2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-04-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
神殿参拝 ・ コロコロ転がったよ!
教祖様誕生祭で神殿参拝してきました。
年上児が手を叩いて頭を下げたり、立って歌っていると、〇ちゃんも口をパクパクさせて歌ったり、上手に真似て参拝することができました。
帰ってきてからは、木のコロコロ転がる玩具をキリンの口から上手に入れ、きれいに転がると手を叩いて得意顔でした
みんなのお家
神殿では、歩き回ることなく上手に座って参拝できました
部屋に戻ってスポンジブロックあそび。
形を組み合わせ「ここが〇くんのおうち、おふろもあるよ」と、小さな町が完成しました。
風には負けないぞっ!
教祖様誕生祭に行ってきました。
私の隣で大きな声で歌う姿が見られました。
その後は「何して遊びたい~」と聞くと
「おそと~」と元気な声で言われ、
「風、すごいけどいい」と聞くと、
「うんっ」と戸外に出てみると・・・・・
「わ~かぜ、すご~い」と言いながらもたくさん走り回り、マラソンもしました
元気な3歳児さんです
教祖様誕生祭 ・ 昨日の続き…
朝の会で先生から、今日は教祖様誕生祭で神殿に参拝に行きます。とお話がありました。
「誰の誕生日」と聞かれると、先生の名前やお友だちの名前を出し、「パーティーせんばっちゃない」と。
誕生日と聞いて、お祝いをしてあげようと思ったのでしょうね
その後はこいのぼりの製作の続きをしました。
昨日、お約束をしていたので、
「きょうは ぼくだからね」と準備が早かったです
それぞれの技法にも興味を示し、「ちいさい こいのぼりには これにしてみたいな」とお友だちが作業しているのを観察していました。
教祖様誕生祭
今日は教祖様誕生祭で神殿参拝をしました。
久しぶりに前の園長先生と会い、嬉しそうに話しかけていた子どもたち。
おつとめも元気な歌声で上手にしていました。
帰ってからは以前作った生き物の背中に、なりたい生き物をイメージして色を塗りました。
そのうち楽しくなって手にも色を塗り・・・。
フープ遊びでは手で回したり、フープからフープへジャンプして忍者ごっこを楽しんでいました。
今日の子どもたち
2023-04-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
たのしいな♬
天気も良く戸外へ…。
大好きな砂あそびでは、大きなスコップを持って年上児の真似をして砂を掘っていました
かけっこで2歳児さんが転ぶと、心配そうに近づき頭をナデナデしてあげていました。
5歳児さんのマラソンが始まると、〇ちゃんも走って楽しんでいました
お兄ちゃんたち、はやいなぁ
園庭で遊んでいると、急になり出した音楽…。
その後、5歳児さんがマラソンを始めました。
すると、1人2人と参加する子どもたち。
ニコニコしながらお兄ちゃんに追いつこうと走っていました
よもぎを使って…
ヨモギあそび第3段
今日は、すり鉢を使ってヨモギジュースを作りました。
力を込めて擦ると、まだまだジュースになることができました。
ジュースになった色を見て、「ピーマンみたい」という子どももいました。
以前した、小麦粉粘土にヨモギを入れることにしました。
ヨモギを入れて混ぜてみると…
「いろが かわった」と色の変化を見たり、
「なにか、においがする」と、新しい発見がありました。
その後、園庭に行き、砂場でかき氷屋さんをしたり、カエルを見つけてお友だちと見つけた喜びを分かち合っていました。
こいのぼり製作 ・ ダンゴムシってね…
子どもたちにどんな風にして鯉のぼりを作りたいか以前に話をしていたので、先週から「まだ こいのぼり つくらんと」「いつ つくると」と迫られながら、やっと今日取り掛かることができました
できあがりが楽しみです
戸外遊びの時間は少しでしたが、天気がいい中虫探しが始まり、マットをめくるとたくさんのダンゴムシが…
