2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-10-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外が気持ちいいね
爽やかな秋晴れの中、車や砂あそびなどそれぞれ好きやあそびを存分に楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
僕たち探検隊!
外でクモを発見したこども達。今度はジャングルジムや園庭を「あそこにいるちゃない?」「あれじゃない?」と夢中でした
砂あそび、タイヤも使って遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_091.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
かぼちゃ製作
明日のハロウィンに向けてかぼちゃの製作をしました。目や飾りつけの所は自分でハサミを使って切りました。かぼちゃのくきや口の部分はどのようにして描くのか」、子どもたちが決めながら製作をしました。かぼちゃの顔の出来上がりを見た〇くんが「お面みたい!」と言っていました。明日は「お面を作りたい!」と子どもたち!明日のお面作りを楽しみにしている子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
自分たちで。
ホールで制作の続きや大型の積み木や空き缶を出してのごっこ遊び、輪投げなどであそびました。時計を見て部屋に戻る時間が過ぎていることに気づいた〇くん。「みんな過ぎてるよ!お片付けしよう」と呼びかけてくれました。そんな中「まだ大丈夫」「間に合うよ」と言うお友だちもいて「でもお片付けの時間入れて逆に考えないと」という言葉に理解したようで道具を片付けの場所まで運ぶ係、それを直す係と自分たちで分担してスムーズにお片付けができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
玉入れ
大型積み木を片付けている姿が見られました。玉入れをしたいとのことでアンパンマンの箱を積み上げかごを置き一生懸命投げ入れていた〇くん、ベンチ座っていたお友だちも応援したり「もっと高くあげたほうがいいよ」とあどばいすしたり、しばらくするとみんなで玉入れがはじまり、大きいボールも加わって入ると「おー!すごい!」と喜んでました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-28
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
秋風の中で
今日も外遊びを楽しみました。砂場ではお風呂作りなど落ち葉を集めていると「せんせいおばけ!」おもしろい発見でした
葉っぱが風に揺れる様子に興味をもったり、一人ひとり好きな遊びをして大満足です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
日本vsアメリカ
最近はサッカーがブームな子どもたち。園庭に出ると「サッカーする人~?」からはじまります
チーム、審判、ゴールキーパーと自分たちで決め審判の合図で試合開始です!ゴールに向かってのドリブルや相手チームを交わしながら蹴る姿は日に日に上達しておりボール一つで思いっきり体を動かしています。点数が入ると仲間同士のハイタッチ
そばで見ていたお友だちも応援団になり熱い試合になりました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
お家を作ろう!
芝生のテラスに行き、マットを用意してあげると「お家作ろう!」と提案があり二手に分かれてお家をつくることに。一つは冷蔵庫やテレビを置いたり、もう一つは長椅子を持ってきて壁を作ったり、ベットを作ったりしていました
お家ができあがると、おうちごっこがはじまり、赤ちゃんのお世話をしたりして楽しんでました
大型積み木を片付けるとき、どのように片付けるか工夫しながら片付ける姿が見られました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ハナタコが来たよ‼
ハナタコさんが園庭に入ってくると、驚いて泣き出すもも組さん。
先生の後ろに隠れて泣きながらもずっとハナタコの動きを目で追っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign023.svg)
姿が見えなくなると一安心。
砂遊びや車遊びを楽しんでいました。
【さくら組】 「ハナタコが来たよー‼」
園庭で遊んでいると、何やら音が…。
門の前に集まりじーっと見ていると、ハナタコさんが‼
子どもたちは急いで逃げ、逃げ切れずその場で大泣きする子もいたり、ボーっと見ている子もいたりしました。
頭をヨシヨシと撫でられ、「おりこうさんにしてね~」とハナタコさんとおたふくさんとお約束をして帰っていきました。
