2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-08-01
カテゴリ:3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
空気を入れてみよう‼
風船遊びに喜ぶ子どもたち。
2種類の空気入れを使って、以前行ったりみたことを思い出しながら試していました。
「ムリ~、せんせい して~」とヘルプの声。
大きく膨らませてあげると、キャッチを楽しんだり、落ちないようにしたり、顔を描いてみたりして遊びました。
たくさん 泳げるよ♪
「すいえいせんしゅ みたいに できるよ」とクロールをしながら泳いでくれた〇くん。
その姿を見て、お友だちもプールの中でたくさん泳いでいました。
顔に水がかかっても平気なようです。
プールの縁にお魚を並べてみたり、アイスを作ってみたりしていました。
プールを終えた後「たのしかったー」「また やりたい」という声が聞かれました。
気持ちいい
久しぶりのプール遊びで水着に着替えると、気分もウキウキ
始める前に、話した約束事を守って静かに水に入っていた子どもたち。
でも、水に入ると友だちと泳いだり、足を動かして水をバシャバシャとダイナミックに掛け合って大はしゃぎでした。
見ている側も気持ちよさを感じるぐらいのダイナミックさで楽しんでいました。
やっぱり夏はプールに水遊びですね
今日の子どもたち
2023-07-31
カテゴリ:3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おちる⁈
体調を崩していた子どもたちも少しずつ登園しています。
今日はお部屋の中でゆっくりブロック遊び。
友だちと車を合体させてバランスをとりながら荷物を乗せて運んだりと、楽しく過ごしました
風船や筆で…。
新聞紙に風船のスタンプをつけました。
スタンプをする度に「ピョンピョン」と音が鳴っていました。
〇ちゃんは、風船全体に絵の具を塗ったらどうなるのか、指でたくさん塗っていました。
その風船を洗ってみると、元の風船の色と変わった色になっていたので、「んなんで」と驚いていたようでした。
“いらっしゃいませ~”
人数が揃ったので、2回目の夏まつりをしました。
お休みで参加できなかった子どもたちは大喜びで、手作りのハッピや鉢巻をつけてお祭りモードに。
前回、体験した子どもたちはシールの貼り方やお店屋さんとしての仕方を教える姿もあり、見ていて頼もしく感じました。
四方八方から「いらっしゃいませ~」と大きな声でお客さんを呼び、小さいお友だちには優しく丁寧に振る舞い、お店屋さんとしての役割をしっかりと頑張っていました。
お客さんにもなり、売り手・買い手どちらも楽しんでいました。
「いらっしゃいませ~」
お休みしていた子どもたちもいたので、今日は2回目の夏まつりをしました。
1回目の時の経験から、今日は自信を持って元気な声で「いらっしゃいませー」と呼び込み、生き生きと楽しんでいる姿が見られました。
終わった後は、「まわるひとに なりたい」とのことで、みんなで射的や輪投げをして遊び、片付けも協力して頑張りました。
今日の子どもたち
2023-07-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児
【もも組】 お兄ちゃんたち、何しているの?
ひまわり組のお兄ちゃんお姉ちゃんが玩具を抱えてホールへ。
それを見た〇ちゃん。急いでハイハイで階段を上り上がると、ドアの所でトントン
向こうにいるお姉ちゃんに「いない いない ばあ」とドアから顔を出したり、ブロックで作っている物が気になり、一緒に混ぜ混ぜ。
お姉ちゃんに「あっ」と言われながらも可愛がられて嬉しそうな〇ちゃんでした。
【3歳児】 きゅうり・トマト、見てきたよ
4・5歳児さんの畑に初めて行きました。
見たことがなかったので、期待を膨らませていました。
到着すると、たくさんのキュウリやトマトに「すごい」と目を輝かせていました。
キュウリがたくさんできていたので、1本収穫させていただきました。
畑にバッタやトンボなどの虫を見つけていた子どもたちです。
大きくなってる~‼
畑に行くと、キュウリ・ミニトマトの葉っぱが大きく生長していることに驚いていました。
ミニトマトは緑から赤に染まり、やっと収穫ができ子どもたちも大喜び
キュウリは葉っぱをずらしてみると、かくれんぼしていたかのようにたくさん生っていて「ここにも あるよ」「あそこにも おおきいのある」と発見すると共に驚いた声も飛び交っていました。
バナナの形・ヘビの形・鉄砲の形など、面白い形ばかりで「おかあさんに たべさせよう」と楽しみにしているようでした
大きなオクラ
久しぶりに畑に行くと、トマトの葉がたくさんでどこに実がなっているのかわからないぐらいでした。
オクラの花も咲いていて、すぐ傍にはオクラが…。
その大きさに驚き、〇くんの顔の大きさと比べてみると、その長さにまたビックリでした。
少しの時間いるだけで汗をかくぐらい暑く、園に戻ってからは室内でブロックをして遊びました。
今日の子どもたち
2023-07-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
楽しかったね
もも、さくらさん一緒に遊びました。
積み木をしたり、他のクラスへお邪魔して水遊びを眺めたり、ストローで膨らむおもちゃ作りも体験しました。
風船に水を入れてみた
風船をキャッチしたり、何度も上に飛ばしてみたり、ラリーをしてみたり・・・。一生懸命、風船を追いかけていました。
「風船に水を入れてみたらどうなるかな」という保育教諭の提案に子どもたちはノリノリで水遊びに行きました。
風船と蛇口を離して水を入れようとしたところ入らず、蛇口につけてみるとだんだん膨らみました。
風船の口から水を吹き出すように出したり、水鉄砲のようになっていました。
たのしいね♪
2階で体操やマラソンをしてから風船あそび。
膨らませるのに苦戦しながらやっと膨らませ、ラケットで打ったり、かごに入れたりして遊びました。
お部屋に戻ってからは傘袋を使っておもちゃ作り。
息を吹き込むと膨らむことが楽しいようで、何度も膨らませて楽しんでいました
割れるかな?
