2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-12-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ポンポンしたよ
タンポに絵の具をつけて、ポンポンお絵描きあそび
「あか」「きいろ」と声をかけながら叩いたりこすったりして色とりどりの模様を描いて楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
雨が降ってきた~
外遊びをしているとパラパラと雨が・・・。片付けをしお部屋に戻ろうとすると、固定車にぎゅうぎゅうになりながら、「あめふってきたけん・・・。」とみんなで雨宿りしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
また遊びにきてね
中学3年生が遊びにきてくれました
バスが見えるとベランダに出て「おはようございます~」や「お~い」と手を振って迎えました。この日をずっと楽しみにしていたので大興奮の子どもたち
班に分かれ絵本の読み聞かせや中学生が作ってきた手作りおもちゃに興味を示し園庭やホールで遊びました。帰りはみんなでハイタッチ
「まだ遊びたかったなー」とちょぴり淋しそうでした
中学生のみなさんありがとうございました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_144.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外で元気に
戸外ですべり台やジャングルジム、2歳児さんとごっこ遊びなどたくさん色んな遊びを楽しみました。
ご飯やさん
外遊びは元気よくかけっこからスタート
砂でかき氷を作ると「いらっしゃいませー」とお店屋さんになりきっりお出かけをする姿もあり・・・男の子はサッカーも楽しんでいました。
外遊び、すごろく
2日振りにいいお天気になり、外に行くことが出来ました。昨日作った風車を外にもっていき、プロペラ部分がその場で止まっても回り、走ったらすごい速さで回って楽しんでいました。4人でアイスクリーム屋さんごっこを楽しんだり「お祭りのお店みたいにしよう」とかき氷屋さんになったりしていました。室内に戻りすごろくをしました。サイコロで出た目とみんなで教えながら進めたり順番をを守り「次、○○だよ」と教えたり・・・とても盛り上がったいました。
散歩日和
4.5歳児で方倉様の近くまでお散歩に行きました。太陽の光や風の冷たさを感じ途中おやつタイムもはさみ充電完了
行きはよかったのですが帰りはペースダウン
みんなで自分や友達を励ましたり、外の景色を見ながら新しい発見もあり最後まで歩くことが出来ました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-12
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
3歳児さんと
さくら組さんとままごと遊びを楽しんだあと、3歳児さんの所へ・・・。制作の様子をじっと見つめていて「遊んでいいよ
」と声をかけられると、マジックを手に取りお絵描き。いろんな色を使って紙いっぱいになぐり描きをすると「先生、見て
」と満面の笑みで見せてくれました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
あ~ん
ままごとで遊ぶ子どもたち
一人が赤ちゃんになりきりご飯を食べさせては交代し・・・と仲良く遊びました。
8の字風車
キャンディーをを作った際に余っていた紙皿を使って飛行機のような風車を作りました。ペンやハートの型抜きで描いたり貼ったりと模様を作っていました。8の字にして割り箸につつけ、走ってみるとプロペラのように回りました。「すごい!」っとたくさん走って回していました。外が雨だったのでホールに行き風車であそびました。晴れた日に外で回して遊んでみようとおもいましす。
頑張ってますよ
2階で劇遊びをした後大型積み木やサッカーをしたりバレーをしたりと毎日元気な4.5歳児さん
自分たちで色々考えながら遊んだり作ったりしてます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ピアノに合わせて♪
ピアノのリズムに乗ってウサギ
やウマ
さんになったり、“どんぐりころころ…
”と歌いながら転がるなど、楽しく体を動かして遊びました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_190.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_193.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
フープ遊びでは、転がしたりクルット回したり、輪の中に入って追いかけっこをするなど、いろんな遊び方で楽しんでいた子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
神殿参拝
上手におつとめができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
神殿参拝&ホール
今年最後の神殿参拝でした。
4・5歳児さんが鳴物をしていて、参拝中も気になってみていた3歳児さんです。
その後はホールに行き、太鼓やカスタネットの楽器遊びをしました。
お友だちと交互に太鼓を叩いていました。