その後、放心状態の子もいたり、気にせず楽しく遊んでいる子どもたちでした‼
かくれんぼ&赤と黄で…。
昨日に引き続き、園庭でかくれんぼをしました。
ホールとは違い、カーテンはないので、車の中や遊具の横に隠れたり、すぐに見つかってしまいますが、見つける人も交代しながら何度も楽しんでいました。
お部屋に戻ってから、ハロウィンのかぼちゃの製作で色塗りをしました。
オレンジの単色ではなく、赤と黄をまぜることでオレンジに大変身![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
子どもたちは「えー
すごい
」と目を丸くしていました。
濃く塗ったり、薄く塗ったり、個性あふれる色塗りになりました。
ハナタコさんって? ・ 砂場でお家づくり
今日は里のおくんち。
こども園めばえにもハナタコさんとおたふくさんがやってきました。
ハナタコさんを見て「人間がなっとるとよ」と○くん。
「本当は、ハナタコさんは神様よ
」と言うとビックリ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
「ハナタコさんの絵、描きたい
」「お面作りたい
」「お手紙書きたい
」と子どもたちの声が…。
写真を見ながら絵を描いたり、紙皿でお面を作ったり、一生懸命お手本を見ながらお手紙を書いていました。
実物を見るとちょっと怖かったのか顔をよく覚えていませんでしたが、写真を見て「あっ、髭がある」「口ってこうなっとる」と確認して、ハナタコさんの顔に興味津々でした。
その後は砂遊び。「落とし穴を作ろう
」と張り切っていました。
穴が掘れると水を汲んできてジャー![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign023.svg)
「足湯よ
」「冷たい
」と言って足をつけてみたり、「ここはトイレよ
」とたくさん水を溜めたり。
一方では「お米を研ぎまーす
」とバケツに砂と水を入れまぜまぜ…。
「あっ、これって何かに見えない
」と言うと、「あっ、お家みたい
」と、砂場が1件のお家と化していました
ハナタコさーん
登園後遊んでいると太鼓の音が聞こえてきて「えっ
ハナタコ来るかも」と待っていました。
朝の会の途中でハナタコさんやおたふくさんが来るとビックリしながら離れていく子どもたち。
近づきたい気持ちもあり、ちょっと怖さもありでしたが、帰り際は手を振っていました。
その後、ハナタコの話をしていると「お面作りたーい」という言葉が出て、紙皿やトイレットペーパーの芯・段ボールなどで作りました。
ホールでは、最初に家を作っていましたが、長椅子や大型積み木・マットを出し、しばらくすると忍者ごっこが始まり、跳んだり回ったり、くぐったり。
「忍者は静かに歩かんば、敵に見つかるよー」と伝えると、抜き足差し足で歩いていた〇くんと、なぜか恐竜のポーズで歩いていた△くんでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
今日も元気!
朝の会の後は戸外へ
4.5歳児さんが作ったカマキリのお墓に興味津々ん0〇くん。車に乗って後ろから押してもらいニコニコの〇ちゃん。さくら組さんがジョウロに水を入れているのを見て一緒に水をびちゃびちゃさせて楽しんでました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
水あそび?
あたたかい気候のせいか、季節外れの水遊びがこども達の中で流行り中!で水しぶき?泥しぶき?が楽しいようです
お母さん、毎日洗濯ありがとう![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_171.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_171.gif)
もういいかい?まーだだよ!
ホールでこども達がカーテンに隠れているのを先生が見つけると、その後からこども達の中でかくれんぼが始まりました。隠れる場所が限られていましたが、隠れる場所を探してかくれていました。お互いに交代しながら楽しんでいました
次は園庭でかくれんぼしようと思います![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
4歳児.どんぐりコロコロ
「今日も続きするよね?」「製作の続きしたい!」と登園してきたこども達
未完成な子どもは続きからはじまり、完成した子どもは自分が作ったものを更にまた廃材を足して「いい感じになってきた~」と眺める姿もありました
お友だちが作ったもので遊ぶのはまた違って新鮮さがあり「これ作ったけん公園にする!」とこども達の間でお話する声も聞こえました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_159.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
上手く転がるかな?
