本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-07-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
お誕生日おめでとう!
もも組さんは0歳児の○ちゃん1歳のお誕生日を迎え、みんなにお祝いしてもらいました
すくすくおおきくなりますように
【さくら組】
おめでとうございます(#^.^#)
誕生会に参加しました
手を叩いてい歌を歌ったり、お祝いできました
大型絵本は面白かったようで、時々「おもしろいねと話す子どもたち
手品もあり、大満足でした
おめでとう♪
今日は6,7月生まれのお誕生会でした。
ひまわり組から4人のお友だちが誕生者でした。
自分の名前や生年月日、好きな○○を上手に答えることができ、照れながらも堂々と座り嬉しそうでした
先生たちの出し物では、子どもたちが大好きなマジックを見ることができ、大興奮
一つひとつマジックを真剣な表情で目を丸くして驚いたり、感動していた子どもたちでした

今日の子どもたち

2023-07-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
ホールで遊んだよ
ホールマット大型積み木など、いろんな遊具を使って遊びました。
バランスをとりながら慎重に長椅子に登ったりフープ転がすと喜んで追いかけていっていました。
【さくら組】
おすしやさん
収穫したトマト朝のおやつにいただきました。
「おいしかった」
「すっぱかった」など、味わって食べました
ままごと遊びでは皿に1つずつ食材をのせて並べている〇くんと△くん。
保「な~に~
「おすし「完成~
と喜んでいました
【3歳児】  お部屋でゆっくり・・・
水族館の完成をすすめるために、白く残っている画用紙に青い絵の具を塗りました。
新聞紙がたくさんあったので、ちぎって雨にしたり、裾になる部分をちぎって腰に巻くとスカートになりました。
エルサになった気分でしばらくの間、つけていました。
そのスカートは、なんと・・・
カーテンに生まれ変わりました
【4歳児】
しずかに
園庭に出るとトンボが飛んでいて
「よしつかまえよう」と意気込んでいました。
網と虫かごを手に持ち、園庭を見渡したり、気の葉っぱの中に隠れていないか棒で枝や葉っぱを揺さぶったりしながら、子どもたちで考えて思いついたことを行動に移していました。
トンボを見つけると、咄嗟に声が大きく出てしまい
「せんせい、しーしずかにせんばにげるよ」子どもたちから注意を受けてしまいました
他にもトンボやセミが止まっているのを見ると不思議と自然に子どもたちの声も小さくなり、子どもたちなりの配慮かな
今日はキュウリも収穫しました
【5歳児】
セミ、見つけた!
久しぶりに登園した〇くん。
畑に行く途中で木に止まっていたセミを見つけ、
「あれ、アブラゼミじゃないと気になりながら畑に向かいました。
中玉のトマトやオクラが少し大きくなっていて、
「あっ、なっとる」とトマト探しをしました。
帰り道、さっきのセミがまだいるか見に行くと、とまっていて捕まえてもらい、虫かごに入れようとするとセミの鳴き声
凄い鳴き声に思わず耳をふさぐ子どももいました
図鑑で調べると“クマゼミ”とのことでした。
セミは長く生きられないことを知ると、観察後は逃がしてあげていました

今日の子どもたち

2023-07-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
いろんな遊び
ままごと遊びの後、テラスでかけっこをしたり、ホールでボール遊びをしました。
広い場所で伸び伸びと遊べて嬉しい様子の子どもたち。
「ポーン」と言いながら両手で投げたり、足で蹴っては小走りで追いかけて楽しんでいました
【さくら組】
トマトさんのお洋服✨
トマトさんのお洋服、になってる~と教えてくれた子どもたち
リトミックままごと、好きな遊びをしているうちにお天気になったので収穫しました
【3歳児】
なにができるかな?
折り紙で遊びました。
折り方が書いてあるのを見ながら折り、難しい時は先生にお願いしていました。
を作り、かわいく顔を描きました。
〇くんは折り紙でバネのようなものを作りました。
のりを上手に調節しながら貼りつけていました。
【4歳児】
鬼ごっこ♪
実習生のお姉ちゃんが今日から3日間、園に来ています。
今日は4歳児のクラスに入り、子どもも自己紹介や好きな○○をそれぞれ発表しました。
実習生のお姉ちゃんの好きな遊びが鬼ごっこと聞いて
「鬼ごっこであそびた~い」と子どもたち。
一緒に走り回り、タッチされたらタッチを返し、顔を真っ赤にしながら楽しんでいました。
お姉ちゃんの手を引いたり、「一緒にご飯食べよう」と誘ったり、積極的な4歳児さんでした。

