本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-12-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
戸外あそび
久しぶりの戸外遊びで、園庭を散策したり、すべり台太鼓橋などで自由に楽しんでいました
園庭で遊んでいる間に、ひまわり組さんがお部屋の掃除をしてくれてピカピカに
「ありがとうございました」とみんなで感謝の気持ちも伝えました
【さくら組】
僕たちも✨
戸外遊び中、ひまわり組さんの大掃除を見てか、ホウキを取り出し掃除を始めた子どもたち
お部屋をピカピカにしてくれたひまわり組さんへのお礼もきちんと言えました
【3歳児】
大掃除、がんばるぞ!
今年、こども園に来るのもあと3日
気持ちよく新年を迎えるために、大掃除をしました。
カバンや着替え袋を置いているロッカーを雑巾で掃除をしました。
拭き掃除が楽しかったようで、床の拭き掃除をしたり、絵本の棚に目をつけ、全ての絵本を取り出し拭き掃除をしていた子どもたち。
最後の絵本の片付けも最後まで上手にできました
3歳児のお陰で絵本の棚もきれいになりました
【4歳児】
大掃除
今日は大掃除をしました。
ロッカーに入っているものを全部出し、手前から奥の方まで拭き、汚れている所を見つけると「あっ、ここも よごれてる」と気づいて綺麗にしたり、汚れた雑巾を見て「めっちゃ  よごれてる」と驚く子どもたちです。
自分たちが使っている場所以外にもさくら組さんの部屋も掃除をし、とても働く4歳児さん
家の大掃除も頑張るそうです
【5歳児】
きれいになった! きもちいい~‼
自分たちの部屋やもも・さくら組の大掃除をしました。
自分たちで考えながら拭いて、ピカピカしてくれました
「ありがとうございました」とお礼を言われ、照れる子どもたちでした
その後は戸外でマラソン。
〇くんが、おじいちゃんに“走るコツ”を聞いてくれ、みんなに教えて頑張って走っていました

今日の子どもたち

2023-12-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
パーティーしよう
ホールでマラソンをした後、お絵描きやままごと遊びをしました。「パーティーしよう」とテーブルにご馳走をたくさん並べてジュースを飲んだり食べる真似をして楽しみました
【さくら組】
寒いね
2階で遊びました。「さむ~い」と言いながら人工芝で鬼ごっこをしたり、3歳児さんと一緒に楽器あそびをしたり、好きな遊びを楽しみました。お部屋に戻ってからは最近ハマっているぬりえを出してあげると嬉しそうな子ども達です
【3歳児】
寒いけど、元気いっぱい
今日はホールで楽器を使って遊んだり、さくら組さんと一緒に楽しそうに遊んでいました「お外も行く~」と言い、急いでお片付けもして準備して戸外に行きました。寒くても平気に遊び子ども達でした。
【4歳児】
チャレンジ
子ども達自身が何周走りたいと目標を決め、久しぶりにマラソンをしました。目標の周に達すると休憩をしていましたが、まだ走ってる子どもたちを見て意気込んだようにスタート寒さにも負けず子ども達も体力もまだまだこんなもんじゃないようです。
【5歳児】
これ、な~んだ
ここ数日、外の温度と室内の温度を調べています。温度計の温度が上がったり下がったりすると「上がった~」「だんだん下がりよる~」と不思議そうな子ども達です。虫も大好きで虫クイズの絵を描いたり、戸外では園庭をたくさん走ってマラソンするなど今日も元気いっぱいの子ども達でした

今日の子どもたち

2023-12-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
色んな玩具で
ホールで音楽を流しながら、みんなでマラソンさくら組さんも来て一緒に走った後は、跳び箱やフープを使って跳んだり、倉庫の中からいろんな物を取り出して遊ぶ子ども達。細長い厚紙をクルクル巻いてみたり広げたりと遊び方も様々でとても楽しそうでした
【さくら組】
元気いっぱい
「2階で遊びたい」子どもたち。ジャンプしたり、マラソンも頑張りました思いついた好きな遊びをたっぷり楽しみました
【ひまわり組】
冬のふしぎ
昨日の寒さでたまっている水が氷になり外に置いておくと次の日はどんな風になっているのか園長先生はすべり台の汽車の中、子どもたちは固定遊具の車の中にそれぞれ容器に入れておきました。今日見てみると子ども達の氷は少し溶けていましたがまだ氷は残っており、園長先生のは溶けて水になっていました。こそから「寒さが足りなかったからとけた」「氷がいっぱいあったから子ども達のは溶けなかった」と頭の中をフル回転。月曜日までそのままにしておきたいとのことだったのでまた氷水かどのように変化しているのか実験です。そのあとはひまわり組でおもいおもいで遊びました

