本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-09-22
もも組
みんなで楽しく
皆と一緒に大好きな曲を踊れて嬉しそうな様子の子ども達。動きを真似しながら上手に動かし笑顔で楽しんでました
さくら組
音楽に合わせて
ジャンボリーミッキーの曲にノリノリで楽しそうに踊っていました部屋に戻ると動き足りないようで「カエルのうたしたい‼」とリトミック遊び、カマキリを踊ったり、好きな玩具でゆっくり遊びました
ひまわり組
難しい・・・
ひまわり組でサーキット遊びをしました。準備をしていると玉入れがしたい!と5歳児の〇くん。準備もなかなか進まず〇くんの思いを聞こうと話し合いをしました。言いたいけどみんなの前では恥ずかしくて言えない様子で3.4歳児も話をしてくれるのを待っていました。違う意見もある中針は少しずつ進み「早く遊びたい‼」と子ども達もソワソワし始めたので先生たちでまとめることにしました。話し合い・・・難しく感じる子どももいたようです。

今日の子どもたち

2023-09-21
【もも組】
戸外あそび
固定遊具車遊びを楽しんだ後、4・5歳児さんの鼓隊を見学しました。
【さくら組】
太鼓、かっこいい!
鼓隊をするひまわり組さんを見つめる子どもたち。
リズムに合わせて手を叩いたり体を動かしたり
憧れのようです
【3歳児】
みんなで仲良く♪
鼓隊の練習に参加し、少しずつ動きが分かるようになってきました。
かけっこでも気合が入っていた3歳児さんです。
練習後は3歳児みんなでごっこ遊びを楽しんでおり、どこに行くにも一緒でした。
〇くんはプランターの下にミミズを発見
0・1歳児のお友だちも興味津々で見ていました。


【4歳児】
秋の訪れ
朝、夕少しずつ涼しくなり、を感じるようになってきました。
子どもたちと一緒に登園する虫たちもカブト虫・クワガタからバッタやカマキリになり、園庭ではコオロギを見つけたりと秋の虫たちに出会うことができ、子どもたちは更に興奮しています
虫捕りもまだまだ続きそうです
鼓隊の時間ではたくさん遊べるように遊びたい気持ちを少しだけ我慢をし、全員で練習に励んでいます
【5歳児】
カニさん、ばいば~い!
朝から園庭にカニが・・・。
虫かごに捕まえて観察
太鼓やかけっこを終えてしばらくして〇くんが
「にがしてやろうよ、かわいそう・・」と一言で4,5歳児さんみんなで話し合って逃がしてあげました。
子どもたちの優しい心にほっこりしました

今日の子どもたち

2023-09-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組・さくら組】
お誕生日おめでとう!!
8,9月生まれのお誕生会があり、みんなでお祝いしました
先生たちのパネルシアター興味津々で見ていました
【ひまわり組】
【3歳児】  お誕生日おめでとう!
8・9月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
誕生者のお友だちは少し緊張しながらもみんなの前で好きな食べ物好きな動物などを発表することができました。
お祝いをしているお友だちも「おめでとうと大きな拍手でお祝いをしていました。
パネルシアターの出し物があり、子どもたちは釘づけになってみていました。
【4歳児・5歳児】
今日は鼓隊はお休みして誕生会後は綱引きをして遊びました。
最初は5歳児園長先生。
そして4歳児園長先生。
徐々に子どもたちの気分も高まってきて
「じゃあ、つぎはこどもせんせいでしよう」と勝負を引き受けました。
歳児12名先生チーム3名
勝つ気でいた先生たちですが、合図のピストルがなり、引っ張ってみると縄が動かず・・・。
子どもたちのパワーに驚きました。
子どもたちが勝ち、
「いぇーい」
「やったー」とお互いに喜び合っていて、子どもたち相手にも油断は禁物でした。
最後は5歳児4歳児
わずかな差で5歳児が勝ちましたが、運動会前の良い力比べになりました。

