2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-10-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いいお天気
今日も元気に戸外遊び
かけ声をかけながら砂を掘ったり、お友だちとカーレースのように競って車あそびを楽しむ姿もありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
〇〇くんみたいに!
三輪車にもう一台をのせて引っ張っていた〇くん。それを見た三角くん「〇くんみたいにしたーい!」と先生と考えながらセットできました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
どんぐりみつけた!
散歩でどんぐり拾いに出かけました
宮田公園近くの通りを歩いていき、どんぐりが落ちているのを見つけると早く取りたくてウズウズしていたこども達。一人ひとり袋をもらい地面や垣根の周りなど細かい所も探していました
小さいのや緑色のもの、帽子をかぶっているものなど様々などんぐりを拾い嬉しそうに見せてくれました。その後宮田公園に向かい遊具で遊んだりかくれんぼをしたりと久しぶりの公園でのびのび遊びました
園に帰ってきてから「水につけんばと!」と5歳児さんは水につけてました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ほうきを持って~
2歳児さんのマネをして、ほうじを持って園庭グルグル。ほうきの線がきれいに描けると嬉しくなった様で、ひとり夢中で楽しんでました
車や固定遊具などでもたくさん遊んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
クリア!
外あそびをたっぷり楽しみました
動きも活発になり固定遊具も手や足をしっかり使って上手に登っています
すべり台の周りを慎重に移動する思いつき、そのスリルを楽しんでいるようです
「クリアー!」と大喜びでした
今日も「ご飯なに~?」の子ども達でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_159.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
芝生とマットで遊んでみよう!
芝生に出て、気持ちよく駆け回っていたこども達。寝転がってみると「気持ちいいよ~」という声も
マットを用意すると、こども達が「これはここだよ!」と置く場所と置く場所を考えながら何やら作っている様子…出来上がったのは簡単マットのサーキット!「ここは落ちんように渡らんば!」「○○ちゃんが終わってから!」とルールや順番をこども達で決めたり、サーキットを変えたりさながら楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
砂場あそび
カマキリの部屋を掃除したりバスケをしたりそれぞれが遊んでる中、砂場の道具を持ちだしおままごとをしようと〇ちゃん。砂場のシートをはがすと他の友だちもよってきて「靴下ぬいでいい?」「裸足になっていい?」とウキウキしながら
靴をぬぎはじめました
素足で砂の地面の感触を味わったり水が流れる橋を作ったりと暑くもなく寒くもない気温にゆっくり遊ぶことができたようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
フープおにごっこ
縄跳びの後にフープを結んだ縄を下に下ろし魚釣りをしていて「おおものが釣れた!」と喜んでいた〇くんでした。フープおにごっこではフープに入っている間はタッチできないとのルールを守って、オニもフープから出たところを狙って追いかけ逃げる側もタイミングを見てフープに入ってました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-21
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
いただきまーす♪
もも・さくら組、一緒に遊びました。
体操の時にも小さいお友だちと触れ合おうとするさくら組さん![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
それに応えるように笑顔になるもも組さん。
見ていて微笑ましかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
おままごとでは、ご飯を一緒に食べたり、ゆっくり過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
鉄砲ごっこ
室内でブロックやままごとをして遊んだ後は、自分で作ったり、友だちに作ってもらった鉄砲で「てっぽうごっこ しようや」と○くんが提案し、園庭に出ました。
鉄砲を構える姿も様になっていて「バンバーン
」「ドキューン
」と声に出し、なりきって撃ち合いをしていました。
次第に子ども対先生で、先生が撃たれる役に…。
“撃たれたら牢屋に入る”という子どもルールがいつの間にか決められていて、撃つ役・牢屋に入れる役と結束して遊びを進めていました。
その近くで3歳児と4歳児の○ちゃんは興味を持ったものでじっくり遊んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
スポンジボールあそび
スポンジボールを袋から出すと「キャーっ
」と喜び、投げたり、足で「エイッ」と蹴って楽しむ子ども達。四角いボールをきれいに並べてその上を歩こうとしたり、フープをつかんで輪の中へボールを入れたりと、色々あそびを考えながら楽しんでました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
いっぱい遊んだよ
ホールで好きなをすることに
高い所からのジャンプや荷物を乗せてお店屋さんになったり・・・ジャンプしたり、はねたり楽しみながら体を動かすことが出来ました
給食室で切られているたくさんの野菜に興味津々
「白菜あったね~」「人参とネギも!」出来上がりを楽しみに待っていると、粘土で納豆や白菜を作り出し、「皿下くださーい
」出してあげると、「いまらせ~」(いらっしゃいませ~)の声があちこちで聞こえ、ごはん屋さんになりきっていまし![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
3歳児・よーいドン!
