2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-07-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お誕生日おめでとう!
もも組さんは0歳児の○ちゃんが1歳のお誕生日を迎え、みんなにお祝いしてもらいました
すくすくおおきくなりますように
おめでとうございます(#^.^#)
誕生会に参加しました
手を叩いてい歌を歌ったり、お祝いできました
大型絵本は面白かったようで、時々「おもしろいね」と話す子どもたち。
手品もあり、大満足でした
おめでとう♪
今日は6,7月生まれのお誕生会でした。
ひまわり組からは4人のお友だちが誕生者でした。
自分の名前や生年月日、好きな○○を上手に答えることができ、照れながらも堂々と座り嬉しそうでした
先生たちの出し物では、子どもたちが大好きなマジックを見ることができ、大興奮
一つひとつマジックを真剣な表情で目を丸くして驚いたり、感動していた子どもたちでした
今日の子どもたち
2023-07-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ホールで遊んだよ
ホールでマットや大型積み木など、いろんな遊具を使って遊びました。
バランスをとりながら慎重に長椅子に登ったり、フープを転がすと喜んで追いかけていっていました。
おすしやさん
収穫したトマトを朝のおやつにいただきました。
「おいしかった」
「すっぱかった」など、味わって食べました
ままごと遊びでは皿に1つずつ食材をのせて並べている〇くんと△くん。
保「な~に~」
子「おすし」「完成~」
と喜んでいました
【3歳児】 お部屋でゆっくり・・・
水族館の完成をすすめるために、白く残っている画用紙に青い絵の具を塗りました。
新聞紙がたくさんあったので、ちぎって雨にしたり、裾になる部分をちぎって腰に巻くとスカートになりました。
エルサになった気分でしばらくの間、つけていました。
そのスカートは、なんと・・・
カーテンに生まれ変わりました
しずかに
園庭に出るとトンボが飛んでいて
「よしつかまえよう」と意気込んでいました。
網と虫かごを手に持ち、園庭を見渡したり、気の葉っぱの中に隠れていないか棒で枝や葉っぱを揺さぶったりしながら、子どもたちで考えて思いついたことを行動に移していました。
トンボを見つけると、咄嗟に声が大きく出てしまい、
「せんせい、しーしずかにせんばにげるよ」と子どもたちから注意を受けてしまいました
他にもトンボやセミが止まっているのを見ると不思議と自然に子どもたちの声も小さくなり、子どもたちなりの配慮かな
今日はキュウリも収穫しました
セミ、見つけた!
久しぶりに登園した〇くん。
畑に行く途中で木に止まっていたセミを見つけ、
「あれ、アブラゼミじゃない」と気になりながら畑に向かいました。
中玉のトマトやオクラが少し大きくなっていて、
「あっ、なっとる」とトマト探しをしました。
帰り道、さっきのセミがまだいるか見に行くと、とまっていて捕まえてもらい、虫かごに入れようとするとセミの鳴き声が。
凄い鳴き声に思わず耳をふさぐ子どももいました。
図鑑で調べると“クマゼミ”とのことでした。
セミは長く生きられないことを知ると、観察後は逃がしてあげていました。
今日の子どもたち
2023-07-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
いろんな遊び
ままごと遊びの後、テラスでかけっこをしたり、ホールでボール遊びをしました。
広い場所で伸び伸びと遊べて嬉しい様子の子どもたち。
「ポーン」と言いながら両手で投げたり、足で蹴っては小走りで追いかけて楽しんでいました
トマトさんのお洋服✨
「トマトさんのお洋服、赤になってる~」と教えてくれた子どもたち
リトミックやままごと、好きな遊びをしているうちにお天気になったので収穫しました
なにができるかな?
折り紙で遊びました。
折り方が書いてあるのを見ながら折り、難しい時は先生にお願いしていました。
犬と猫を作り、かわいく顔を描きました。
〇くんは折り紙でバネのようなものを作りました。
のりを上手に調節しながら貼りつけていました。
鬼ごっこ♪
実習生のお姉ちゃんが今日から3日間、園に来ています。
今日は4歳児のクラスに入り、子どもも自己紹介や好きな○○をそれぞれ発表しました。
実習生のお姉ちゃんの好きな遊びが鬼ごっこと聞いて
「鬼ごっこであそびた~い」と子どもたち。
一緒に走り回り、タッチされたらタッチを返し、顔を真っ赤にしながら楽しんでいました。
お姉ちゃんの手を引いたり、「一緒にご飯食べよう」と誘ったり、積極的な4歳児さんでした。
今日の子どもたち
2023-07-15
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
お外って楽しいね♪
戸外に出ると池のアメンボさんや小人さんにご挨拶
木の枝でお絵描きを楽しんだり、ひまわり組さんが収穫したキュウリに興味津々
大きな雑草を引き抜くと「おおきいね~だいこんの はっぱみたい」と驚いていました
大きくなってる!