昨日作ったどんぐり転がしの玩具にまた違う箱をくっつけて穴をあけてみたりさらに進化させている子もいました。上手くいかなくても別のところに付けるなど考えて試してみようとする子もいました。完成後には興味を持ってくれた3歳児さんに優しくやり方を教えてあげていた〇くんでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外あそび
車あそびが大好きな〇君は、2歳児の真似をしてゴロゴロ走りご機嫌斜めだった〇ちゃんも、池の鯉眺めているうちに落ち着きタイヤや太鼓橋を遊びを楽しんでました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
力を合わせて
「おすなしたい!」と言い出した〇くん。道具を準備していると、大きなタイヤを「おもい!おもい!」と言いながら全部こども達でどかし、シートをはがすことも「自分で!」と最後まで頑張っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
戸外あそび
戸外にでました。砂場で遊ぶ子や車で遊ぶ子、さくら組さんと遊ぶ子もいました
今日は暑く
水分もこまめに取りながら遊べました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_124.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_163.gif)
どんぐりコロコロ
どんぐりを使って製作をしました。昨日、散歩のときに「水につけて沈んだら大丈夫!浮かんだら捨てて」と〇くんが言ってた言葉を思い出し男の子は水につけはじめました。「浮かんだら、何で捨てると?」と聞いたら「中に虫がおるけん!」と。それを知って驚いていました!製作では廃材を見るなり「道路を作ろうかな!」「滑り台作ろう!」とたくさんの言葉が」飛び交いそれぞれがいろんな工夫をしながら作り、出来上がるとお友だちと楽しさを共有していました。どんぐりが跳ねることにビックリした〇ちゃん。「なんではねると?」と私も含め全員が不思議で試す子もいました
秋になると目につくどんぐりを手にとって近くに見たり、触ったりと、色々ながあるろうですね
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
色々な発想
拾ってきたどんぐりで何をするのか昨日話し、転がして遊ぶ迷路を作りたい!とのことでダンボール、空き箱、トイレットペーパーの芯を使って製作をしました。芯をつなげて長いすべり台を作る子や、芯を立ててはり箱を動かして玉入れのように芯の中に入ったら成功
という遊び方を考えて友だちと一緒に楽しむ姿も見られました。時々入れたどんぐりが転がって落ちずに中で止まったりもしましたが」、「あれ?出てこない!マジックだ!」と驚いていました。「1回1000円です」とゲーム屋さんが始まりタッチの金を払い友だちが作った玩具試して楽しんでました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-03-24
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
新聞あそび
雨で外あそびが出来ないことを伝えると残念がる子どもたちでしたが、新聞を持ってくるとテンションアップ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign049.svg)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign049.svg)
ガムテープを使って好きな物を作っていました。
いつの間にか新聞の布団に寝たり、それをトントンする側だったりとごっこあそびへ発展していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
みんなで楽しく
3,4,5歳児、各々のクラスごとで遊んだ後、全員で戸外遊びを楽しみました。
鉄棒で逆上がりを頑張る子、登り棒に挑戦する子、三輪車に二人乗りをして楽しむ子、泥遊びでドロドロになりながらも楽しくてしょうがない子、野球をしてホームランを出す子…年上児の遊びに触発されて、色々な遊びに挑戦し楽しんでいました。
途中、小雨がパラパラパラ・・・
「せんせい、おいで
」とついていくと、すべり台の下へ。みんなで雨宿りして雨が止むのを待ちました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
粘土とお絵描き
ももさんはお絵描き、さくらさんは粘土をしました。
何を描こうか考えて描いたり、描いているうちに形に見えたりと、いろんな色で描くことを楽しんでいました。
粘土あそびではそれぞれ細長ーくしたり、丸めたり、引っ張るとびよ~んと伸び「おもちみたーい」と喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
体を動かして遊びました
製作をした後、ホールでマラソンや大型積み木を使った遊びをしました。
マラソンで走った後、大型積み木の上をジャンプしながら走り、その後は積み木の色を探して積み木の上に載ったり、載れなかったら触ったりして遊びました。
最初は「あおいろ
」「みどりいろ
」と言ってまいましたが、子どもたちは普段の遊びの中で英語も言っているので、「イエロー
」「レッド
」と言ってみると、友だちにも「これ
」と教えながら体を動かして楽しみました。
粘土あそび
2階でマラソンや体操をしてから粘土あそび。
それぞれ自分の好きな物を作り始めました。
お団子や人形・カタツムリ・ナメクジとかたつむりの殻など…
色々考えながら作り、お友だちとのおしゃべりも弾んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
たびら昆虫公園
バスに乗ってのお出掛けで朝からうきうきの子どもたち。
バスの中では大好きな歌を熱唱していました。
昆虫公園に着き、色々な生き物や木や石の下にくっついている卵を見て大興奮でした。
小雨が降る天気でしたが、レインコートを着て外の自然の虫を発見したり、ドングリコマを作ったり楽しい貴重な体験ができました。
お母さんが作ってくれたお弁当を美味しそうにほおばり、おやつも食べ、帰りのバスの中でも元気いっぱいでした。
夕方は撮ってきた写真を机に並べ昆虫博物館のように5歳児の子どもたちが学んできたこと、見てきたことを得意気に話し、ちゃんと説明してあげる姿が見られ、説明している5歳児も繰り返し学びになっています。
気になったことを質問し、色々な学びができた1日でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
5歳児さんとの触れ合いあそび
5歳児さんとあそびました。
普段、一緒に遊ぶことの少ない5歳児さんですが、ペアになり段ボールの船のレースをしたり、コーナーあそびもしました。
船を引っ張ってもらえてうれしい子どもたちは❝まだのりたい❞と涙することも![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ふれあいゲームの後は5歳児さんがあそびの準備をしてくれ、初めて見る遊びもあったので、とても楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 なめくじとかたつむりは一緒!?
