本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-04-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
カラーボックスあそび
今日は2階ホールでカラーボックスで遊びました。
年上児のお兄ちゃんたちカラーボックスの穴に入っていこうとする姿を見せると、その後ろから真似をし上手にボックスの中に入っていきました
上に登ろうとしてみたり、「いないないばあ~」と顔を出して楽しんでいました。
【さくら組】
風船あそび
風船を渡すと口で一生懸命膨らませようと頑張る子どもたち
空気入れを使って先生と一緒に完成
ポンっと投げ「キャッチと上手にしていました。
エスロンをつけ、足いっぱいのクラゲに変身
「目がないと○くん。
色シールをあげると、「口もほっぺもクラゲさんねんねさせたり、ごっこ遊びも楽しみました

【3歳児】
元気に園庭遊び
昨日、外に行けなかった分、外に行くことを伝えると、喜んで準備をしていた3歳児さんです。
かけっこの前に準備運動をして元気よく先生のもとまで走っていました。
その後は、三輪車や砂場でそれぞれ遊んだり、4人で集まってアイスクリーム屋さんごっこを楽しんでいました。
【4歳児】
表現の豊かさ
なわとびカードに好きな絵を描きました。
「何でも描いていい」と言われ「何でもいいよ」返すと、図鑑を持ってきて恐竜の絵を描いたり、身近な人や生き物を描いたり、自分だけのカードができあがりました。
よく、動物の鳴き声や体を使って表現するので「動物の真似っこしてみると問いかけると、「するーしたーいやる気満々
ただし、声を出さずに身振り手振りだけで伝え、何を表しているかを当てるというジェスチャーゲームをしました。
ルールはすぐ理解することができ、頭を使いながらでも一人ひとりの動きに面白くて笑ったり、真剣な表情で想像したり、表現したりしながらお友だちとのコミュニケーションも広がっていました
【5歳児】
サッカー観戦
サッカーをしていた〇くんと○くん。お互いにキーパーになり、蹴り合いながら何度もボールを止めていてナイスキーパーでした。
しばらくすると「サッカー見る人ーとお客さんを呼び、家族ごっこをしていた3人のお客さんが見に来てくれました。
ベビーカーを押してきたお父さんお母さん杖をついて見に来てくれたおじいちゃんと設定した役にあった喋り方や動きで、なりきっていました。
牛乳パックの積み木を並べ、❝忍者修行❞と上手に跳び越えたり、戸外では三輪車遊び4歳児さんとのサッカー体を動かすことが大好きな5歳児さんです。

今日の子どもたち

2023-04-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ままごとあそび、たのしいよ!
雨で戸外に行けず、ちょっぴり残念そうな子どもたち。
「ままごとでご飯、作ろうか」と言うと、
「おにんぎょうも…」大きなぬいぐるみを椅子に座らせてご飯を食べさせたり、ミルクを飲ませたり…と楽しむ姿が見られました
【3歳児】
室内遊び
生憎の雨模様になりました。
子どもたちと遊びたいことを決めて、それぞれ遊んでいました。
お絵描きでは、大きなキャラクターを描いたり、粘土ではアイスクリームを作ったり、思い思いに描いたり作ったりしていました。
ブロックでは、船や飛行機・バイクの乗り物を作ったり、電話にして「もしもしー」と電話をして遊んでいました。
【4歳児】
運動あそび
5歳児さんにまぜてもらって一緒にマラソン生き物などになりきり、体を動かしました。
マラソンを走っている横で「せんせい、おそいよ。がんばって」励ましの言葉をもらい、子どもたちの体力に必死になってついていきました
運動あそびでは5歳児さんの動きを見て真似をし、4歳児さんも負けることなく生き物によって特徴的な動きを全身を使って表現し、時には自分が想像する生き物はこうだよと話す姿もあり、全員で笑ったり息を切らしたりしながら楽しむことができました
【5歳児】
子どものパワーはすごい
ホールでマラソンをしたいとのことで音楽をかけると勢いよく走り出していました。
1曲が終わりゆっくり歩いていると、また徐々にスピードを上げて2回目のマラソンへ突入。
その後、クモスーパーヒーローになっての競争。
子どもの体力のすごさを改めて感じました。
したいことがいっぱいの5歳児さんサッカー輪投げを楽しんだり、昨年度の5歳児さんが作った恐竜を動かし、ダイナミックに遊ぶ姿も見られ、4歳児さんと楽しさを共有していました。