キュウリが大きくなっているとのことで、畑に行ってきました。
見た瞬間「おおきい」と驚き、1本収穫しました。
ミニトマトも少しずつ大きくなっていました。
ミニトマトに栄養がいくように葉っぱを切ったりもしました。
園に戻り、次はゴーヤを収穫。
匂いをかいでみたり、顔と大きさを比べたりしました。
給食で食べられる日を楽しみにしています
今日の子どもたち
2023-07-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外でいっぱい遊んだよ!
曇り空で風も心地よく、さくら組さんと一緒に戸外遊びをたっぷりと楽しみました。
すべり台や車に乗ったり、ダンゴムシやゴーヤを観察したり・・・。
何人か砂遊びを始めると、他の子も集まってきてみんなで仲良く楽しんでいました
海?水族館?
たくさんの魚を泳がせるため、画用紙を青の絵の具でぬりました。
筆に絵の具、水をたくさん含ませた後、筆を軽く叩くと水玉のようにはじけていました。
隣にいたお友だちも真似していました。
以前作った物と並べて海か水族館を作ります
どんな風に魚たちが泳げるのかも楽しみですね。
夏まつりのハッピ作り
夏まつりに着るハッピに絵を描きました。
大きく描く子もいれば、小さく描く子もいたり、ハッピが青だったので海で泳ぐ生き物を描いたり、ヒトデやシャチ、マグロ、龍など子どもたちが想像した物を自由に描いていました
お片付けもしっかりとみんなで協力し合っている姿もあり、すごいと思って見守っていました
今日のハッピ、楽しみにしていました。
その後は戸外で自由に遊びました。
ハッピ作り
夏まつりで着るビニールのハッピに絵を描きました。
薄いビニールで描きづらいところはありましたが、手で押さえながら数字や模様など描き入れていた子どもたち。
出来上がると嬉しそうに試着していました。
戸外遊びでは、バケツの下に葉っぱや枝を入れて火を表現し、枝を上にのせていて、
「何してると」と聞くと
「肉を焼いてると」との答えでした。
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-01-07
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
いってきまーす!!
お正月のあそび、ふくわらいやコマで遊びました。
上手に目や鼻、口を並べていました。
折り紙でできたコマは、指先を使って上手に回していました
その後はイスを並べ出し、何が始まるのかなと見ていると
「公園行ってきまーす」とバスに乗っているようでした
元気な子どもたち
戸外で女の子は長縄跳び、男の子はボール当てや氷鬼、ドッジボールをして体を動かし遊びました。
長縄跳びは縄に入って1回跳んで抜けるやり方を伝えると、何度もするうちにどんどん上達。
ボール当てや氷鬼は自分たちで「時計の針が〇になったら交代してね」と決めたり、ドッジボールは年上児、年下児交じってルールを理解し、楽しんでいました。
その後、ホールに移動すると風船遊びやフープ遊び、ブロック遊びなど自分の好きな遊びを選び、それぞれ楽しむ子どもたちでした。
今日の子どもたち
2023-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂のおごちそう
砂あそびにハマっている子どもたち。
お皿とスコップをゲットするところから始まります。
「せんせい、どうぞ」と次から次にごちそうをもってきれくれます
1月なのに過ごしやすい気温で「みて、おつきさま まんまる」とまぶしい太陽を指差していました
ももぐみさんはブロック、さくらぐみさんはカルタをしました。
ルールをすぐに理解し、楽しんでいました
【3歳児】 戸外遊び
戸外で遊びました。
それぞれ滑り台やボール遊びなどを異年齢の友だちと遊んだり、一人で楽しんで遊んだりし、その後は全員で砂場へ。
「〇〇くん、この スコップ つかっていい」
「これと こうたいしよう」
と言葉を交わしながら型抜きで形を作ったり、協力して大きな山を作ったりして楽しみました
福笑いとお相撲遊び
「また、カルタしたい」と言うのでみんなで取りに行くと奥の方にあった福笑いを見つけ「あっ、それがしたい」とテンションで遊び始める子どもたち。
最初はひとりで目隠しして、時々ずらしてみながら顔をつくっていたのですが、遊び方を教えるとお友だちと協力して楽しめるようになりました
相撲の玩具も気に入ってよく遊んでいました。
忍者隊・かるた遊び
長縄遊びでは友だちと一緒に跳んだり、回している縄の下をくぐったりして遊びました。
その後、高さを少しずつ変えていくと体をかがめたり、忍者のように地面を這って上手にくぐり抜けていました。
ボールを地面にバウンドさせてドリブルをすることにはまっている〇くん。
ボールをカットしようと近づいていくとボールをバウンドしながら笑顔で後ずさりしていました。
部屋に戻り、かるた遊びをすると次々と札を取って行く子、取れずに悔し涙を流す子とそれぞれに負けたくない思いが強く、気持ちは真剣です。
今日の子どもたち
2023-01-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外、あったかいね。
ジャンパーを着て戸外遊びへ
のはずが、外へ出ると「せんせ〜、あつい~」と、
ジャンパーを脱いで遊びだすさくら組の子どもたち。
今日は寒くなく、砂遊びや車などをゆっくり楽しみました。