「かけっこしよう!」と子どもたちの提案でかけっこをすることに。先生が走る人の名前を呼んだり、「よーいどん!」のかけ声を聞いていた〇くんが次は先生のかわりに名前を呼んでくれ先生もかけっこ参加できました
走ることが大好きな子ども達。「もう一回!」と繰り返しかけっこを楽しんでいました。
的あて作り&サッカー
的当て作りをしました。見本を見ながらハサミで切ったり、テープ貼ったり、「出来ないよ~」と言うお友だちもいましたが「大丈夫!ゆっくりでいいよ」と伝えると「やったー!」と喜んでいました
自分のアイデアでデザインしてみたり「それいいね!」と少し真似したりと的当て作りを楽しんでいました
その後はサッカーしたい!と。サッカーして大変盛りあがり楽しそうでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-19
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
おさんぽ日和
お天気も良く全員でコスモスを見にお散歩に行きました。年上児さんは年下児と手をつなぎ外の風景を見ながら色々な話しをし車がくると内側に移動したりとお兄ちゃん、お姉ちゃん姿が見られました。目的地に着くとコスモスのきれいさよりも隣の牛舎に目がいきそちらのほうに興味が・・・
落ち葉やススキ、涼しい風が季節や自然をそれぞれが感じ、外の環境すべてが子ども達の興味を示していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-11-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ブロック遊び
生活発表会に向けて、ステージで踊ったり歌ったりしました。
その後はお部屋でブロックでゆっくり遊びました。
【3歳児】 黒色の生き物
【4歳児】 衣装選び
お遊戯できる衣装を机の上に置いていると、
自分たちで「これが いい
」「ズボンは~
」「あおが いい
」「こっちに したら
」「これ、もらって いい
」
などと、仲良く選んできていました。
気に入ったようで喜ぶ姿も見られました。
その後は合奏を頑張りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】 本番まであと4日
生活発表会が近づきてきて、カレンダーを見ながら数えてみると、今日を除いてあと4日しかないことに気づき、驚いていました。
衣装を試着すると、嬉しさと恥ずかしさで照れていました。
ピアニカや合奏など難しい所もありますが、それぞれに頑張っている姿も見られます。
本番まで体調を崩さないよう、元気に過ごしてほしいと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
外あそび
とても暖かく、外あそび日和でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
固定車に乗り込み、後ろの窓から風景を楽しんだり、「かぜ、すずしいね
」と話す子どももいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
それぞれが好きな遊びをたくさん楽しむことができました。
たくさん汗をかきました
ダンスや楽器遊びをした後、芝広場で遊びました。
「ねえねえみんな、だるまさんがころんだしようよ
」と○くん。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「はじめの一歩
」と始まり、動かずに止まるのもとても上手で色んなポーズで固まって楽しみました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
その後はみんなで氷鬼をしました。
芝広場のいつもより狭いスペースでしましたが、鬼を警戒しながら避けたり助けたり。
今日はルールのある遊びをたくさん楽しみ、汗をたくさんかいて体を動かしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
サッカーに夢中・何つくる?