今日の子どもたち

2023-04-04
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組・さくら組・ひまわり組】
ぽかぽか陽気
新年度になって初めての散歩に出かけました。
小さいこと手を繋ぐひまわり組さんもゆっくり上手に歩いていました。
歩きながら桜の花びらのシャワーを浴びたりテントウムシがたくさんいるのを発見し、夢中で見ていました子どもたち。
車やトラック・バイクなど、いっぱい通る中でしたが、右・左と確認し、横断歩道もしっかり渡ることができました。
帰り道に不思議な形の車を見つけ
うしが のるんじゃない」「なんとう のるかな
どうやって のるんだろう」と、気になることもあったようです。
牛さんも丁度休憩中で「おーい」と声を掛けたり、手を振ったり。
ぽかぽか陽気の中で初めての散歩を楽しみました

今日の子どもたち

2023-04-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
戸外遊び
今日は天気も良く、伸び伸びと戸外遊びを楽しみました。
滑り台など、トコトコ歩いて思いのままに遊びを楽しみ、時には年上児にお世話をしてもらいながら車や砂遊びを楽しんでいました。
【さくら組】
カバさん、のれたよ!
水色の帽子にウキウキのさくらさん
戸外遊びをたくさん楽しみました。
カバにのりたい〇ちゃん
でも足が引っかからず、何度も挑戦
しばらくすると、自分でのることができ「やった~と嬉しそうでした
【3歳児】
お当番カード&戸外遊び
ひまわり組になり、“お当番”という役割が増えました。
その日のお当番が分かるようにカードに顔を描きました
描き終えると「できたよ~」と嬉しそうに先生に見せてくれました。
今日もお天気が良かったので、園庭に出ました。
かけっこをして、先生のもとまで走り、その後はカブトムシの幼虫を見たり砂場三輪車でたくさん遊ぶことができました。
【4歳児】
「カエルどこかな〜?」
園庭でマラソンをしたり、自由に思い思いに遊んでいると、〇くんがカエルを見つけ、捕まえてお友だちに見せていました
手慣れた手つきで触り、満足したのか元居た場所に帰したのですが、△くんが「1かいしか さわってなーい」と涙
それを見て、男の子が集まり、円陣を組んで「カエル みつけるぞーと張り切り出しました
プランターや木のそば、園庭中探しましたが見つけることができず
「雨が降ったりとか、夏になったら出てくるけん、その時に探そう」ということになりました
物知りが多い4歳児さんに感心させられます
【5歳児】
どうなってる?
マラソンやかけっこをした後は、最近夢中になっている三輪車をつなげて園庭を走り、ドライブを楽しんでいました。
その後、久しぶりにカブトムシの幼虫がどうなっているか覗いてみると、生きているもの死んでいるものと…。
生きているものは新しい土を入れてあげ死んでいるものは埋めてあげることにしました。
お世話をする中で生き物を育てる難しさや命がなくなることを少しずつ感じ取ってくれたのかなと思います

今日の子どもたち

2023-04-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
たのしいな♪
今日から1歳児チームのスタートです。
朝の会後はさくら組さんと一緒にお部屋で遊びました。
さくら組さんの真似をして、魚釣り
うまく魚が釣れると「とれた~と大喜び
お兄ちゃんと一緒にパズルをしたりして楽しみました
【さくら組】
今日から「あおチーム!」
今日から新年度スタートです。
担当も変わらず、子どもたちもいつもの調子ですが、机の位置が変わっていたり遊びコーナーが増えていたりと嬉しそうです
外は晴れているのに「何して遊ぶと尋ねると、「おへやと、早速玩具の棚へ。
“次の遊びをしたい時は片付けてから”の約束も守り、色んな遊びを楽しんでいました
パズルにも興味が出始め、達成感が癖になっているようです
紐通しもよく集中していました
【3歳児】
青空の下で戸外遊び
今日からお部屋も変わり、新しい担当の先生とたくさんお話もしました
外は天気も良く、暖かい日になりました。
子どもたちは砂場三輪車で元気いっぱい遊びました
お昼ご飯は大好きなお友だちと隣で食べることができ、とても嬉しそうでした。
【4歳児】
今日から4歳児
ロッカーや机の場所が変わり、今日から4歳児ですね
一つお兄ちゃん、お姉ちゃんなった喜びから
「ここに すわるとよ」「こっちに おいで」など、
新3歳児さんに声を掛ける姿が見られ、頼もしく思いました
ひまわり組全員で戸外で遊び、〇くんはダンゴムシの観察。
春の生き物について考えさせられることがたくさんあるようです。
「せんせい、げつようびは ○○したいな~」とやりたい事を膨らませていました
1年間宜しくお願いします。
【5歳児】
今日から5歳児
新年度になり、5歳児さんとしての生活がスタートしました。
先生が変わり、新しい3歳児さんが加わりドキドキしながらもみんなで砂遊びを楽しみました。
穴を掘って水を流したり、3歳児さんを乗せて車を運転したりと、一緒に遊ぶ中でお兄さんお姉さんらしい姿も見られました。
小さい子のお世話をしたり、遊んだりしながら少しずつ仲を深めて行けたらと思います
今年度一年間、よろしくお願いします。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-12-15
カテゴリ:ひまわり組
【ひまわり組】
砂遊び
園庭でスコップやバケツを持って砂場へ。
砂に水を加えて泥だんごを作ったり、かき混ぜて料理作りをしていました。
徐々に濡れた手が冷たく感じ冬の寒さ濡れた時の冷たさ手の痛さを実感した子どもたちでした。
部屋に戻り、体が温まった後は昨日作りたいと言っていた空き箱でギターを作り、5歳児のはっけんの本を参考に色を塗ったり飾りをつけていました。