今日の子どもたち

2023-07-15
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
お外って楽しいね♪
戸外に出ると池のアメンボさんや小人さんにご挨拶
木の枝でお絵描きを楽しんだり、ひまわり組さんが収穫したキュウリに興味津々
大きな雑草を引き抜くと「おおきいね~だいこんの はっぱみたい」と驚いていました
【ひまわり組】
大きくなってる!
キュウリが大きくなっているとのことで、畑に行ってきました
見た瞬間「おおきいと驚き、1本収穫しました。
ミニトマトも少しずつ大きくなっていました。
ミニトマトに栄養がいくように葉っぱを切ったりもしました。
園に戻り、次はゴーヤを収穫
匂いをかいでみたり顔と大きさを比べたりしました。
給食で食べられる日を楽しみにしています

今日の子どもたち

2023-07-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
お外でいっぱい遊んだよ!
曇り空で風も心地よく、さくら組さんと一緒に戸外遊びをたっぷりと楽しみました。
すべり台に乗ったり、ダンゴムシやゴーヤを観察したり・・・。
何人か砂遊びを始めると、他の子も集まってきてみんなで仲良く楽しんでいました
【3歳児】
海?水族館?
たくさんの魚を泳がせるため、画用紙を青の絵の具でぬりました。
筆に絵の具、水をたくさん含ませた後、筆を軽く叩くと水玉のようにはじけていました。
隣にいたお友だちも真似していました。
以前作った物と並べて海か水族館を作ります
どんな風に魚たちが泳げるのかも楽しみですね。

【4歳児】
夏まつりのハッピ作り
夏まつりに着るハッピに絵を描きました。
大きく描く子もいれば、小さく描く子もいたり、ハッピが青だったので海で泳ぐ生き物を描いたり、ヒトデシャチマグロなど子どもたちが想像した物を自由に描いていました
お片付けもしっかりとみんなで協力し合っている姿もあり、すごいと思って見守っていました
今日のハッピ、楽しみにしていました。
その後は戸外で自由に遊びました。
【5歳児】
ハッピ作り
夏まつりで着るビニールのハッピに絵を描きました。
薄いビニールで描きづらいところはありましたが、手で押さえながら数字や模様など描き入れていた子どもたち。
出来上がると嬉しそうに試着していました。
戸外遊びでは、バケツの下に葉っぱや枝を入れて火を表現し、枝を上にのせていて、
何してるとと聞くと
「肉を焼いてるととの答えでした。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-12-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児の部)
生活発表会
【もも・さくら組】
ももさんは幕が開きたくさんの人に圧倒されていました。
サンサン体操は固まってしまいましたが、表現遊びではスイッチが入り楽しんでいて良かったです
今日はありがとうございました。

【3歳児】
衣装に着替え部屋では気分が上がって友だちと楽しんでいた子どもたちも、舞台裏に入ると少し緊張していた様子
舞台に上がってからはお母さん、お父さんを見つけると笑顔になったり、緊張しながらも堂々と踊ったり歌ったり、よく頑張っていました
今日はありがとうございました。
【4・5歳児の部】
ドキドキの発表会
【4歳児】
今日はありがとうございました。
たくさんの方々の前で恥ずかしがることもなく泣くこともなく全員がステージの上で自信を持ってお遊戯、劇、合奏を最後まですることができました。
本当によく頑張りました

【5歳児】
制服に袖を通し、いざステージへ。
幕が開くとお母さんたちの顔が見えていつも以上に緊張していましたが、一つずつ演目が終わるごとに緊張から解放されて劇や合奏と最後までよく頑張りました
「ステージからお母さん、見つけた」と話す声も聞かれ、ドキドキの中でも見守ってくれていることが何よりも子どもたちの力になったと思います。
たくさんの拍手で応援してくださり、ありがとうございました。

今日の子どもたち

2022-12-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
特等席⁈
ステージ上でに練習を見るのが好きな子どもたち
今日は前の方まで椅子を持って行き、手を叩いて観覧していました
とても可愛らしかったです
明日はいよいよ本番です。
笑顔で参加できるように期待しています
【3歳児】  発表会前日
登園後、お帳面にシールを貼った後
きょうは2で、あしたが3はっぴょうかいよね」と子どもたち。
「そうだよ」と伝えると、
「きょうしか れんしゅう できんとばい
「あしたは ママたち くると
など、本番を楽しみにしているようでした
いよいよ明日は発表会。
ニコニコの笑顔で楽しみながら堂々と披露できるといいな~と思います
【4歳児】  発表会前日
いよいよ明日が本番となりました。
朝、「あしたが たのしみ~と、見に来ることを楽しみにしていました
練習の時から意欲的に取り組むことができ、明日も自信を持って歌ったり、踊ったりしてくれると思っています
【5歳児】  明日は本番
いよいよ明日が本番となりました。
ステージ裏で準備や次の出番を待つ子どもたちもどこかソワソワしたり、「あした、はっぴょうかいやろ」と嬉しそうな表情をしていました
5歳児さんにとっては最後の生活発表会です。
友だちと一緒に楽しみながら、練習してきたことをステージで思いきり発揮してほしいと思います