ポカポカ日和
今日もとてもいい天気で外で水分補給をしながら、サッカーやポピークルタイム
ごっこ、ポックリなどたくさん遊びました。
夏並みに汗をかきながら遊ぶ子もいました。
ポピークルタイム
ごっこはバギーやバギやマミーなどたくさんのキャラクターが出てきて、流行りについていけませんでしたが、楽しそうだったので良かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いらっしゃいませー
今日はもも組・さくら組さんと久しぶりに触れあいました。
最初は小さい友だちを船に乗せて5歳児さんがひもを引っ張っていくゲーム。
スムーズに進む子もいれば、力いっぱい引っ張って頑張る子、乗っている側は楽しそうに手を振っていました。
その後「ままごとしたい」とのことで用具や材料の準備を始めた年長児。
金魚すくいやたこ焼き、焼き鳥など色々な物を出し、お祭りのような賑やかさでした。
その後、役を交代し、お客さん役になってやりとりを楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂アート?!
とてもあたたかく、外あそびをたっぷり楽しみました。
テントウムシを見たり、桃の花に気づき、アリの観察に夢中の子どもや、砂にカップを押し付け形をたくさん作る女の子チーム。
「ダンゴムシよ
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「やさしくさわらんばよ」と言っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
バケツの底に砂を入れ、貝がらで目や口を表現し、
「タヌキさん」を完成させる子どももいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋に戻ると、自分でタオルを持ち汗を拭き、絵本を読んで体を休めていました。
自分の顔
自分の顔の絵を描きました。
画用紙に大きく丸で顔を描き、パーツを考えながら
「これが目
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「これ、髪の毛
」とそれぞれ描き、その後は絵の具ではじき絵をしました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「目の上も塗っていいの
」の質問に、
「いいよ
」と答え、塗っていると
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「わー
すごい
」と絵の具を塗っても見える絵にビックリしていた子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
それぞれに特徴のある描き方でおもしろかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
砂あそび
外で三輪車や登り棒をしたり、砂あそびをしたりしました。
砂あそびでは、スコップで穴を掘って落とし穴を作ったり、お皿に砂を入れてかき氷を作り、手押し車に乗せて配達したりと楽しむ姿が見られました。
久しぶりの外あそび
卒園式が終わりほっと一安心したようで
「卒園式、どうだった
」と聞くと
「楽しかった」
「緊張した」
「感動した」
とそれぞれに色々な思いがあったようです。
緊張や不安から解放され、今日は園庭に出ると久しぶりに砂遊びや鉄棒、三輪車、ボール当て鬼ごっこと好きな遊びを楽しみました。
砂あそびをしていた〇ちゃんと〇ちゃん。
お椀の形を上手に利用して花やケーキを作っていて、発想のすごさに驚きでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
卒園式
2023-03-18
カテゴリ:ひまわり組
ご卒園おめでとうございます!!
卒園式当日を迎え、待っている間もドキドキの子どもたち。
「まだ~
」と」早く入場したくて待ち遠しい様子でした。
入場しお母さんの顔が見えると嬉しそうにして振り返る姿も。
前日の練習ではちょっと心配もありましたが、本番では元気に返事をし、卒園証書を受け取ったりお別れの言葉や歌も子どもたち自身がお互いにフォローし合い、最後までよく頑張ってくれました。
私の方が先に涙してしまい、「せんせい、なきよったね」『さみしかと
」「まだ29日まではくるよ
」と笑顔で返事をしてくれました。
「にじ」の歌のように晴れやかな気持ちの子どもたちとの園生活、楽しみたいと思います。
本当にご卒園、おめでとうございます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)