それを見て捕まえようと、次から次に手が伸び、
「なんで こがん いっぱい おると」と疑問に思う声に
〇くんが「あのね、しめったところとかね、あと、まっくらなところが すきなんだよ」と教えてくれました。
博士のようで格好良かったです
4対1
「サッカーしよう」の声から始まった試合。
最初は先生対子ども2人でしたが、周りにいた子どもたちも参戦。
いつの間にか4対1に…。
途中で子どもたちチームのキーパーをしたい人が3人になると、〇くんが「せんせい、こっちに はいるけん」と助っ人のキーパーとして来てくれました。
ゴールを入れたり、入れられたりしながら楽しさを共有しています。
部屋に戻ってからはこいのぼり製作。
自分が作りたいイメージがあり、折り紙や色画用紙を切り貼りしてアレンジしています。
今日の子どもたち
2023-04-15
お船に乗って‼
船の中へ入りボールを出し入れして遊んだり、紐をひっぱって動かすと声をあげて喜ぶ○○ちゃん園庭で遊ぶ年上の声が聞こえるとテラスのほうへ…。
と手を振ったり笑顔でこたえるなど、しばらく遊ぶ様子を眺めて楽しんでいたようです
おままごと
ゆっくりおままごとをしました。日に日に言葉も増え、子ども同士の言葉のやりとりも聞いていてとてもおもしろいです。「○○してくるよ」「いってくるわね」とママになりきっていたり、イスにお人形を座らせたり、お風呂に入ったりと、いつもの生活を再現していました
いろんな発見
今日は外遊びと室内遊びで遊びたいものが分かれ、多数決で外あそびに決まりました池を見てみると水面からブツブツと泡が…けむりも出ていたようで「えなんかおる~」「せんせ~い」と大きな声で呼ぶ声に自然と他のお友達も集まってきました雨のあとの園庭にはイモリやアメンボ、柵に触れると水滴が落ちてきて「シャワーみたい」と興奮してました野球をしたり、警察ごっこやパウパトロールごっこなどしたい遊びを楽しみ、一定のお友達とではなくみんなで触れ合う姿がそれぞれの遊びの中で見られました
今日の子どもたち
2023-04-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
こんなことできるよ
朝の会後、戸外へ・・・。
さくら組さんに交じってかけっこをしたり、田んぼのトラクターを見学したり、すべり台をすべったりして楽しみました。
その後はお部屋でシールを貼ったり、鯉のぼりのウロコをスタンプでペッタンしました。
している時は真剣そのもの。上手にできると「できたよ~」と言わんばかりの得意顔の〇ちゃんでした
図鑑と一緒!!
雨が降る前に少しだけ外へ。
「雨が降ってきたらどうしよ~・・・」と私がつぶやくと、「こうしよう」と頭に手を当て、濡れないようにとひらめいていました
お部屋に戻ると「アリさんいるかな~、ダンゴムシさんいるかな~」と図鑑を見る子どもたち。
そこから、いろんな動物にも関心を広げていました
とんでみたり、くぐってみたり
ホールでフラフープでケンケンパ、トンネル、跳び箱からジャンプをして、体を動かしました。
ケンケンパでは両足で跳んでみたり、跳び箱では「せーの」と言いながらジャンプをして楽しんでいた子どもたちです。
たくさん体を動かした後は、ベビーカーを押してみたり、おままごとでご飯をたくさん作っていました。
「ごはんくださーい」と声をかけると、
元気に「はーい」と返事をして作ってくれました。
ありがとう
いろんな顔
自分の顔を描きました。
顔に何がついているのかを問いかけると、
「目、鼻、口」などと答えるほかに
「あ、男はヒゲもある。女の子は髪、長いね」などそれぞれの特徴を声に出して発言していました。
「でも、みんなはヒゲあるかな」と聞くとあごや口周りを触り出し、
「ない、お父さんにはある。なんで~」と不思議そうでした。
目や口の形はどういう風にしているのか、手洗い場にある鏡を見て確認して描いたり、肌の色なども個々の捉え方で工夫していました
今日から机の配置も変え、
「事務所みたーい」「手が届くねー」とお友だちと手を繋ぎ顔が見れておしゃべりができるって本当にうれしいことだなと子どもたちを見て感じました
