2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-09-22
みんなで楽しく
皆と一緒に大好きな曲を踊れて嬉しそうな様子の子ども達。動きを真似しながら上手に動かし笑顔で楽しんでました
音楽に合わせて
ジャンボリーミッキーの曲にノリノリで楽しそうに踊っていました
部屋に戻ると動き足りないようで「カエルのうたしたい‼」とリトミック遊び、カマキリを踊ったり、好きな玩具でゆっくり遊びました
難しい・・・
ひまわり組でサーキット遊びをしました。準備をしていると玉入れがしたい!と5歳児の〇くん。準備もなかなか進まず〇くんの思いを聞こうと話し合いをしました。言いたいけどみんなの前では恥ずかしくて言えない様子で3.4歳児も話をしてくれるのを待っていました。違う意見もある中針は少しずつ進み「早く遊びたい‼」と子ども達もソワソワし始めたので先生たちでまとめることにしました。話し合い・・・難しく感じる子どももいたようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-09-21
戸外あそび
固定遊具や車遊びを楽しんだ後、4・5歳児さんの鼓隊を見学しました。
太鼓、かっこいい!
鼓隊をするひまわり組さんを見つめる子どもたち。
リズムに合わせて手を叩いたり、体を動かしたり![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
憧れのようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
みんなで仲良く♪
鼓隊の練習に参加し、少しずつ動きが分かるようになってきました。
かけっこでも気合が入っていた3歳児さんです。
練習後は3歳児みんなでごっこ遊びを楽しんでおり、どこに行くにも一緒でした。
〇くんはプランターの下にミミズを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
0・1歳児のお友だちも興味津々で見ていました。
秋の訪れ
朝、夕少しずつ涼しくなり、秋を感じるようになってきました。
子どもたちと一緒に登園する虫たちもカブト虫・クワガタからバッタやカマキリになり、園庭ではコオロギを見つけたりと秋の虫たちに出会うことができ、子どもたちは更に興奮しています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
虫捕りもまだまだ続きそうです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
鼓隊の時間ではたくさん遊べるように遊びたい気持ちを少しだけ我慢をし、全員で練習に励んでいます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
カニさん、ばいば~い!
朝から園庭にカニが・・・。
虫かごに捕まえて観察。
太鼓やかけっこを終えてしばらくして〇くんが
「にがしてやろうよ、かわいそう・・」と一言で4,5歳児さんみんなで話し合って逃がしてあげました。
子どもたちの優しい心にほっこりしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-09-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
お誕生日おめでとう!!
8,9月生まれのお誕生会があり、みんなでお祝いしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
先生たちのパネルシアターも興味津々で見ていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 お誕生日おめでとう!
8・9月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
誕生者のお友だちは少し緊張しながらもみんなの前で好きな食べ物や好きな動物などを発表することができました。
お祝いをしているお友だちも「おめでとう
」と大きな拍手でお祝いをしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
パネルシアターの出し物があり、子どもたちは釘づけになってみていました。
【4歳児・5歳児】
今日は鼓隊はお休みして誕生会後は綱引きをして遊びました。
最初は5歳児対園長先生。
そして4歳児対園長先生。
徐々に子どもたちの気分も高まってきて
「じゃあ、つぎはこどもとせんせいでしよう」と勝負を引き受けました。
4,5歳児12名対先生チーム3名。
勝つ気でいた先生たちですが、合図のピストルがなり、引っ張ってみると縄が動かず・・・。
子どもたちのパワーに驚きました。
子どもたちが勝ち、
「いぇーい」
「やったー」とお互いに喜び合っていて、子どもたち相手にも油断は禁物でした。
最後は5歳児対4歳児。
わずかな差で5歳児が勝ちましたが、運動会前の良い力比べになりました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-09-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ジャンプしてもぐって・・・
さくら・もも組一緒に運動遊びを楽しみました。
カラーボックスジャンプやトンネルくぐりなど、何度も繰り返しチャレンジしてたくさん体を動かすことができました。
自分たちで大型積み木を並べてバランスをとりながらその上を歩いて楽しむ姿もありました。
【3歳児】
タンタンタンタタン♪
朝、2日間のお休みでどんなことをしたのか教えてくれました。
「おでかけしたよ
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「ごはん、たべにいったよ
」と子どもたちがたくさんお話してくれ、楽しかったのが伝わってきました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
何度も鼓隊のポンポンに参加していくうちに、
「タンタンタンタタン
」と口ずさみながらがんばっていた子どもたちです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
【4歳児・5歳児】
運動会までもう少し
休日に捕まえた大きなカマキリを5歳児の○くんが持って来てくれました。
他にも4歳児の○くんはクワガタと一緒に登園![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
どちらも体の大きさに職員も子どもたちも驚きと興奮でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
鼓隊の練習では初めから
「したくない」
「あそびたい」と少しずつ疲れも出てきているようですが、
「あと〇かいだよ
約束
」と子どもたちに伝え、重たい楽器を持ち、曲が流れると全員の楽器が合わさり、先生の顔を見ながら隊形移動の確認をしたり、曲を聴きながらリズムに合わせようとしたり、少しずつ変化が見られるようになりました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-09-16
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
コーナー遊び
