2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-06-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ホールでたくさん遊んだよー
ホールで色々な遊びをしました。
体操ではノリノリでニコニコ踊っていて楽しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
マラソンもし、ホールいっぱい走りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
その後は、ボールやフープを使って跳んでみたり、輪を体にくぐらせ“シュッシュ ポッポ”と電車になってみたり、コロコロ~と転がしてみたり、いろんな遊びができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
跳んだりくぐったり ・ 新聞あそび
フープを使ってのゲームでは、いろんな角度のフープをどのようにして通るのかゲームをしました。
上からまたいでくぐったり、下からくぐったり、ジャンプしたり。自分で考え、通り抜けられると“やった~
”の子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は新聞あそび。
ボールにして玉入れも楽しみました。
コチコチカッチン♪ ・ 給食に…。
6月10日の時の記念日に向けて、紙皿で時計を作りました。
数字を書いてデコボコ部分に貼り、長針と短針も一緒に貼りました。
途中、「コチコチカッチン おとけいさん
」と歌いながら、かわいくデコレーションをしていきました。
できあがった時計は、しばらく大事そうに持っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
そして、なんと給食に収穫したピーマンが入っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
そのことを伝えると「やったー
」と大喜び。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
自分たちで作り収穫したピーマン。
「おいしい
」と絶賛。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
4・5歳児さんからも「ピーマン おいしかったよ
」と言われ、3歳児さんも嬉しそうでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
おかずは皆完食しました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
【4歳児】 チャレンジャー✨
製作が終わったり、ちょっとでも空いた時間ができると
「なわとびして いい」と聞いてきます。
最近では、まわしてピョンだったのが1回旋2跳躍になったり、1回旋2跳躍だったのが1回旋1跳躍で跳べるようになったりと。
跳べるようになったことで自信につながり、意欲が高まってきているように感じます。
他にも駆け足とび・後ろ跳びを子どもたち同士で取り入れて「1かい できたよ」「あと もうすこしせん」と言いながら、刺激し合いチャレンジしています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
Ⅿy時計
時計の製作をしました。
見本の数字を見ながら書いている表情は真剣でした。
その後、長い針と短い針を取り付ける際に、針が穴に通らなかったりしましたが、お互いに教えたり手伝ってあげたりする姿が見られ、完成後は針を動かして遊んでいました。
「これ もってかえって いい
」と早速ロッカーに片付ける子どもも。
「寝る時間は何時
」「起きる時間は
」と聞きながら針を動かして教えてくれました。
歯科検診前はホールで鬼ごっこ。
捕まらないように左右に動き回って逃げていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
園庭探索!
今日は園庭へ出て先生と一緒に虫探し。
ダンゴ虫やアリの大群を見つけると「キャ~」と声をあげて喜ぶ〇くん。
タンポポの花を摘んで車の荷台に入れたり、綿毛を「ふぅー」ととばして楽しんでいました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
外あそび
お外で元気に遊びました。
登り棒に挑戦の〇くん![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
手の力が強く、手を交互につきながら少しずつ上へ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
みんなビックリ
でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】
ダンゴムシのおうち
プランターやマットの下にたくさんのダンゴ虫を発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
小さいコーンを持ち、ダンゴムシのおうちにしていました。
それから子どもたちはダンゴムシが住みやすいように砂を入れたり、葉っぱを入れて、ご飯をあげたりしていました。
お部屋に入る頃にはダンゴムシさんも元の家に戻してあげていた子どもたちです。
何が好きかな~?・全然つかない
お父さんの顔を描きました。
書く前に「お父さん、どういうことしてくれる
」とたずねると、
「たたかいごっこする」
「あとばついてくる」
「いっしょにおふろはいる」など、家での様子が分かるほどたくさん聞かせてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
顔を描きながらひげや目の大きさ、身につけているものも描き、よく見ているなと感心しました。
戸外あそびでは〇ちゃんの腕にコンクリートの形がついていて、同じようにしたいと真似をし始めました。
その光景がおもしろく、でも、子どもたちは形をつけようと頑張っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
ぼく、できるよ
園庭に出ると登り棒を上り始めた〇くん。
それを見ていた周りの子どもたちも次々に上り、
「何が見える
」と聞くと
「葉っぱ
」と即答でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
その後❝だるまさんがころんだ❞ではなく、
「ここはコーチ―ピアスニダ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign021.svg)
」と謎の言葉で遊んでいる子どもたち。
何て言っているのか気になり調べてみると
「ムブンファピオッスムニダ」という言葉で韓国語でした。
どこから覚えたのか子どもたちのアンテナはすごいですね。
ホールに上がり風船を膨らませてキャラクターの絵を描いていました。
手や足を使って床に落とさないようにと一生懸命でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ブロックあそび
さくら組さんと体操をした後、お部屋でブロック遊びなどをしました。
車を作ってあげるとゴロゴロと走らせてみたり、自分で長くつなげてみたり…。
丸くつなげたものをお風呂に見立てて、みんなで“チャポ~ン”とまるでお風呂気分
でした![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
みんなで何してあそぶ?