小雨なんてへっちゃら
戸外でかけっこをしていると小雨が降り出し、
「どうする」と聞くと
「そうだあめ、あつめよう」とボウルやバケツに雨粒が当たると
「なんかポンって音の聞こえる」とみんなに知らせていました。
頭に乗せる子やすべり台の穴を利用してバケツを下に置いてみる子と様々でした。
その後、タイヤの内側に水が溜まっていることに気づいた〇くんはそっちの方が早いとスコップで水を集めていました。
少しずつ雨が強くなってきても小雨なんて気にせず、雨のシャワーを浴びつつ、夢中の子どもたちでした。
部屋に戻る際に、バケツやボウルを置き、どれくらい溜まるか見てみようということでドキドキ・ワクワクしています。
今日の子どもたち
2023-04-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
私もできるもん
今日も良いお天気だったので少しだけお外へ・・・。
年上児が車に乗って遊び始めると「これがいい」といわんばかりに三輪車を指差す〇〇ちゃん。
嬉しそうに三輪車にまたがると、ペダルに足を乗せたり、つま先で前後に動かして楽しんでいました
汽車にも上手に上っていました
お外楽しいね
「今日、何して遊ぶ」と聞くと、
「おひさまいるけん、おそとは」と〇ちゃん。
玄関で不思議な虫を発見・観察したり、ダンゴムシも見つけて喜ぶ子ども。カラスに手を振る子どもたち。
今日も元気いっぱいでした
いろんな色、いろんな形
今日は小麦粉粘土を作って遊びました。
「かたまってきてる」と興味津々の子どもたち。
自分たちでこねてみたり、感触を楽しみました。
絵の具でいろんな色を混ぜて色が変わっていくのを見て
「せんせい、みてーかわったよ」と目を輝かせていました。
その後は団子や怪獣など好きな物を作って楽しみました。
たくさん体を動かしたよ!
ホールでひまわり組のみんなでリトミック遊びをしました。
初めは「どんなにするのかな」とソワソワしていた子どもたちでしたが、ピアノの音に合わせ先生の動きを真似て上手に体を動かしていました。
アヒルは少し難しかったようですが、ウサギやトンボは楽しかったようで、トンボは勢いよく飛んでいました
その後は、各クラスに分かれ、4歳児さんは戸外遊び、5歳児さんはホールで運動遊びを楽しみました。
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-12-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お友だちと会えて嬉しいね♪
お休みしていたお友だちも増え、とてもにぎやかでした
好きな人形を選びお母さんお父さんになりきってトントンと寝かしつける姿がとても可愛らしかったです。
シール貼りチームは指先に集中しているのか、黙々と貼っていました。
ボール遊び
ブロック遊びなどを楽しんだ後、ホールでボール遊びをしました。
ボール当てをしながらマットでよけていると
「それ、ちょうだい」と子どもたち。
少しずつボールを投げながら身を守り始め、隙のある足などをねらっていました。
その後はマットやカラーボックスを使って身を守れる❝家❞を作り、お互い当たらないように、そしてお友だちに当てるようにしてボール遊びを楽しみました
全員そろいました♪
5人全員の元気な顔がそろいました
お友だちに久しぶりに会いおしゃべりも弾み、
「ねえ、きょう サッカーして あそぼう」と誘う声が広がっていました。
ちょっかいをだしてみたり、顔を見合わせるだけで「エヘヘ」と嬉しさがとっても伝わりました
工作・家族ごっこ
久しぶりに登園してきた友だちの顔を見てお互いに嬉しそうにしていました。
男の子は工作、女の子はしたいと言っていた家族ごっこ。
空き箱を組み合わせて、恐竜を作ったり、切った厚紙を貼り合わせて恐竜やお寿司(箸付き)を作っていました。
久しぶりに創作意欲が湧いていた男の子です。
女の子は包丁で食材を切って鍋や皿に入れ、お料理づくり。