今日の子どもたち

2022-12-14
カテゴリ:ひまわり組
【ひまわり組】
氷鬼 ・ ブロック
今日も戸外と室内に分かれて好きな遊びをしました。
戸外では、雪みぞれが少し降ってきて触れていました。
その後は、先生も含め4人で氷鬼をしてたくさん走りました
お鼻も赤くなりました
室内では、昨日の続きのようで、ブロック遊びをしました。
色別に"火”“雪”“水”“雷”などのタイプが分かるように、カラフルな剣を作っていました

今日の子どもたち

2022-12-13
カテゴリ:ひまわり組
ひまわり組
ひまわり組みんなで遊びました
今日は、ひまわり組のみんなで遊びました
園庭では、鬼ごっこだるまさんがころんだ野球などをして楽しみました。
室内では、ブロック遊びをし、を作ったり、お寿司屋さんごっこをして遊びました。

今日の子どもたち

2022-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
スポンジボール ・ 電車ごっこ
赤と緑の台紙の上にシールを貼りました。
その後は、ホールでスポンジボールで遊びました。
高く投げようと天井を指差し、気持ちは高く投げようと表情は必至でした。
アンパンマンの電車を出し、〇くんが乗ろうとするとその乗り方を見て「ちがーう」と大笑いする〇くん
「ここここと教えてあげていました
【3歳児】
お店屋さん
戸外で遊びました。
4歳児さんと砂を使って遊んでいた〇ちゃん。
すると4歳児の○ちゃん「カレーライス、いりませんかと尋ねている声に3歳児の友だちが次々に寄ってきました
その姿を見ていた3歳児さんは真似して砂を集め
「チョコレート いりませんか「ごはん いりませんかお店屋さんが増え、たくさんごちそうをふるまっていました
【4歳児】
戸外遊び☀
今日は、戸外でサッカーをしたり、ボウルに砂を入れてごっこ遊びをしました。
サッカーでは、ドリブルやシュートが上手になっていて
「ねぇ、みて」と家で練習したドリブルを見せてくれました
ごっこ遊びでは、お母さんになり“カレーごはん”を作ったり、バーベキューをしたりを楽しんでいました
【5歳児】
フープ遊び
暖かくなり園庭で鬼ごっこやサッカーをして体を動かしました。
その後、ホールに行きフープをあちこちに置くとジャンプして次のフープへ
フープの間を広げると、その分距離が遠くなり、勢いをつけて上手に跳んでいました
しばらくすると、ジャンケンをして負けた人は勝った人に道を譲ったり、フープを渡っての鬼ごっこ
いつの間にか鬼が増え、鬼役の子はワニやカメ・鬼に変身していました。
最後は色鬼へと、今日はいろいろな形の鬼ごっこを楽しみました

今日の子どもたち

2022-12-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お姉ちゃんたちと一緒に
今日はお友だちが少なく「さみしいねー」と言っていましたが、園庭に出るとひまわり組のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが一緒に遊んでくれ、三輪車を押してもらったり、砂遊びをしたり、車に乗ってお出掛けしたりとたくさん遊んでもらい、嬉しそうにしていました
【ひまわり組】
戸外遊び
日差しが温かく、戸外で体を動かして遊びました
途中からもも組・さくら組の友だちが来ると、三輪車を押してあげたり、車でお出掛けに行ったりして関わりながら楽しく遊んでいました。
その後は室内で画用紙の大きなツリーに飾りつけ
折り紙の折り方を見ながら、サンタクロースやトナカイ・靴下・ステッキなど、たくさん折ってカラフルなツリーになってきました
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る