ままごと・ブロックコーナーを作りましたが、今日はままごとコーナーが人気でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
それぞれ食べ物の好みも違うようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
ゆっくり過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
総練習、がんばりました
前日の雷雨が嘘のように今日は晴天になり、絶好の総練習日和でした。
小学校のグランドに到着すると、バッタやカエルが跳んでいてそっちも気になりつつ…。
かけっこでは3歳児は半周、4・5歳児は1周と長い距離を思い切り走りました。
リレーでは、誰にバトンを渡すのか確認した後にスタートし、縮まりそうで縮まらない距離を保ちながらアンカーにバトンが渡ると接戦で、応援する子どもたちや先生たちも熱が入るリレー運びでした。
鼓隊はいつもと違う広さに戸惑っていましたが、力いっぱい最後まで叩き、頑張ることができました。
連休になりますが、ゆっくり体を休めて火曜日にまた元気に登園して欲しいと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-12-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
「3・2・1‼」
空き缶を積んだり、スポンジボールでボーリングをしたりして遊びました。
先生の真似をして大きな袋にボールを集める〇ちゃん。
「いくよ~」と言うと、周りの子どもたちは寝転び…。
「3・2・1」でボールのシャワーを降らせ、お友だちを楽しませてくれていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
“もう1回
”と何度もしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
双六遊び
ホールで双六遊びをしました。
フープを双六に見立て、スポンジボールのサイコロを振って出ための数、進むことを伝えると、すぐに理解していた子どもたち。
自分の番を待ちながらサイコロの目の数を数えて進み、
「6
、ぜんぜん でらんね~」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_036.gif)
「1
、2
、3
、4
、5![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_035.gif)
」と数に興味を持って楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_031.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_032.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_033.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_034.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_035.gif)
その後は子どもたちのリクエストで風船遊び、芝広場でサッカーなどをしてたくさん体を動かしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ボールあて氷鬼
マラソンの前、5歳児さんと一緒にボール当て氷鬼をしていて楽しかったようで、活動の時間も4歳児だけでボール当て氷鬼をしました。
全員、ルールを理解して守りながらしていました。
水道の裏や滑り台に隠れて見つからないようにし、
「しーっ
」と伝えていました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
クリスマス ⇒ お正月
今日は、クリスマスツリーの片付けをしました。
下から上へと飾りを外していくうちに、徐々に高い所に。
手を伸ばしたり、届かない所は友だちを抱えてあげたり。
「来年もまた飾るけん、大事に外してね」と伝えると、
「えっ
こんどの 5さいじさんが
」
「ぼくたち みれんけど、(弟や妹を)むかえに きたときに みれるたい」と話していました。
その後は昨日話していた年賀状書きをしました。
新年のあいさつの言葉や干支・年号など、絵本やカレンダーを見ながら書いていた子どもたち。
渡す相手を思い、嬉しそうにしていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-12-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おひさま
戸外に遊びに行こうと思い、
「外、寒いかな~
どうする~
お部屋で遊ぶ
」
と尋ねると、さくら組の○くんが
「おひさま
いるけん、だいじょうぶばい
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
と教えてくれました。
戸外に出るとポカポカ陽気でした。
冬だからこそ戸外遊びで元気な体作りが大切ですね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
道ができた!
「おそとに いきたい
」「ふうせん したい
」「じゃあ、おそと いってから ふうせんしない
」「いいねー
」
と朝の活動内容を子どもたちで決めています。
戸外で遊んでいると、タイヤを転がしたり押したりしていた男の子たち。
すると、タイヤを押した○くんの後ろに押した後がずっと続いていました。
それを見ていた○くんもタイヤを押して2つの道が一つに。
「トラックの みち
」とできた道の上をトラックで通ったり歩いてみたりして楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ポカポカ、いい天気
先週からすると今日はとっても暖かくなり、戸外でずっと遊びました。
サッカーを友だちとしたり、車の固定遊具に乗りタクシーの運転手やお客さんになってごっこ遊びをしたり、楽しんでいました。
ボール遊び
朝の会で園長先生のお話があり、『おせち』や『かどまつ』など、お正月に関連する名称をたくさん教えてもらいました。
聞いたことのある言葉もあり、初めて知った言葉もあり。
一つ一つ確認しながら声に出すことで覚えているようです。
ホールでは土曜日にしたボール入れゲームやボール当てゲームの続きをし、初めて参戦する友だちにやり方を教えてあげていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-12-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おにさん、くるよ~‼
車の玩具で遊びました。
道の描かれたマットを並べる〇ちゃん。
〇くんも加わり協力して並べ、ピョンピョンと跳んだり、何度も繰り返して楽しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
一方、玩具入れにマットで蓋をしている子どもたちを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
「おにさん、でてくるよ
」と何枚も何枚も重ねて、鬼さんが出てこられないようにしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
何ができるかな?