雨だね、お外行けないねぇと残念そうな子どもたちでしたが、
「何してあそぶ
」と聞くと
「ボコボコ
(ブロック)」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「お粘土
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
2つ出して遊ぶことになりました。
粘土の後はきちんと❝手洗い❞も身に付いている子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ゆっくり過ごしました。
【3歳児】
つくるって楽しい♪
昨日の製作の続きをしました。
シール貼りをし、シール同士が重ならないように貼ったり、横に並べて貼ったりして楽しみました。
その後、新聞紙で洋服を作って柄を付け加えてみたり、洋服を着ていたので折り紙を細長く切り、輪つなぎをしました。
最初は先生から教えてもらいながら進めていくうちに、自分たちでできるようになり、出来上がりを見てとても喜んでいました。
雨の日も楽しい♪
外は雨・・・![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
予定していた活動ができず、みんなで何しようか・・・と考えていました。
体操、なわとびをと体を動かした後は、〇くんが作っていたかえる
を見て、みんなでかえるを作って❝かえるピョンピョン大会
❞を開催しました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_275.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_275.gif)
上手に前に跳んだり、後ろに跳んだり・・・笑いながら楽しいひとときでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
かたちあそび
丸や三角、長四角の形に切った色紙を貼り合わせてかたち遊びをしました。
どうやって組み合わせようか考えた後、半円と長四角で虹色アイスやハートを表現したり、人の顔と体を作ったり、それぞれにイメージを膨らませ貼っていました。
出来上がると、4歳児さんと折り紙のカエルを跳ばしたり、切り紙遊びへ。
切り紙では切る場所や切り方によって様々な模様ができあがることに驚いていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外あそびと とんだり くぐったり
戸外で車に乗ったり、滑り台を滑ったりして遊びました。
2歳児さんの後からついて回り、何やら不思議そうな〇ちゃん。
座り込んでじーっと砂を見つめる〇くん。
ベビーカーに乗って気持ち良さそうな○ちゃんでした。
その後は2Fで、跳び箱からジャンプしてトンネルをくぐったりして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
何の音?
戸外遊びの最中、「せんせい、きてー」と呼ぶ〇くん。
「ポチャン するよ」とフェンスの隙間から泥のかたまりを落とすと、下の水路に落ちて“ポチャン
”と音がすることに気づき楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
よく下が見えていなかったようですが、それもまた面白かったようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
ピーマンの収穫&どんな色になる?
自分たちで植えたピーマンが大きくなり、収穫しました。
切った後、「ピーマン
ピーマン
」と喜んでいた子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
匂いをかぐと「ピーマンのにおいする
」と言っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
給食の先生に持って行き、給食に使ってくれるのか楽しみな子どもたちです。
その後、製作で使う絵の具で色まぜと、何色になるか試してみました。
赤、青、緑を白で混ぜたら・・・
色が変わり「すごい
色が変わった
」と驚きを見せていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
その絵の具は、ある製作で使いました。
できあがりをお楽しみに・・・![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
大きくなってね。
4・5歳児で芋の苗を差しました。
長靴を履いて消防団みたいとウキウキ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
長靴で土の上を歩く際は慎重になり、少しよろめく姿や前のお友だちに捕まりそうになる姿など、見ていてちょっと面白かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
お友だちと楽しみながら意欲的に苗を差したり、差し終えると土を踏んだり触ったりしながら感触を味わいながら楽しみ、他にもダンゴムシやカタツムリの殻、いろんな物が落ちていたりと畑は子どもたちにとって宝探しをしているようでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
今から収穫が楽しみです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-03
ままごと遊び
今日も戸外で遊び、さくら組、ひまわり組さんとマラソンをしたり、いろんな遊びを楽しみました。その後はお部屋でゆっくり過ごし、木の玩具やままごとなど自分の好きな物を取り出して遊んでいました。ままごとコーナーが人気で料理を作ったり、お友達とソファーに座ってよく遊んでいます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
外遊び
良い天気で外遊びをしました。お兄ちゃん達とまざってマラソンにも参加し、長い時間走りつづける子もいました
その後はそれぞれ好きな遊びをしました。
戸外遊び
新しい手洗い場が設置され子ども達も興味津々で見ていました。戸外では貝殻を集めたり、小枝と葉っぱを集めて焚き火にしキャンプごっこをしたり。砂場で飲み物やアイスを作ったり花や葉っぱ、石を顔のように並べて「みて―!パンダ。」とそれぞれに遊びを見つけて遊んでいました。
お昼寝から少し早く目覚めた5歳児さん。N先生が帽子干しを手伝って~と言うと快く手伝ってくれました
