2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-11-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
すきなあそび♪
朝の会後、体操をして
「なにしてあそぶ」
「くるまであそぼう」ということで車をつなげたり、車をきれいに並べてケーキを作ったりして遊びました。
その後はままごと遊びが始まり、ごちそうをたくさん作っていました
まだ あそぶー!!
みんなでお部屋に戻る時間を決め、戸外に行きました。
カニが入っていてケースを洗ったり、エサをあげたり・・・。
「工事します」とコーンを立ち入り禁止の棒を置き、穴を掘ったりしていました。
一方、砂場ではクッキーやアイスクリームを作ったり、泥だんごを作ったりしていました。
みんなで決めた時間に声を掛けたのですが、遊び足りないようで「まだ あそぶ」と声を揃えて言っていました。
暖かくなり、給食時間までたっぷり遊んでいました
今日の子どもたち
2023-11-18
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
たくさん遊ぼう!
ひまわり組さんは、最初園庭に出て遊びました。
外に出ると「さむーい」と言いながらも、砂場でカニのお家を作ろとスコップで一生懸命に掘っていた子どもたちです。
ホールに行くともも・さくら組さんが…。
パトカーや消防車・船に乗せてあげ、ひまわり組さんがひもで引っ張てくれました。
乗っているもも・さくら組さんはとっても喜んでいました。
〇くんは、大型積み木を並べて一本橋を作っていました。
途中で崩れてしまい、悔しくて泣いていましたが、気持ちを切り換えてブロックに見立てて楽しんでいました。
今日の子どもたち
2023-11-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ままごとコーナー、ブロックコーナーと自分で選んで遊びましたがおままごとが人気のようで赤ちゃんをお世話したりごちそうを食べたり過ごしました
にじみ絵
コーヒーフィルターを使ってにじみ絵をしました。つながっている部分は自分たちはハサミを使って切っていました。持ち方が分からない友だちに持ち方を教えてあげたりしていました。それぞれ好きな色を使って、少しずつにじませていましたが、大胆に絵の具に浸して楽しんでいました。
【4歳児・5歳児 やればできる】
身体測定のあと日曜日の本番に向けもう一度太鼓の練習をしました。5歳児さんが「頑張る」と言った一言に4歳児さんも「一緒にする」と一気に気持ちを高めていました。遊ぶ時間が減っていましたが自分たちで決めたことやルールを子どもたち自身が把握をし動いてくれています
今日の子どもたち
2023-11-16
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
なかよく遊んだよ
ノリの良い音楽に合わせて楽器あそびをしたり、「サッカーしたい」と言う子どもはスポンジボールをしたり、ゆっくり過ごしました
プチプチに・・・。
ペンでプチプチに色を塗ってみました。全体的に塗ってみたり、一個ずつ塗ってみたり様々でした。窓にあて色が透けるのをみて「みてきれい」「すごい」と喜んでいた子どもたち。残念ながら太陽は出ておらずステンドガラスのようにはなりませんでしたが別の日にもう一度試してみようと思います。戸外にいきジャンブルジムに登ったり鉄棒でお猿になり、お友だちと見つめ合い笑いあっていました。
【4歳児.・5歳児 リハーサル】
2回目のリハーサルに行ってきました。休憩の合間は1列になって観客席の所まで・・・。座ってみると、「なんか映画館みたい」と言ってみたり、高い所からみるステージに「うわ~」と感動していました。本番当日はたくさんのお客さん目の前にしてドキドキすると思いますが楽しんでほしいです
今日の子どもたち
2023-11-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
楽器あそび
今日もホールで楽器あそびをしました音楽に合わせてリズムをとりノリノリでした少し飽きてしまうと、好きな玩具で遊んだりテラスに出て園長先生とおしゃべりしたりしていました
たくさん遊ぼう
園庭に出て上を見るともも・さくら組さんがテラスにいました。〇くんはジャングルジムに登り手を伸ばしてみるものの届かず断念4.5歳児さんと一緒にゾンビごっこをして、ゾンビになりきったり、捕まらないように逃げたり、隠れたりしていました。〇ちゃんはジャングルジムにはまり、下に降りないようにジャングルジムをグルグル回るのにはまっていましたお部屋に戻ると給食前のテーブル拭きを4.5歳児さんの分まで手伝っていました