今日の子どもたち

2023-09-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
ジャンプしてもぐって・・・
さくら・もも組一緒に運動遊びを楽しみました。
カラーボックスジャンプトンネルくぐりなど、何度も繰り返しチャレンジしてたくさん体を動かすことができました。
自分たちで大型積み木を並べてバランスをとりながらその上を歩いて楽しむ姿もありました。
【3歳児】
タンタンタンタタン♪
朝、2日間のお休みでどんなことをしたのか教えてくれました。
「おでかけしたよ
「ごはん、たべにいったよと子どもたちがたくさんお話してくれ、楽しかったのが伝わってきました。
何度も鼓隊のポンポンに参加していくうちに、
「タンタンタンタタンと口ずさみながらがんばっていた子どもたちです。
【4歳児・5歳児】
運動会までもう少し
休日に捕まえた大きなカマキリを5歳児の○くんが持って来てくれました。
他にも4歳児の○くんはクワガタと一緒に登園
どちらも体の大きさに職員も子どもたちも驚きと興奮でした
鼓隊の練習では初めから
「したくない」
「あそびたい」と少しずつ疲れも出てきているようですが、
「あと〇かいだよ約束」と子どもたちに伝え、重たい楽器を持ち、曲が流れると全員の楽器が合わさり、先生の顔を見ながら隊形移動の確認をしたり、曲を聴きながらリズムに合わせようとしたり、少しずつ変化が見られるようになりました。

今日の子どもたち

2023-09-16
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
コーナー遊び
ままごとブロックコーナーを作りましたが、今日はままごとコーナーが人気でした
それぞれ食べ物の好みも違うようです
ゆっくり過ごしました
【ひまわり組】
総練習、がんばりました
前日の雷雨が嘘のように今日は晴天になり、絶好の総練習日和でした。
小学校のグランドに到着すると、バッタやカエルが跳んでいてそっちも気になりつつ…。
かけっこでは3歳児は半周、4・5歳児は1周と長い距離を思い切り走りました
リレーでは、誰にバトンを渡すのか確認した後にスタートし、縮まりそうで縮まらない距離を保ちながらアンカーにバトンが渡ると接戦で、応援する子どもたちや先生たちも熱が入るリレー運びでした。
鼓隊はいつもと違う広さに戸惑っていましたが、力いっぱい最後まで叩き、頑張ることができました。
連休になりますが、ゆっくり体を休めて火曜日にまた元気に登園して欲しいと思います。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-12-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お友だちと会えて嬉しいね♪
お休みしていたお友だちも増えとてもにぎやかでした
好きな人形を選びお母さんお父さんになりきってトントンと寝かしつける姿がとても可愛らしかったです。
シール貼りチームは指先に集中しているのか、黙々と貼っていました。
【3歳児】
ボール遊び
ブロック遊びなどを楽しんだ後、ホールでボール遊びをしました。
ボール当てをしながらマットでよけていると
「それ、ちょうだい」と子どもたち。
少しずつボールを投げながら身を守り始め、隙のある足などをねらっていました。
その後はマットやカラーボックスを使って身を守れる❝家❞を作り、お互い当たらないように、そしてお友だちに当てるようにしてボール遊びを楽しみました
【4歳児】
全員そろいました♪
5人全員の元気な顔がそろいました
お友だちに久しぶりに会いおしゃべりも弾み、
「ねえ、きょう サッカーして あそぼう」と誘う声が広がっていました。
ちょっかいをだしてみたり、顔を見合わせるだけで「エヘヘ」と嬉しさがとっても伝わりました
【5歳児】
工作・家族ごっこ
久しぶりに登園してきた友だちの顔を見てお互いに嬉しそうにしていました。
男の子工作女の子はしたいと言っていた家族ごっこ
空き箱を組み合わせて、恐竜を作ったり、切った厚紙を貼り合わせて恐竜お寿司(箸付き)を作っていました。
久しぶりに創作意欲が湧いていた男の子です。
女の子は包丁で食材を切って鍋や皿に入れ、お料理づくり
遊びに来た3歳児の○ちゃんや5歳児の○くんにごちそうをふるまっていました。