今日の子どもたち

2023-12-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児
【もも・さくら組】
おもち
おもちつきの様子を見つめる子どもたち「ぺったんこ」とかけ声も頑張りました。お餅を袋に入れてもらい感触も味わうことが出来ました。お部屋に戻ると好きな遊びをしたり、粘土でおもちを作りました
【3歳児.・4歳児・5歳児】
よいしょ、ようしょ~
今日は楽しみにしていた餅つき朝から子ども達は楽しみでワクワク「よいしょ~、ようしょ~」のかけ声に合わせてきねを持ってペッタン、ペッタン。ついた後は自分たちで丸めました。終わった後の感想は・・・「楽しかった~」と大満足でした

今日の子どもたち

2023-12-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
雪やこんこん♪
ホールで体を動かした後、お部屋でクレヨン遊びをしました。
が降ってくると、窓越しにじっと見つめ“ゆ~きや こんこん歌を楽しんでいました
【さくら組】
かんぱ~い‼
窓から見える雪に大喜びの子どもたち
ホールへ行くと、テラスや芝広場で雪を楽しみました
空き缶を見つけると、椅子に座り「かんぱーいとパーティーの始まりでした
【3歳児】
雪がちらちら…。
朝から外では雪が降ったり止んだり…
山が白くなる度「えーしろく なっとる」と興味津々で見ていた子どもたちです。
お部屋でダンスをして体を動かした後、雪を触りに行きました。
洋服に着いたり手に載る「ついてるーと大喜びでした。
もうすぐクリスマスなので、サンタクロースになりきりました
声色も変えてみたり、“赤鼻のトナカイ”や“あわてんぼうのサンタクロース”を歌っていました
【4・5歳児】
「さ~むくなんか な〜いよ♪」
朝から雪が降っていて、子どもたちはソワソワ
「はたけのやさい どうかな」と畑も気になっているようで、見に行きました。
少しずつ芽が出てきていて、大喜びしています。
戻ってきてから、そのまま戸外遊びへ。
雪が降る中、鬼ごっこをして走り回り楽しんでいました
子どもたち寒さなんてへっちゃら
「寒い 寒い」と言っているのは…、先生たちでした

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-12-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児の部)
生活発表会
【もも・さくら組】
ももさんは幕が開きたくさんの人に圧倒されていました。
サンサン体操は固まってしまいましたが、表現遊びではスイッチが入り楽しんでいて良かったです
今日はありがとうございました。

【3歳児】
衣装に着替え部屋では気分が上がって友だちと楽しんでいた子どもたちも、舞台裏に入ると少し緊張していた様子
舞台に上がってからはお母さん、お父さんを見つけると笑顔になったり、緊張しながらも堂々と踊ったり歌ったり、よく頑張っていました
今日はありがとうございました。
【4・5歳児の部】
ドキドキの発表会
【4歳児】
今日はありがとうございました。
たくさんの方々の前で恥ずかしがることもなく泣くこともなく全員がステージの上で自信を持ってお遊戯、劇、合奏を最後まですることができました。
本当によく頑張りました

【5歳児】
制服に袖を通し、いざステージへ。
幕が開くとお母さんたちの顔が見えていつも以上に緊張していましたが、一つずつ演目が終わるごとに緊張から解放されて劇や合奏と最後までよく頑張りました
「ステージからお母さん、見つけた」と話す声も聞かれ、ドキドキの中でも見守ってくれていることが何よりも子どもたちの力になったと思います。
たくさんの拍手で応援してくださり、ありがとうございました。

今日の子どもたち

2022-12-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
特等席⁈
ステージ上でに練習を見るのが好きな子どもたち
今日は前の方まで椅子を持って行き、手を叩いて観覧していました
とても可愛らしかったです
明日はいよいよ本番です。
笑顔で参加できるように期待しています
【3歳児】  発表会前日
登園後、お帳面にシールを貼った後
きょうは2で、あしたが3はっぴょうかいよね」と子どもたち。
「そうだよ」と伝えると、
「きょうしか れんしゅう できんとばい
「あしたは ママたち くると
など、本番を楽しみにしているようでした
いよいよ明日は発表会。
ニコニコの笑顔で楽しみながら堂々と披露できるといいな~と思います
【4歳児】  発表会前日
いよいよ明日が本番となりました。
朝、「あしたが たのしみ~と、見に来ることを楽しみにしていました
練習の時から意欲的に取り組むことができ、明日も自信を持って歌ったり、踊ったりしてくれると思っています
【5歳児】  明日は本番
いよいよ明日が本番となりました。
ステージ裏で準備や次の出番を待つ子どもたちもどこかソワソワしたり、「あした、はっぴょうかいやろ」と嬉しそうな表情をしていました
5歳児さんにとっては最後の生活発表会です。
友だちと一緒に楽しみながら、練習してきたことをステージで思いきり発揮してほしいと思います