水風船が膨らみ始めると早く触りたくてうずうずしている子どもたち。
ホースの水が入らなくて膨らまないのもあり・・・。
水が溜まってポトッとタライに落ちると掴んだり、投げたり柔らかい感触を楽しんでいました。
膨らまなかった水風船は自分で息を吹いて膨らませたり、水を入れたりして考えながら遊んでいました。
まだまだ遊びたい気持ちを残しつつ、最後はタライの水を全身に浴びて気分爽快でした。
今日の子どもたち
2023-07-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
くださいな♪
夏まつりに行きました。
ホールに入ると目を輝かせる子どもたち
たこ焼き屋さんにイチゴあめ、ゲームも射的と輪投げを上手にできました。
お面が気に入ったようでずっとつけて回り、かわいらしかったです
夏まつりに行ったよ!
買った物を入れる袋・スタンプラリーのカードを首からさげ、夏まつりに行きました。
始まる前から子どもたちはワクワクしていました。
いちごあめ・お面など、たくさんお店があり、子どもたちが気になった所から買い物に行きました。
「たのしかった」「いっぱい もらった」と嬉しそうでした。
買った物を広げてみたりする姿も。
当たりくじも引き、大満足。
お部屋に買った物を広げて「いらっしゃいませー」と出店の店員さんになりきっていました。
待ちに待った夏まつり
とっても楽しみにしていた夏まつりがようやくできました。
子どもたちは手作りのハッピにねじり鉢巻きをして準備万端。
たこやき屋さん、おめん屋さん、おもちゃ屋さんになりきって大きな声でお客さんを呼び込んでいました。
お客さんを待たせないように早めに準備をするたこやき屋さん。
お客さんが何人来たのかポイントを数えるおもちゃ屋さん。
一人だったけど一生懸命頑張ったおめん屋さん。
最後はお客さんになって買い物をしたり、当たりくじを引いたり、みんなで協力してお片付けもできました。
お休みの人のことも考えて「また、8月にしよう」と話していました。
夏まつり
夏まつり当日を迎えました。
準備前に4歳児さんと話し合いをする中で
「お店屋さんもするけど自分たちも回りたい」
「お店屋さんしてたら回る時間なくなる」と主張する5歳児さん。
「でも、みんなで回ったらお店屋さんする人のおらんごとなるよ」との4歳児さんの言葉に話は平行線。
どうしたらいいか話、4歳児さんが出してくれた❝お店屋さんになる人❞と❝回る人❞を交代してすることに決まりました。
最初は乗り気ではなかった5歳児さんも手作りのハッピを着ると笑顔になり、元気な声で「いらっしゃいませ~」とお客さんを呼び込んだり、はりきってお仕事をしていました。
お客さん側になると嬉しそうに店を回り、買った物を見せ合う姿が見られ、❝お客さん側❞❝お店屋さん側❞両方楽しんでいました。
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-12-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お友だちと会えて嬉しいね♪
お休みしていたお友だちも増え、とてもにぎやかでした
好きな人形を選びお母さんお父さんになりきってトントンと寝かしつける姿がとても可愛らしかったです。
シール貼りチームは指先に集中しているのか、黙々と貼っていました。
ボール遊び
ブロック遊びなどを楽しんだ後、ホールでボール遊びをしました。
ボール当てをしながらマットでよけていると
「それ、ちょうだい」と子どもたち。
少しずつボールを投げながら身を守り始め、隙のある足などをねらっていました。
その後はマットやカラーボックスを使って身を守れる❝家❞を作り、お互い当たらないように、そしてお友だちに当てるようにしてボール遊びを楽しみました
全員そろいました♪
5人全員の元気な顔がそろいました
お友だちに久しぶりに会いおしゃべりも弾み、
「ねえ、きょう サッカーして あそぼう」と誘う声が広がっていました。
ちょっかいをだしてみたり、顔を見合わせるだけで「エヘヘ」と嬉しさがとっても伝わりました
工作・家族ごっこ
久しぶりに登園してきた友だちの顔を見てお互いに嬉しそうにしていました。
男の子は工作、女の子はしたいと言っていた家族ごっこ。