【4歳児・恐竜博士】
恐竜の事になるとすぐくいついてきます恐竜のカードを見せると名前も知らなかったお友だちも知ることが出来るようで名前はカタカナが多いので私には覚えられませんが子どもたちの記憶力の凄さにビックリしています。また、体の形や特徴も分かっておりこちらが子どもたちから教えてもらうことばかりです
【5歳児・リズム打ち】
やってみたい楽器を手に持ち4歳児さんと合奏をしました。最初はそれぞれが思い思いに鳴らしていましたが先生の手の合図を見て手を下した時に鳴らした時に鳴らす事を伝えると、友だちとリズムが合う感覚が少し分かったようでお互いに顔を見合わせて笑顔で楽しんでいました
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-12-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
生活発表会
【もも・さくら組】
ももさんは幕が開きたくさんの人に圧倒されていました。
サンサン体操は固まってしまいましたが、表現遊びではスイッチが入り楽しんでいて良かったです
今日はありがとうございました。
【3歳児】
衣装に着替え部屋では気分が上がって友だちと楽しんでいた子どもたちも、舞台裏に入ると少し緊張していた様子。
舞台に上がってからはお母さん、お父さんを見つけると笑顔になったり、緊張しながらも堂々と踊ったり歌ったり、よく頑張っていました
今日はありがとうございました。
ドキドキの発表会
【4歳児】
今日はありがとうございました。
たくさんの方々の前で恥ずかしがることもなく、泣くこともなく全員がステージの上で自信を持ってお遊戯、劇、合奏を最後まですることができました。
本当によく頑張りました
【5歳児】
制服に袖を通し、いざステージへ。
幕が開くとお母さんたちの顔が見えていつも以上に緊張していましたが、一つずつ演目が終わるごとに緊張から解放されて劇や合奏と最後までよく頑張りました。
「ステージからお母さん、見つけた」と話す声も聞かれ、ドキドキの中でも見守ってくれていることが何よりも子どもたちの力になったと思います。
たくさんの拍手で応援してくださり、ありがとうございました。
今日の子どもたち
2022-12-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
特等席⁈
ステージ上でに練習を見るのが好きな子どもたち。
今日は前の方まで椅子を持って行き、手を叩いて観覧していました
とても可愛らしかったです
明日はいよいよ本番です。
笑顔で参加できるように期待しています
【3歳児】 発表会前日
登園後、お帳面にシールを貼った後
「きょうは2で、あしたが3ではっぴょうかいよね」と子どもたち。
「そうだよ」と伝えると、
「きょうしか れんしゅう できんとばい」
「あしたは ママたち くると」
など、本番を楽しみにしているようでした。
いよいよ明日は発表会。
ニコニコの笑顔で楽しみながら堂々と披露できるといいな~と思います
【4歳児】 発表会前日
いよいよ明日が本番となりました。
朝、「あしたが たのしみ~」と、見に来ることを楽しみにしていました。
練習の時から意欲的に取り組むことができ、明日も自信を持って歌ったり、踊ったりしてくれると思っています
【5歳児】 明日は本番
いよいよ明日が本番となりました。
ステージ裏で準備や次の出番を待つ子どもたちもどこかソワソワしたり、「あした、はっぴょうかいやろ」と嬉しそうな表情をしていました。
5歳児さんにとっては最後の生活発表会です。
友だちと一緒に楽しみながら、練習してきたことをステージで思いきり発揮してほしいと思います。
今日の子どもたち
2022-12-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ステージにくぎづけ✨
ステージでの練習にも慣れ、とても伸び伸びと踊る子どもたちです。
ふと気づくと、横一列に並んで座り、他クラスの発表にくぎづけになっていました
終わるとパチパチと拍手
とても可愛らしい場面でした
【3歳児】 ハイ、チーズ✨
発表会に向け、衣装の最終チェックをしました。
着る中で、「かわいい」「これ、かっこいいね」「あれ、はいらない…」など、話しながら衣装を着る子どもたち。
衣装を着て「ハイ、チーズ」と写真を撮ると、それぞれかわいく、格好良くポーズを決めていました。
「脱いでいいよ~」と衣装を脱ぐことを伝えると、
「えっ、おどらんと」と〇ちゃん。
今日は踊らないことを伝えると、残念そうでしたが、本番を楽しみにしているようでした
【4歳児】 寒さに強い!
