台と、色々な遊びに興味を持ち、組み合わせて遊んだり、「これ、おわり」と使った玩具を片付けてから次の遊びを始めたり遊ぶ姿を見守っていると成長してるなぁ~と改めて感じました
お部屋に戻ると「たのしかったねぇ~と良い笑顔でした
【3歳児】
段ボール工作
ホールで“おおかみさん今何時のゲームで体を動かした後、段ボールを使って工作しました。
テープを貼る際に段ボールを押さえておく人と、貼る人で協力していたり、お友だちの様子を見て、「てつだわなくて だいじょうぶと声を掛ける子どもも
協力しながら一人ひとり考えたものを作り、犬小屋やお風呂・椅子などができていました
【4歳児】
話し合い
しっぽとり したい」「ボールあてを したい」とお互いにしたい遊びを伝えるが、「いやだ」と自分がしたい遊びではないとしたくないようで、なかなか決まりませんでした
『どちらかを先にして、もう一つは後からしよう』と提案すると、これもはじめは決まりませんでしたが、譲ってくれてしっぽとりをしてからボール当てをすることになりました
芝広場に行ってしっぽとり、ボール当てをしていると…。
5歳児さんも入り、ボール氷鬼を教えてもらい、一緒に楽しみました
【5歳児】
おいしくなーれ ・ 氷鬼
木曜日、おやつの後に紐に結び付けた柿をみんなで干しました
この柿がどうなるのか、想像を膨らませながら「おいしくなーれ」とじっくり待ちたいと思います
今日は、4歳児さんと一緒に氷鬼をして遊びました。
段々と知恵がついてきて、鬼役の子どもはタッチをすると逃げられないようにしっかり傍について守っていました
最初は4歳児、次に5歳児、そして先生と鬼役を交代しながらたくさん走り回り、汗をかいていた子どもたちでした。

今日の子どもたち

2022-11-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
神殿参拝
お兄ちゃん、お姉ちゃんに手をつないでもらって神殿参拝に行ってきました。
きちんと座って参拝することができました
帰る前、大きな太鼓に興味津々で叩かせてもらってにっこりでした
【3歳児】 神殿参拝
神殿参拝に行きました。
お話を聞く姿勢、参拝する姿勢ともにとても真剣で最初から最後まで集中して上手に参拝することができました
その後は戸外で遊び、三輪車やトラックで遊んでいた子どもたち。
貸し借りが上手くいかず言い合いになってしまうこともありましたが、少しずつ言葉で伝えられるようになってきているようです。
【4歳児】
月次祭 ・ 楽器遊び
今日は月次祭で神殿参拝に行きました。
「おやさまのおはなし」の絵本の読み聞かせを聞いたり、おつとめをしたりしました。
園に帰ってからは、ホールでタンバリンやカスタネット・小太鼓を使って楽器遊びをしました。
【5歳児】
神殿参拝
神殿参拝に行きました。
大きい声でご挨拶もでき、静かにお話を聞いていました
その後はピアニカ練習をし、「これ ひけるけん きいとってー」「みとってー」と自信満々の子どもたちで、とても上手に弾けていました
そのごは芝広場でボール当て氷鬼をしました。
「せんせい おにねー」とワーッと走り、私は追いかけるのに必死
みんなの逃げ足が速く、子どもたちよりもヘトヘトになり、
「鬼 交替してー」と言っても「えーっ」と断られました
子どもたちと一緒に楽しめました

今日の子どもたち

2022-11-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
気分はアイドル?!
色々な曲をかけて踊ったり、歌ったりしました。
マイクを出すと取り合いになり、マイクを握りしめ「カエルのうたが~」など気分よく歌っていました。
さくらさんは粘土遊び
ももさんはドングリをペットボトルに入れ、マラカス作りをしました。
シール貼りも上手でした
最後は一緒に粘土遊びになっていました
【3歳児・4歳児】
外で元気に
「外で遊びたい」ということで戸外で好きな遊びを楽しみました。
自分たちで三輪車を出して乗ってみたり、すべり台や登り棒で遊んだり・・・。
2,3人砂場で遊び始めると他の子もスコップやバケツを持ってきてお山を作ったり、アイスやジュース屋さんごっこあそびを楽しんでいました。
色んな貝がらを見つけて喜ぶ子どもの姿もありました
ボール氷鬼
ボールで氷鬼をしたいとのことでボールを持つと一斉に逃げ出した子どもたち。
指を差して「あっ、みてカラス」「あそこに柿のなっとるよ」との言葉に「えっ、おらんよー」見抜かれていて逆に「せんせい、あそこのカラス」だまそうとする姿も。
その後、逃げる側が集まって作戦会議を立てたりしていました。
給食後は頂いた柿で干し柿作りに挑戦しました。
柿を味見してみると一瞬で渋い顔に
「何かピリピリする」と普段食べている柿と違うことに気づいたようです。
その後、教えてもらいながら柿に紐を上手にむずびつけていました。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る