戸外でブロッコリーの観察をした後、風船で遊びました。
風船の上に座った〇ちゃん。
すぐにパン
と割れてしまい、びっくり
の表情でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_180.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は「くじらを つくりたい」と○くん。
製作遊びをしました。
色画用紙の切れ端を置いておくと、「あっ
これも つかえるんじゃない
」と次から次へとアイデアが浮かび、冠を作ったり、ウサギを作ったり、クジラを作る予定だった〇くんは、結局恐竜に変身していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
しっぽとり ・ サッカー
ホールでしっぽとりやサッカーをしました。
しっぽとりでは、たくさんしっぽをつけて逃げたりと楽しんでいました。
サッカーでは、自分たちでチーム分けをし、ドリブルをしてシュート
と、みんな上手になっていて、試合になってきました。
ゴロゴロシュートではなく、浮かしてゴールを狙う姿も見られ、びっくりしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/whatchutalkingabout_smile.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/whatchutalkingabout_smile.gif)
狙いを定めて
フープ鬼をした後に並べ直し、指定した色にボールを入れるゲームをしました。
投げて入れるとバウンドして輪の外に出てしまい、少し難しかったようで徐々にフープに近づいていました。
「じゃあ、みんなで ボールあて しよう」と○くんが遊びを提案すると、「うん、しよう」とお互いに当てっこしていましたが、先生が参戦するといつの間にか先生対子どもに…。
アンパンマンの箱で盾を作りガードすると、子どもたちはさらに上をいき、箱やカラーボックスを積み上げてより高い壁を作ったり、こちらに飛んできたボールを集めて持っていく子どももいて…。
みんなで力を合わせて集中攻撃でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-12-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
雪‼
雪が降ったり止んだりと一気に寒くなりましたが、窓から見る雪を見て、「ゆきだー
」「わぁー」と喜んで興奮する子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
3歳児さんが集めた雪をバケツに持ってきて見せてくれました。
雪を触って「つめたーい
」と言ったり、指でツンツン触ったり、塊をつぶしてみたりと、感触を味わっていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
ゆき、つもれ~‼
室内でなわとび、マラソンをした後、戸外に出て雪
を触ってみました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_216.gif)
「つめたかった」「いたかった」「つめたくて、ゆびが いたかった」「たのしかったけど、つめたかった」
と、それぞれ冬の寒さ、雪の感触を楽しんでいました。
冷たいけど、痛いけど、雪が積もるのを楽しみにしているようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
雪遊び
雪が芝広場に積もっていて、4・5歳児で雪遊びをしました。
自分たちで雪を入れるバケツやお皿・フライパン・鍋などをままごとの所から持ってきて、たくさん集めていました。
集めた雪でままごと遊びをし、雪ごはんやかき氷を作ったり、「ゆきは いりませんか~
」と販売したり、様々な遊びをして楽しんでいました。
遊んでいるとまた積もり、すぐに取りに行っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-12-22
体を動かしてポカポカ 風船・なんで??
外でマラソンや追いかけっこをしました。「つかまえて~」と楽しそうな笑い声とともにたくさん体を動かしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
お部屋では風船あそび。いくつか空気入れを準備してみると
やってみよう
という姿が。どうするのかな~?と見ていると、手で押したりとても頑張っていました。ふくらんだ風船が天井に静電気でペタッとくっつき、「え~なんで~」の声、僕のも私のもと次々と投げていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
さくら組さんは、空気入れを押すと面白い音が鳴ることを発見し、「ひよことブタみたい!」と音を鳴らしては楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_179.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_179.gif)
爆弾ゲーム
「何がしたい?」と尋ねると「爆弾ゲーム‼」と子ども達。「爆弾ゲームって何?」と尋ねると「昨日したボール投げるやつ!」と昨日のボール遊びに名前を付けていました。ホールへ移動し、スポンジボールとマット、ボックスを用意し、2人組になってお家作り。それぞれ友達と協力して作っていました。その後は「よーいスタート!」でボールを投げ合い、上手に身をよじらせ、よける子ども達。ボールに当たったのが嫌で涙する子どももいましたが、楽しくボールで遊び片付けも協力してできました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
ハンカチ落とし・外あそび
なわとびやハンカチ落としをしました。ハンカチ落としでは、徐々にルールも理解してハンカチを自分の手に落とされたらすぐにタッチしに行っていました。外では、サッカー、野球、家族ごっこ、恐竜ごっこをしてたくさん体を動かしていました。
氷鬼・凍るかな?
芝広場で氷鬼をしようと出てみたら地面が濡れていて園庭へ場所を変え「じゃあ 先生が鬼ね」といつもの鬼役になりました。寒かった体も逃げ回っているうちに温まり、捕まった友達を助けるときは「〇くんはそっちから行ってね」とお互いに声を掛け合う様子が見られ気づけば四方八方から子ども達が近づいてきていました。
少しずつ冷えてきて「水が凍るかな?」と子ども達に聞くと「バケツに入れとけば凍るっちゃない?」ということでみんなで実験。「雪がバケツに入れば凍るよ」と〇くん、女の子は「貝殻とか入れてみよう」と貝殻探しをしました。食事中に雪が降ってくると「あっ明日凍るかも!」とドキドキ・ワクワクしています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)