今日の子どもたち

2022-12-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ステージにくぎづけ✨
ステージでの練習にも慣れ、とても伸び伸びと踊る子どもたちです。
ふと気づくと、横一列に並んで座り、他クラスの発表にくぎづけになっていました
終わるとパチパチと拍手
とても可愛らしい場面でした
【3歳児】  ハイ、チーズ✨
発表会に向け、衣装の最終チェックをしました。
着る中で、「かわいい「これ、かっこいいね「あれ、はいらない…」など、話しながら衣装を着る子どもたち。
衣装を着て「ハイ、チーズと写真を撮ると、それぞれかわいく、格好良くポーズを決めていました
「脱いでいいよ~」と衣装を脱ぐことを伝えると、
「えっ、おどらんと」と〇ちゃん。
今日は踊らないことを伝えると、残念そうでしたが、本番を楽しみにしているようでした
【4歳児】  寒さに強い!
朝は園庭でままごとやサッカーを友だちと一緒にしていました。
マラソンでは、先生に負けないように頑張って走る姿が見られました。
とても寒くなりましたが、それに負けずに元気に過ごす子どもたちでした
【5歳児】  今日から12月
カレンダーに書いてある文字を見ながら
「やきいもかいもあるし、もちつきもある」
「12がつ、いっぱいあるねー」
と嬉しそうに話していました。
その前に❝発表会❞と12月は楽しみな行事が待っています。
友だちとのお遊戯や合奏など、あと少し頑張ってほしいと思います。

今日の子どもたち

2022-11-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
みんな見てる? ドキドキ…
他クラスのたくさんの視線の中、ステージの上で手遊びや踊りをしました。
幕が開くと、初めは固まていた子どもたちも一人が踊り出すと体も自然と動いていました
小さいながらにドキドキや緊張を感じているようでした
【3歳児】
寒くても元気いっぱい
急に寒くなりましたが、子どもたちはとても元気
園庭へ出ると、三輪車や固定遊具など自分たちの好きな遊びを見つけて楽しむ子どもたち。
「さむいね…」と声をかけ合う姿も見られましたが、鬼ごっこで元気に園庭をかけ回ったり、水溜りが泥をスコップで掘ってみたりと、寒さも気にせず遊びに夢中になっていました
【4歳児】  ステージの上でやってみた!
ステージの上でみんなが見ている中で、お遊戯と劇をしました
振り付けは少し忘れている部分がありましたが、嫌がることなく意欲的にすることができていました
他のクラスのお遊戯や合奏なども見ました。
【5歳児】  ちょっと緊張
今日は、本番と同じ流れで練習をしました。
衣装を着てステージに立つと、小さい子や先生たちの顔が見えていつもと違う雰囲気に緊張した表情の5歳児さんでした
知っている曲が聞こえると、自然と踊り出す姿が見られ、座ってみるよりも一緒に踊りたい気持ちが強いようです。

今日の子どもたち

2022-11-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おゆうぎ練習
おゆうぎの練習をしました。
「おかあさんたちもくるとよ~」とお父さんやお母さんたちが見に来てくれるのを楽しみにしていました。
本番まであと少しですが、頑張って練習していますよ
もも組さんは室内でブロック遊びをしました。
その後、サンサン体操を元気に踊りました
【3歳児】
発表会まであと・・・
発表会まで「あと〇日だねカウントダウンが始まり、日々練習を頑張っています。
今日は発表会の練習後、ブロックなどをして遊び、友だちと貸し借りしながらごっこ遊びに繋がっていました。
勇魚まつりに行こう」と友だちを集めて、自分の経験を思い出しながら楽しんでいた子どもたちです
【4歳児】
劇の衣装
お遊戯合奏をしました。
上だけ、劇の衣装を着ると喜んだり、友だちと見せ合いっこをしたりしていました。
衣装を身につけることで気分が高まり意欲的に行う姿も見られました。
【5歳児】
劇衣装
今日は衣装を着て劇を踊りました。
それぞれの役の衣装を見て
「かわいい」
「えーっ、それ着たかった」とうらやましそうな声が聞かれたり。
本番で着れることを楽しみにしているようです。
ドキドキやソワソワなど、色々な様子が見られる5歳児さん。
本番でどんな姿を見せてくれるのか・・・
楽しみに待ちたいと思います。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る