フープでも遊び、輪投げや電車ごっこをしたり、ボールを転がしてみたりしました。他にも回したり、ステージから転がしてどこまで行くのか挑戦してみたりと、短時間でしたがフープで色んな遊びを楽しむことができていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
神殿参拝
神殿参拝に行きました。
鳴物(なりもの)と言って、おつとめをする時に使う楽器に実際に触れ、おつとめをしてきました。
「てが いたくなった」「つかれた」「たのしかった」と、それぞれが感想を持ち、“今日できなかった子はまた次回”と、約束をしてきました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-09
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
みんなで小学校に散歩に行ってきました。
ジャングルジムに登ったり、シーソーをしたり、走り回ったり…と、元気いっぱい楽しむ子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-03-24
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
新聞あそび
雨で外あそびが出来ないことを伝えると残念がる子どもたちでしたが、新聞を持ってくるとテンションアップ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign049.svg)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign049.svg)
ガムテープを使って好きな物を作っていました。
いつの間にか新聞の布団に寝たり、それをトントンする側だったりとごっこあそびへ発展していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
みんなで楽しく
3,4,5歳児、各々のクラスごとで遊んだ後、全員で戸外遊びを楽しみました。
鉄棒で逆上がりを頑張る子、登り棒に挑戦する子、三輪車に二人乗りをして楽しむ子、泥遊びでドロドロになりながらも楽しくてしょうがない子、野球をしてホームランを出す子…年上児の遊びに触発されて、色々な遊びに挑戦し楽しんでいました。
途中、小雨がパラパラパラ・・・
「せんせい、おいで
」とついていくと、すべり台の下へ。みんなで雨宿りして雨が止むのを待ちました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
粘土とお絵描き
ももさんはお絵描き、さくらさんは粘土をしました。
何を描こうか考えて描いたり、描いているうちに形に見えたりと、いろんな色で描くことを楽しんでいました。
粘土あそびではそれぞれ細長ーくしたり、丸めたり、引っ張るとびよ~んと伸び「おもちみたーい」と喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
体を動かして遊びました
製作をした後、ホールでマラソンや大型積み木を使った遊びをしました。
マラソンで走った後、大型積み木の上をジャンプしながら走り、その後は積み木の色を探して積み木の上に載ったり、載れなかったら触ったりして遊びました。
最初は「あおいろ
」「みどりいろ
」と言ってまいましたが、子どもたちは普段の遊びの中で英語も言っているので、「イエロー
」「レッド
」と言ってみると、友だちにも「これ
」と教えながら体を動かして楽しみました。
粘土あそび
2階でマラソンや体操をしてから粘土あそび。
それぞれ自分の好きな物を作り始めました。
お団子や人形・カタツムリ・ナメクジとかたつむりの殻など…
色々考えながら作り、お友だちとのおしゃべりも弾んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
たびら昆虫公園
バスに乗ってのお出掛けで朝からうきうきの子どもたち。
バスの中では大好きな歌を熱唱していました。
昆虫公園に着き、色々な生き物や木や石の下にくっついている卵を見て大興奮でした。
小雨が降る天気でしたが、レインコートを着て外の自然の虫を発見したり、ドングリコマを作ったり楽しい貴重な体験ができました。
お母さんが作ってくれたお弁当を美味しそうにほおばり、おやつも食べ、帰りのバスの中でも元気いっぱいでした。
夕方は撮ってきた写真を机に並べ昆虫博物館のように5歳児の子どもたちが学んできたこと、見てきたことを得意気に話し、ちゃんと説明してあげる姿が見られ、説明している5歳児も繰り返し学びになっています。
気になったことを質問し、色々な学びができた1日でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
5歳児さんとの触れ合いあそび
5歳児さんとあそびました。
普段、一緒に遊ぶことの少ない5歳児さんですが、ペアになり段ボールの船のレースをしたり、コーナーあそびもしました。
船を引っ張ってもらえてうれしい子どもたちは❝まだのりたい❞と涙することも![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ふれあいゲームの後は5歳児さんがあそびの準備をしてくれ、初めて見る遊びもあったので、とても楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 なめくじとかたつむりは一緒!?