遊びに来た3歳児の○ちゃんや5歳児の○くんにごちそうをふるまっていました。
今日の子どもたち
2022-12-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いっぱい あそんだよ‼
戸外遊びをしました。
色んな遊びに興味津々
「せんせい、あれ」と取ってほしい遊具を訴える姿はとても可愛らしいです
車でお出掛けをしたり、砂のごはんを作ったり、たくさん遊びました。
途中、日差しもありとても暖かい日でした
おそなえ
久しぶりにお友だちが少しずつ揃い始め、とても嬉しそうな子どもたち。
「おそとで あそびたい」と言っていたので、戸外へ行きました。
しばらく竹とんぼで遊んでいましたが、〇くんがバケツを持って砂場へ。
すると、それに続いて茶碗を持ってくる〇くん。
観察していると、砂を茶碗に注ぎ、
「じぃと ばぁに もって いこう~」と裏の方へ行き、2つ並べると石を砂にパラパラ〜と入れて、豆ごはんにしていました。
「おうちの ひとが してるもんね~」と言いながら、神様に供え、手を合わせてお参りする子どもたち。
その後、お味噌汁も供えていて、よくお家の人の行動を見ているな~と感心しました。
たくさん外で遊んだよ~‼
昨日よりも暖かくて、今日は長い時間戸外で遊びました。
最初は、みんなでサッカーをし、しばらくした後、三輪車で遊んだり、3歳児さんと一緒にままごとをしたりと楽しむ姿が見られました。
雑巾がけ⁈ ・ フープ遊び
手を袖で隠して前に滑らせて遊び始めた〇ちゃん。
興味を持った周りの子どもたちもやってみたいとやり方を教わりながら次々に挑戦していました。
「せんせいも してみて」と挑戦してみましたが…
やってみると、思ったよりも体がついていかずでした。
その後は、みんなでフープジャンプやなわとび、風船遊び。
休憩の合間には、友だちの動きを真似したり、“り”のつくものなどをみんなで考えたりと、体と頭をたくさん使って遊びました。
今日の子どもたち
2022-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
シール貼り・牛乳パック積み木
久しぶりの登園のお友だちもおり、今日はゆっくりお部屋で過ごしました。
シール貼りをしたり、牛乳パックで作った大型積み木をつなげて道を作って渡したりと楽しそうでした
風船遊び
ホールで風船で遊びました。
自分たちで遊び方を次々と考え、
①手で落とさないよう
②ラケットを使って落とさないように
③ステージの狭い空間で
④ラケットに風船をのせて
⑤船に風船をのせて楽しく遊ぶ子どもたち。
風船が割れるかもしれないと優しくラケットで叩いたり、天井まで届くように思いきり叩いてみたりと力加減を調節していました
サッカー
「外に行くー」と外でサッカーをしました。
先生VS子どもたちで勝負しました。
「シュート」と点を入れると2人で喜び、入れられると悔しがっていました。
途中どっちもキーパーがしたくなり、言い合いすることもありましたが、どちらかが譲ってあげていました。
ミニツリー
前回、絵の具で塗り絵をしていたまつぼっくりにビーズやスパンコールで飾りつけをしました。
「どれにしようかな」と好きな色や好きな飾りを選びつけていくたびに心もウキウキ。
作り終わった後はホールへ上がり、鬼ごっこや工作をして遊びました。
いつも一緒にいる友だちがいなくて寂しいようで、早く登園してくるのを心待ちにしている子どもたちです。
今日の子どもたち
2022-12-17
カテゴリ:もも組,ひまわり組
戸外で元気に遊びました
上着を着て、寒さを感じながら戸外に出て元気に遊ぶ子どもたち。
男の子はボールを出してサッカー。
女の子は縄を出して“郵便屋さん”の歌を歌いながら大縄跳びをしました。
片付けの時間になり、部屋に入ろうとすると、急に『ビュ~』という大きな音と共に木々が揺れて強い風が。
その音を聞いた〇ちゃんは「ぶきみな おと~」と少し怖さを感じているようでした。
その後は部屋でブロック遊びや牛乳パック積みゲームなどを楽しみました。