洗濯したての帽子、いい匂い~![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign049.svg)
と何度も匂いをかいていたKくんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-12-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
「3・2・1‼」
空き缶を積んだり、スポンジボールでボーリングをしたりして遊びました。
先生の真似をして大きな袋にボールを集める〇ちゃん。
「いくよ~」と言うと、周りの子どもたちは寝転び…。
「3・2・1」でボールのシャワーを降らせ、お友だちを楽しませてくれていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
“もう1回
”と何度もしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
双六遊び
ホールで双六遊びをしました。
フープを双六に見立て、スポンジボールのサイコロを振って出ための数、進むことを伝えると、すぐに理解していた子どもたち。
自分の番を待ちながらサイコロの目の数を数えて進み、
「6
、ぜんぜん でらんね~」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_036.gif)
「1
、2
、3
、4
、5![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_035.gif)
」と数に興味を持って楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_031.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_032.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_033.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_034.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_035.gif)
その後は子どもたちのリクエストで風船遊び、芝広場でサッカーなどをしてたくさん体を動かしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ボールあて氷鬼
マラソンの前、5歳児さんと一緒にボール当て氷鬼をしていて楽しかったようで、活動の時間も4歳児だけでボール当て氷鬼をしました。
全員、ルールを理解して守りながらしていました。
水道の裏や滑り台に隠れて見つからないようにし、
「しーっ
」と伝えていました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
クリスマス ⇒ お正月
今日は、クリスマスツリーの片付けをしました。
下から上へと飾りを外していくうちに、徐々に高い所に。
手を伸ばしたり、届かない所は友だちを抱えてあげたり。
「来年もまた飾るけん、大事に外してね」と伝えると、
「えっ
こんどの 5さいじさんが
」
「ぼくたち みれんけど、(弟や妹を)むかえに きたときに みれるたい」と話していました。
その後は昨日話していた年賀状書きをしました。
新年のあいさつの言葉や干支・年号など、絵本やカレンダーを見ながら書いていた子どもたち。
渡す相手を思い、嬉しそうにしていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-12-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おひさま
戸外に遊びに行こうと思い、
「外、寒いかな~
どうする~
お部屋で遊ぶ
」
と尋ねると、さくら組の○くんが
「おひさま
いるけん、だいじょうぶばい
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
と教えてくれました。
戸外に出るとポカポカ陽気でした。
冬だからこそ戸外遊びで元気な体作りが大切ですね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
道ができた!
「おそとに いきたい
」「ふうせん したい
」「じゃあ、おそと いってから ふうせんしない
」「いいねー
」
と朝の活動内容を子どもたちで決めています。
戸外で遊んでいると、タイヤを転がしたり押したりしていた男の子たち。
すると、タイヤを押した○くんの後ろに押した後がずっと続いていました。
それを見ていた○くんもタイヤを押して2つの道が一つに。
「トラックの みち
」とできた道の上をトラックで通ったり歩いてみたりして楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ポカポカ、いい天気
先週からすると今日はとっても暖かくなり、戸外でずっと遊びました。
サッカーを友だちとしたり、車の固定遊具に乗りタクシーの運転手やお客さんになってごっこ遊びをしたり、楽しんでいました。
ボール遊び
朝の会で園長先生のお話があり、『おせち』や『かどまつ』など、お正月に関連する名称をたくさん教えてもらいました。
聞いたことのある言葉もあり、初めて知った言葉もあり。
一つ一つ確認しながら声に出すことで覚えているようです。
ホールでは土曜日にしたボール入れゲームやボール当てゲームの続きをし、初めて参戦する友だちにやり方を教えてあげていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-12-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おにさん、くるよ~‼
車の玩具で遊びました。
道の描かれたマットを並べる〇ちゃん。
〇くんも加わり協力して並べ、ピョンピョンと跳んだり、何度も繰り返して楽しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
一方、玩具入れにマットで蓋をしている子どもたちを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
「おにさん、でてくるよ
」と何枚も何枚も重ねて、鬼さんが出てこられないようにしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
何ができるかな?