サッカーに夢中の子どもたち。
今日も発表会の練習後は芝広場で思い切り体を動かしました。
ドリブルやシュート、ゴールキーパーなど、日に日に上達してきています。
その後は、積み木を使って見立て遊び。
カラカラ積み木でお家を作ったり、大型積み木を組み合わせジュース屋さんになったり、トイレを作ったり、便座、ドア、トイレットペーパーなども作り、ドアを開閉したり、トイレットペーパーで拭いたり水も流し立派なトイレができていました。
ゾンビが来た
昨日に引き続き「タイヤで鬼ごっこしよう」と遊びが始まり、徐々に逃げる範囲が広がって、今日は園庭を走り回って鬼ごっこをしました。
もちろん、鬼役は先生。
良い作戦を思いついたようで鬼が近づくと「バリー」とタッチできないよとアピールしていました。
そして離れると「バリしてないよ」
近づくとまた「バリー」
こちらの反応をよく見ていました。
その後、鬼役をしたいと伝えてきた○ちゃんがなぜかゾンビに。
つられて友だちもゾンビ役になり、声と動きでゾンビになりきって見ている側も怖いくらいの迫力でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
伸び伸びと表現遊び
さくら組さんは、3歳児さんと一緒に生活発表会に向けて練習をしました。
大きな声で歌ったり、楽しんで取り組んでいます。
4・5歳児さんの劇も見学でき、目を輝かせて見入っていました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
もも組さんは、ままごと遊びやお絵描きをしました。
小瓶に入った色のついた塩をジュースに見立て、コップに注いで飲んだり、たくさんのお御馳走をお皿に盛って、お友だちと楽しくお喋りしながら遊んでいました。
見立て遊びがだいぶん上手になってきました。
不思議な雲を発見‼
子どもたちと戸外へ行く準備をしていると、不思議な雲を見つけました。
「あのくも すご~い
」「せんみたい
」と子どもたちも興味津々。
「お名前何て言うんだろうね
」と考えていると、
「あれはたぶん、れんせつぐもだよ
」と○くん。
他の子どもたちも「○○くもじゃない
」と想像してしました。
後で調べてみると、「畝雲(うねぐも)」と言うらしく、遊んでいるうちにいつの間にか消えてしまっていました。
サッカーとおうちごっこ
今日はとても暖かく、戸外で砂遊びやサッカーなど、たくさん体を動かして遊びました。
先日のワールドカップの試合に影響を受けたのか、ゴールキーパー役も様になっていて、ドリブルやシュート姿もとても格好良かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は、劇や踊りの練習もしました。
野菜の種まき・鬼ごっこ
以前、話し合いで決まった冬野菜の種まきをしました。
「人参とねぎ、種ってどんな色してると思う
」と尋ねると❝人参は茶色、オレンジ色。ねぎは白、黒❞と様々な色を予想していた子どもたち。手の平にのせてみると
「あっ、オレンジみたいな色」
「やっぱり黒色やった
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「ごまみたい」
と気づいたことを友だちと話していました。
種まき後はタイヤの上を渡って鬼ごっこが始まりました。
追いかける側も、逃げる側もバランスがうまく取れず、あちこちで尻もちをついていましたが、それも面白いようでみんなで大笑いしながら楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【3歳児】
苗植え
ブロッコリーの苗植えをしました。
葉っぱの形など苗の観察をした後、みんなで土をスコップでバケツへ。土を半分移して早速苗植えをすると、「手はチョキにするんだよ
」と夏野菜を植えた時のことを覚えていて、優しく苗を持ち上手に植えることができました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
また、友だちにも植え方を優しく教えていて、ネットも最後にみんなで協力して張りました。
大きく生長してほしいです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【4歳児】
劇・合奏
劇や合奏の練習をしました。
自分の役の歌を覚えて口ずさみながら踊る姿が見られました。
合奏では、少しずつ自信がついてきたようで真剣に取り組むことができました。
【5歳児】
お遊戯
お遊戯の振りも少しずつ覚え、知っている曲ということもあり時々口ずさんでいる姿が見られます。
特に女の子はノリノリで「先生は踊らんでね」と自分たちで張り切って踊ってくれています。
最近では帰りの会が終わると❝劇のお遊戯をしたい❞と友だち同士で役を交代しながら楽しんだり、気分を高め合っています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-11-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おめでとう☆
ももぐみさんから3名の誕生者でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
名前を呼ばれるととても嬉しそうで、マイクを向けられると恥ずかしそうにしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】 誕生会
誕生会でした。
手を叩いて歌ったり、「おめでとう」の言葉をたくさん伝えたりして最後のクイズも楽しむことができました。
誕生会の給食にも興奮していて
「うまいっ
」「きょうのきゅうしょく、さいこう
」とおかわりもしてたくさん食べていた子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
誕生会
誕生会で10・11月のお友だちの誕生日を歌や拍手で祝いました。
出し物ではクイズがあり、積極的に手を挙げて答えていました。
その後は合奏の練習を行いました。
以前よりもリズムを覚えて、指揮者を見ながら叩く姿が見られました。
誕生会
今日は10月、11月生まれのお友だちの誕生会がありました。
歌ってお祝いしてもらったり、お母さんからのお祝いのメッセージを読んでもらうと嬉しそうにしていた〇ちゃんでした。
その後、先生たちが出す様々なクイズに自信を持って手を挙げて答え、正解すると大喜び。
丸い枠の中からひよこの顔やアンパンマンの顔が出てくるマジックでは「えっ
なんで
」「すごい
」と驚いていた子どもたちでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)