空き箱を組み合わせて、恐竜を作ったり、切った厚紙を貼り合わせて恐竜やお寿司(箸付き)を作っていました。
久しぶりに創作意欲が湧いていた男の子です。
女の子は包丁で食材を切って鍋や皿に入れ、お料理づくり。
遊びに来た3歳児の○ちゃんや5歳児の○くんにごちそうをふるまっていました。
今日の子どもたち
2022-12-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いっぱい あそんだよ‼
戸外遊びをしました。
色んな遊びに興味津々
「せんせい、あれ」と取ってほしい遊具を訴える姿はとても可愛らしいです
車でお出掛けをしたり、砂のごはんを作ったり、たくさん遊びました。
途中、日差しもありとても暖かい日でした
おそなえ
久しぶりにお友だちが少しずつ揃い始め、とても嬉しそうな子どもたち。
「おそとで あそびたい」と言っていたので、戸外へ行きました。
しばらく竹とんぼで遊んでいましたが、〇くんがバケツを持って砂場へ。
すると、それに続いて茶碗を持ってくる〇くん。
観察していると、砂を茶碗に注ぎ、
「じぃと ばぁに もって いこう~」と裏の方へ行き、2つ並べると石を砂にパラパラ〜と入れて、豆ごはんにしていました。
「おうちの ひとが してるもんね~」と言いながら、神様に供え、手を合わせてお参りする子どもたち。
その後、お味噌汁も供えていて、よくお家の人の行動を見ているな~と感心しました。
たくさん外で遊んだよ~‼
昨日よりも暖かくて、今日は長い時間戸外で遊びました。
最初は、みんなでサッカーをし、しばらくした後、三輪車で遊んだり、3歳児さんと一緒にままごとをしたりと楽しむ姿が見られました。
雑巾がけ⁈ ・ フープ遊び
手を袖で隠して前に滑らせて遊び始めた〇ちゃん。
興味を持った周りの子どもたちもやってみたいとやり方を教わりながら次々に挑戦していました。
「せんせいも してみて」と挑戦してみましたが…
やってみると、思ったよりも体がついていかずでした。
その後は、みんなでフープジャンプやなわとび、風船遊び。
休憩の合間には、友だちの動きを真似したり、“り”のつくものなどをみんなで考えたりと、体と頭をたくさん使って遊びました。
今日の子どもたち
2022-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
シール貼り・牛乳パック積み木
久しぶりの登園のお友だちもおり、今日はゆっくりお部屋で過ごしました。
シール貼りをしたり、牛乳パックで作った大型積み木をつなげて道を作って渡したりと楽しそうでした
風船遊び
ホールで風船で遊びました。
自分たちで遊び方を次々と考え、
①手で落とさないよう
②ラケットを使って落とさないように
③ステージの狭い空間で
④ラケットに風船をのせて
⑤船に風船をのせて楽しく遊ぶ子どもたち。
風船が割れるかもしれないと優しくラケットで叩いたり、天井まで届くように思いきり叩いてみたりと力加減を調節していました
サッカー
「外に行くー」と外でサッカーをしました。
先生VS子どもたちで勝負しました。
「シュート」と点を入れると2人で喜び、入れられると悔しがっていました。
途中どっちもキーパーがしたくなり、言い合いすることもありましたが、どちらかが譲ってあげていました。
ミニツリー
前回、絵の具で塗り絵をしていたまつぼっくりにビーズやスパンコールで飾りつけをしました。
「どれにしようかな」と好きな色や好きな飾りを選びつけていくたびに心もウキウキ。
作り終わった後はホールへ上がり、鬼ごっこや工作をして遊びました。
いつも一緒にいる友だちがいなくて寂しいようで、早く登園してくるのを心待ちにしている子どもたちです。
今日の子どもたち
2022-12-17
カテゴリ:もも組,ひまわり組
戸外で元気に遊びました
上着を着て、寒さを感じながら戸外に出て元気に遊ぶ子どもたち。
男の子はボールを出してサッカー。
女の子は縄を出して“郵便屋さん”の歌を歌いながら大縄跳びをしました。
片付けの時間になり、部屋に入ろうとすると、急に『ビュ~』という大きな音と共に木々が揺れて強い風が。
その音を聞いた〇ちゃんは「ぶきみな おと~」と少し怖さを感じているようでした。
その後は部屋でブロック遊びや牛乳パック積みゲームなどを楽しみました。