今日の子どもたち

2022-12-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ステージにくぎづけ✨
ステージでの練習にも慣れ、とても伸び伸びと踊る子どもたちです。
ふと気づくと、横一列に並んで座り、他クラスの発表にくぎづけになっていました
終わるとパチパチと拍手
とても可愛らしい場面でした
【3歳児】  ハイ、チーズ✨
発表会に向け、衣装の最終チェックをしました。
着る中で、「かわいい「これ、かっこいいね「あれ、はいらない…」など、話しながら衣装を着る子どもたち。
衣装を着て「ハイ、チーズと写真を撮ると、それぞれかわいく、格好良くポーズを決めていました
「脱いでいいよ~」と衣装を脱ぐことを伝えると、
「えっ、おどらんと」と〇ちゃん。
今日は踊らないことを伝えると、残念そうでしたが、本番を楽しみにしているようでした
【4歳児】  寒さに強い!
朝は園庭でままごとやサッカーを友だちと一緒にしていました。
マラソンでは、先生に負けないように頑張って走る姿が見られました。
とても寒くなりましたが、それに負けずに元気に過ごす子どもたちでした
【5歳児】  今日から12月
カレンダーに書いてある文字を見ながら
「やきいもかいもあるし、もちつきもある」
「12がつ、いっぱいあるねー」
と嬉しそうに話していました。
その前に❝発表会❞と12月は楽しみな行事が待っています。
友だちとのお遊戯や合奏など、あと少し頑張ってほしいと思います。

今日の子どもたち

2022-11-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
みんな見てる? ドキドキ…
他クラスのたくさんの視線の中、ステージの上で手遊びや踊りをしました。
幕が開くと、初めは固まていた子どもたちも一人が踊り出すと体も自然と動いていました
小さいながらにドキドキや緊張を感じているようでした
【3歳児】
寒くても元気いっぱい
急に寒くなりましたが、子どもたちはとても元気
園庭へ出ると、三輪車や固定遊具など自分たちの好きな遊びを見つけて楽しむ子どもたち。
「さむいね…」と声をかけ合う姿も見られましたが、鬼ごっこで元気に園庭をかけ回ったり、水溜りが泥をスコップで掘ってみたりと、寒さも気にせず遊びに夢中になっていました
【4歳児】  ステージの上でやってみた!
ステージの上でみんなが見ている中で、お遊戯と劇をしました
振り付けは少し忘れている部分がありましたが、嫌がることなく意欲的にすることができていました
他のクラスのお遊戯や合奏なども見ました。
【5歳児】  ちょっと緊張
今日は、本番と同じ流れで練習をしました。
衣装を着てステージに立つと、小さい子や先生たちの顔が見えていつもと違う雰囲気に緊張した表情の5歳児さんでした
知っている曲が聞こえると、自然と踊り出す姿が見られ、座ってみるよりも一緒に踊りたい気持ちが強いようです。

今日の子どもたち

2022-11-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おゆうぎ練習
おゆうぎの練習をしました。
「おかあさんたちもくるとよ~」とお父さんやお母さんたちが見に来てくれるのを楽しみにしていました。
本番まであと少しですが、頑張って練習していますよ
もも組さんは室内でブロック遊びをしました。
その後、サンサン体操を元気に踊りました
【3歳児】
発表会まであと・・・
発表会まで「あと〇日だねカウントダウンが始まり、日々練習を頑張っています。
今日は発表会の練習後、ブロックなどをして遊び、友だちと貸し借りしながらごっこ遊びに繋がっていました。
勇魚まつりに行こう」と友だちを集めて、自分の経験を思い出しながら楽しんでいた子どもたちです
【4歳児】
劇の衣装
お遊戯合奏をしました。
上だけ、劇の衣装を着ると喜んだり、友だちと見せ合いっこをしたりしていました。
衣装を身につけることで気分が高まり意欲的に行う姿も見られました。
【5歳児】
劇衣装
今日は衣装を着て劇を踊りました。
それぞれの役の衣装を見て
「かわいい」
「えーっ、それ着たかった」とうらやましそうな声が聞かれたり。
本番で着れることを楽しみにしているようです。
ドキドキやソワソワなど、色々な様子が見られる5歳児さん。
本番でどんな姿を見せてくれるのか・・・
楽しみに待ちたいと思います。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る