今日の子どもたち

2022-12-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
いっぱい あそんだよ‼
戸外遊びをしました。
色んな遊びに興味津々
「せんせい、あれ」と取ってほしい遊具を訴える姿はとても可愛らしいです
車でお出掛けをしたり、砂のごはんを作ったり、たくさん遊びました
途中、日差しもありとても暖かい日でした
【3歳児】
おそなえ
久しぶりにお友だちが少しずつ揃い始め、とても嬉しそうな子どもたち。
「おそとで あそびたいと言っていたので、戸外へ行きました。
しばらく竹とんぼで遊んでいましたが、〇くんがバケツを持って砂場へ
すると、それに続いて茶碗を持ってくる〇くん
観察していると、砂を茶碗に注ぎ
「じぃと ばぁに もって いこう~」裏の方へ行き、2つ並べると石を砂にパラパラ〜と入れて、豆ごはんにしていました。
「おうちの ひとが してるもんね~」と言いながら、神様に供え、手を合わせてお参りする子どもたち
その後、お味噌汁も供えていて、よくお家の人の行動を見ているな~と感心しました
【4歳児】
たくさん外で遊んだよ~‼
昨日よりも暖かくて、今日は長い時間戸外で遊びました
最初は、みんなでサッカーをし、しばらくした後、三輪車で遊んだり、3歳児さんと一緒にままごとをしたりと楽しむ姿が見られました。
【5歳児】
雑巾がけ⁈ ・ フープ遊び
手を袖で隠して前に滑らせて遊び始めた〇ちゃん
興味を持った周りの子どもたちもやってみたいとやり方を教わりながら次々に挑戦していました。
「せんせいも してみてと挑戦してみましたが…
やってみると、思ったよりも体がついていかずでした
その後は、みんなでフープジャンプなわとび風船遊び
休憩の合間には、友だちの動きを真似したり、“り”のつくものなどをみんなで考えたりと、体と頭をたくさん使って遊びました

今日の子どもたち

2022-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
シール貼り・牛乳パック積み木
久しぶりの登園のお友だちもおり、今日はゆっくりお部屋で過ごしました。
シール貼りをしたり、牛乳パックで作った大型積み木つなげて道を作って渡したり楽しそうでした
【3歳児】
風船遊び
ホールで風船で遊びました。
自分たちで遊び方を次々と考え
①手で落とさないよう
②ラケットを使って落とさないように
③ステージの狭い空間で
④ラケットに風船をのせて
⑤船に風船をのせて楽しく遊ぶ子どもたち
風船が割れるかもしれないと優しくラケットで叩いたり、天井まで届くように思いきり叩いてみたりと力加減を調節していました
【4歳児】
サッカー
「外に行くー外でサッカーをしました。
先生VS子どもたちで勝負しました。
「シュートと点を入れると2人で喜び、入れられると悔しがっていました。
途中どっちもキーパーがしたくなり、言い合いすることもありましたが、どちらかが譲ってあげていました
【5歳児】
ミニツリー
前回、絵の具で塗り絵をしていたまつぼっくりビーズやスパンコールで飾りつけをしました。
「どれにしようかな」と好きな色や好きな飾りを選びつけていくたびに心もウキウキ
作り終わった後はホールへ上がり、鬼ごっこ工作をして遊びました。
いつも一緒にいる友だちがいなくて寂しいようで、早く登園してくるのを心待ちにしている子どもたちです。

今日の子どもたち

2022-12-17
カテゴリ:もも組,ひまわり組
【ひまわり組・もも組】
戸外で元気に遊びました
上着を着て、寒さを感じながら戸外に出て元気に遊ぶ子どもたち
男の子はボールを出してサッカー
女の子は縄を出して“郵便屋さん”の歌を歌いながら大縄跳びをしました。
片付けの時間になり、部屋に入ろうとすると、急に『ビュ~』という大きな音と共に木々が揺れて強い風が
その音を聞いた〇ちゃんは「ぶきみな おと~」と少し怖さを感じているようでした
その後は部屋でブロック遊びや牛乳パック積みゲームなどを楽しみました。

今日の子どもたち

2022-12-16
カテゴリ:もも組,ひまわり組
【ひまわり組・もも組】
ブロック・ボール遊び
ひまわり組・もも組でブロックやホールでボール遊びをしました。
ブロックでは、恐竜などを作っていました
ももさんは、お兄ちゃんが作った恐竜をもらい、ずっと遊んでいました。
ホールでは、ももさんが“スポンジボールがいいと指を差すと、「これに しよと優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿が見られ、サッカーボール投げを楽しんでいました。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る