ポカポカ日和
今日もとてもいい天気で外で水分補給をしながら、サッカーやポピークルタイム
ごっこ、ポックリなどたくさん遊びました。
夏並みに汗をかきながら遊ぶ子もいました。
ポピークルタイム
ごっこはバギーやバギやマミーなどたくさんのキャラクターが出てきて、流行りについていけませんでしたが、楽しそうだったので良かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いらっしゃいませー
今日はもも組・さくら組さんと久しぶりに触れあいました。
最初は小さい友だちを船に乗せて5歳児さんがひもを引っ張っていくゲーム。
スムーズに進む子もいれば、力いっぱい引っ張って頑張る子、乗っている側は楽しそうに手を振っていました。
その後「ままごとしたい」とのことで用具や材料の準備を始めた年長児。
金魚すくいやたこ焼き、焼き鳥など色々な物を出し、お祭りのような賑やかさでした。
その後、役を交代し、お客さん役になってやりとりを楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂アート?!
とてもあたたかく、外あそびをたっぷり楽しみました。
テントウムシを見たり、桃の花に気づき、アリの観察に夢中の子どもや、砂にカップを押し付け形をたくさん作る女の子チーム。
「ダンゴムシよ
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「やさしくさわらんばよ」と言っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
バケツの底に砂を入れ、貝がらで目や口を表現し、
「タヌキさん」を完成させる子どももいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋に戻ると、自分でタオルを持ち汗を拭き、絵本を読んで体を休めていました。
自分の顔
自分の顔の絵を描きました。
画用紙に大きく丸で顔を描き、パーツを考えながら
「これが目
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「これ、髪の毛
」とそれぞれ描き、その後は絵の具ではじき絵をしました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「目の上も塗っていいの
」の質問に、
「いいよ
」と答え、塗っていると
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「わー
すごい
」と絵の具を塗っても見える絵にビックリしていた子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
それぞれに特徴のある描き方でおもしろかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
砂あそび
外で三輪車や登り棒をしたり、砂あそびをしたりしました。
砂あそびでは、スコップで穴を掘って落とし穴を作ったり、お皿に砂を入れてかき氷を作り、手押し車に乗せて配達したりと楽しむ姿が見られました。
久しぶりの外あそび
卒園式が終わりほっと一安心したようで
「卒園式、どうだった
」と聞くと
「楽しかった」
「緊張した」
「感動した」
とそれぞれに色々な思いがあったようです。
緊張や不安から解放され、今日は園庭に出ると久しぶりに砂遊びや鉄棒、三輪車、ボール当て鬼ごっこと好きな遊びを楽しみました。
砂あそびをしていた〇ちゃんと〇ちゃん。
お椀の形を上手に利用して花やケーキを作っていて、発想のすごさに驚きでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
卒園式
2023-03-18
カテゴリ:ひまわり組
ご卒園おめでとうございます!!
卒園式当日を迎え、待っている間もドキドキの子どもたち。
「まだ~
」と」早く入場したくて待ち遠しい様子でした。
入場しお母さんの顔が見えると嬉しそうにして振り返る姿も。
前日の練習ではちょっと心配もありましたが、本番では元気に返事をし、卒園証書を受け取ったりお別れの言葉や歌も子どもたち自身がお互いにフォローし合い、最後までよく頑張ってくれました。
私の方が先に涙してしまい、「せんせい、なきよったね」『さみしかと
」「まだ29日まではくるよ
」と笑顔で返事をしてくれました。
「にじ」の歌のように晴れやかな気持ちの子どもたちとの園生活、楽しみたいと思います。
本当にご卒園、おめでとうございます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)