朝は園庭でままごとやサッカーを友だちと一緒にしていました。
マラソンでは、先生に負けないように頑張って走る姿が見られました。
とても寒くなりましたが、それに負けずに元気に過ごす子どもたちでした。
【5歳児】 今日から12月
カレンダーに書いてある文字を見ながら
「やきいもかいもあるし、もちつきもある」
「12がつ、いっぱいあるねー」
と嬉しそうに話していました。
その前に❝発表会❞と12月は楽しみな行事が待っています。
友だちとのお遊戯や合奏など、あと少し頑張ってほしいと思います。
今日の子どもたち
2022-11-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
みんな見てる? ドキドキ…
他クラスのたくさんの視線の中、ステージの上で手遊びや踊りをしました。
幕が開くと、初めは固まていた子どもたちも一人が踊り出すと体も自然と動いていました
小さいながらにドキドキや緊張を感じているようでした
寒くても元気いっぱい
急に寒くなりましたが、子どもたちはとても元気
園庭へ出ると、三輪車や固定遊具など自分たちの好きな遊びを見つけて楽しむ子どもたち。
「さむいね…」と声をかけ合う姿も見られましたが、鬼ごっこで元気に園庭をかけ回ったり、水溜りが泥をスコップで掘ってみたりと、寒さも気にせず遊びに夢中になっていました。
【4歳児】 ステージの上でやってみた!
ステージの上でみんなが見ている中で、お遊戯と劇をしました。
振り付けは少し忘れている部分がありましたが、嫌がることなく意欲的にすることができていました。
他のクラスのお遊戯や合奏なども見ました。
【5歳児】 ちょっと緊張
今日は、本番と同じ流れで練習をしました。
衣装を着てステージに立つと、小さい子や先生たちの顔が見えていつもと違う雰囲気に緊張した表情の5歳児さんでした。
知っている曲が聞こえると、自然と踊り出す姿が見られ、座ってみるよりも一緒に踊りたい気持ちが強いようです。
今日の子どもたち
2022-11-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おゆうぎ練習
おゆうぎの練習をしました。
「おかあさんたちもくるとよ~」とお父さんやお母さんたちが見に来てくれるのを楽しみにしていました。
本番まであと少しですが、頑張って練習していますよ
もも組さんは室内でブロック遊びをしました。
その後、サンサン体操を元気に踊りました
【3歳児】
発表会まであと・・・
発表会まで「あと〇日だね」とカウントダウンが始まり、日々練習を頑張っています。
今日は発表会の練習後、ブロックなどをして遊び、友だちと貸し借りしながらごっこ遊びに繋がっていました。
「勇魚まつりに行こう」と友だちを集めて、自分の経験を思い出しながら楽しんでいた子どもたちです
【4歳児】
劇の衣装
お遊戯や劇、合奏をしました。
上だけ、劇の衣装を着ると喜んだり、友だちと見せ合いっこをしたりしていました。
衣装を身につけることで気分が高まり、意欲的に行う姿も見られました。
【5歳児】
劇衣装
今日は衣装を着て劇を踊りました。
それぞれの役の衣装を見て
「かわいい」
「えーっ、それ着たかった」とうらやましそうな声が聞かれたり。
本番で着れることを楽しみにしているようです。
ドキドキやソワソワなど、色々な様子が見られる5歳児さん。
本番でどんな姿を見せてくれるのか・・・
楽しみに待ちたいと思います。