戸外でブロッコリーの観察をした後、風船で遊びました。
風船の上に座った〇ちゃん。
すぐにパン
と割れてしまい、びっくり
の表情でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_180.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は「くじらを つくりたい」と○くん。
製作遊びをしました。
色画用紙の切れ端を置いておくと、「あっ
これも つかえるんじゃない
」と次から次へとアイデアが浮かび、冠を作ったり、ウサギを作ったり、クジラを作る予定だった〇くんは、結局恐竜に変身していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
しっぽとり ・ サッカー
ホールでしっぽとりやサッカーをしました。
しっぽとりでは、たくさんしっぽをつけて逃げたりと楽しんでいました。
サッカーでは、自分たちでチーム分けをし、ドリブルをしてシュート
と、みんな上手になっていて、試合になってきました。
ゴロゴロシュートではなく、浮かしてゴールを狙う姿も見られ、びっくりしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/whatchutalkingabout_smile.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/whatchutalkingabout_smile.gif)
狙いを定めて
フープ鬼をした後に並べ直し、指定した色にボールを入れるゲームをしました。
投げて入れるとバウンドして輪の外に出てしまい、少し難しかったようで徐々にフープに近づいていました。
「じゃあ、みんなで ボールあて しよう」と○くんが遊びを提案すると、「うん、しよう」とお互いに当てっこしていましたが、先生が参戦するといつの間にか先生対子どもに…。
アンパンマンの箱で盾を作りガードすると、子どもたちはさらに上をいき、箱やカラーボックスを積み上げてより高い壁を作ったり、こちらに飛んできたボールを集めて持っていく子どももいて…。
みんなで力を合わせて集中攻撃でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-12-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
雪‼
雪が降ったり止んだりと一気に寒くなりましたが、窓から見る雪を見て、「ゆきだー
」「わぁー」と喜んで興奮する子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
3歳児さんが集めた雪をバケツに持ってきて見せてくれました。
雪を触って「つめたーい
」と言ったり、指でツンツン触ったり、塊をつぶしてみたりと、感触を味わっていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
ゆき、つもれ~‼
室内でなわとび、マラソンをした後、戸外に出て雪
を触ってみました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_216.gif)
「つめたかった」「いたかった」「つめたくて、ゆびが いたかった」「たのしかったけど、つめたかった」
と、それぞれ冬の寒さ、雪の感触を楽しんでいました。
冷たいけど、痛いけど、雪が積もるのを楽しみにしているようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
雪遊び
雪が芝広場に積もっていて、4・5歳児で雪遊びをしました。
自分たちで雪を入れるバケツやお皿・フライパン・鍋などをままごとの所から持ってきて、たくさん集めていました。
集めた雪でままごと遊びをし、雪ごはんやかき氷を作ったり、「ゆきは いりませんか~
」と販売したり、様々な遊びをして楽しんでいました。
遊んでいるとまた積もり、すぐに取りに行っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-12-22
体を動かしてポカポカ 風船・なんで??
外でマラソンや追いかけっこをしました。「つかまえて~」と楽しそうな笑い声とともにたくさん体を動かしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
お部屋では風船あそび。いくつか空気入れを準備してみると
やってみよう
という姿が。どうするのかな~?と見ていると、手で押したりとても頑張っていました。ふくらんだ風船が天井に静電気でペタッとくっつき、「え~なんで~」の声、僕のも私のもと次々と投げていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
さくら組さんは、空気入れを押すと面白い音が鳴ることを発見し、「ひよことブタみたい!」と音を鳴らしては楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_179.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_179.gif)
爆弾ゲーム
「何がしたい?」と尋ねると「爆弾ゲーム‼」と子ども達。「爆弾ゲームって何?」と尋ねると「昨日したボール投げるやつ!」と昨日のボール遊びに名前を付けていました。ホールへ移動し、スポンジボールとマット、ボックスを用意し、2人組になってお家作り。それぞれ友達と協力して作っていました。その後は「よーいスタート!」でボールを投げ合い、上手に身をよじらせ、よける子ども達。ボールに当たったのが嫌で涙する子どももいましたが、楽しくボールで遊び片付けも協力してできました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
ハンカチ落とし・外あそび
なわとびやハンカチ落としをしました。ハンカチ落としでは、徐々にルールも理解してハンカチを自分の手に落とされたらすぐにタッチしに行っていました。外では、サッカー、野球、家族ごっこ、恐竜ごっこをしてたくさん体を動かしていました。
氷鬼・凍るかな?
芝広場で氷鬼をしようと出てみたら地面が濡れていて園庭へ場所を変え「じゃあ 先生が鬼ね」といつもの鬼役になりました。寒かった体も逃げ回っているうちに温まり、捕まった友達を助けるときは「〇くんはそっちから行ってね」とお互いに声を掛け合う様子が見られ気づけば四方八方から子ども達が近づいてきていました。
少しずつ冷えてきて「水が凍るかな?」と子ども達に聞くと「バケツに入れとけば凍るっちゃない?」ということでみんなで実験。「雪がバケツに入れば凍るよ」と〇くん、女の子は「貝殻とか入れてみよう」と貝殻探しをしました。食事中に雪が降ってくると「あっ明日凍るかも!」とドキドキ・ワクワクしています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)