部屋に戻ると本を読んで休憩…。
図書館のようでした
ドッヂボール
ホールでドッヂボールをしました。
決められた範囲の中で逃げる人、当てる人に分かれ最初は私が当てる側に入りました。
子どもたちはよく線を見ながらボールを避け、当たった人が当てる側に入ってみんなを狙って投げる。
友だちとぶつからないように逃げたり、よく見て投げたり、複数の動作、決まりごとのある遊びですが、楽しんで遊び、「もう1回しよう」と何度も繰り返し遊びました。
その後は正月遊びのカルタをして楽しみました
あっ!ヒントだ‼
カルタをしようと箱から出すと、「あっこれ」と、絵札の裏がパズルになっていることを発見。
「これ しよう」とみんなでたくさんのパズルに挑戦。
難しい絵になると困っていましたが、「あっこれ ゾウ」と絵札の隅にゾウの絵が描いていることを発見し、それをヒントに次から次へとパズルを完成させていました。
一方では、絵札の文字を見て「も」「ひ」…。などとひらがなを読み、少しずつ文字にも興味を示しているようです。
元気いっぱい!たくさんあそんだよ♪
今日も暖かく、戸外で氷鬼やサッカー、バスケットボールなどで体を動かしたり、室内ではなわとびをしました。
その後はすごろく遊び。
自分たちで文字を読んで楽しんでいましたが・・・コマがなく見ていると、自分がいる場所を覚えながらしているとのこと。
「どうする」と聞くと「かお、かけばいいっちゃない」ということでそれぞれ絵を描いてコマを作りました。
色々考え、工夫しながら遊びを進める5歳児さんでした
今日の子どもたち
2023-01-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おしゃべり いっぱい
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
久しぶりの登園でしたが、元気よく登園しお友だちや先生に会えてニコニコ笑顔の子どもたちでした。
新年のご挨拶も上手にすることができました。
言葉もたくさん出るようになり、やり取りも上手になってきてお休みの出来事もたくさん話してくれました。
ブロックで遊ぶと剣や釣竿・アイスクリームなどを作り、見立て遊びをしたり長さを比べたり。
2歳児さんは“ひとの とったら だめよね”“かしてって いわんば”と教えてあげたり、玩具が当たると「ごめんね」と謝ったり、お兄ちゃんお姉ちゃんらしい姿が見られました。
今年ももっともっと成長する姿が見られることを楽しみにしています。
友だちと一緒が楽しいね
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
戸外でマラソンをした後、体を動かして遊びました。
久しぶりに会う友だちと会話が弾むようで、ボール遊びや三輪車、追いかけっこなど楽しむ子どもたち。
その後は部屋で紙コップけん玉を作り、ペンや型抜きの画用紙で紙コップに模様をつけ、完成したけん玉で楽しく遊んでいました
初笑い
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
新年を迎えて久しぶりに登園し、待ちわびていたかのように友だちとおしゃべりが弾んでいました。
天気も良く、朝の会後はみんなでマラソンをしたり、氷鬼や長縄をして体を動かしました。
その後、部屋に入ってお正月の遊び“福笑い”をしました。
どんな顔になるかワクワクしながら完成した顔を見てみんなで大笑い。
“ひょっとこ”と“おかめ”友だちと交替しながら楽しんでいました。
今日の子どもたち
2022-12-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
今日も元気‼
「今日で今年のこども園は終わりだよ」と言っても「」の子どもたち。
“明日から休み”の方が嬉しいようです
元気に戸外遊び。
砂遊びや車を楽しみました。
この1年は、一人ひとりが大きく成長した1年だったと思います。
その成長や笑顔を近くで見れて嬉しかったです。
今年は様々なご協力ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください
大掃除
全員で大掃除をしました。
1年間の感謝を込め、来年もきれいに使えるように願いを込めながらロッカーや椅子、机や床など自分たちが普段使っている場所を掃除しました。
掃除しているうちに「あ、ここもせんばっちゃない」「〇くん、いっしょにしよう」と自分たちで掃除する場所を探し、部屋が終わると廊下や階段もピカピカにしてくれた子どもたち
掃除をしてピカピカになった様子を見ると「気持ちいいね~」と実感していました
今年1年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
大掃除
今日は、昨日自分たちでデザインした雑巾を使ってロッカーや床・椅子・廊下などを拭いて大掃除をしました。
みんな意欲的で「ここも」「ここも しよ」と自分たちで掃除をするところを探してピカピカにできました
今年は今日で終わりです。
1年間ありがとうございました。
たくさんの成長を見ることができました
来年もよろしくお願い致します。
大掃除
今日は今年で最後の登園日。
自分のロッカーや本棚、机の裏側など掃除をする中で「そっち(反対側)持って」「手伝ってあげる」などお互いに声をかけ合い協力しながらきれいに拭いてくれました。
最後の雑巾がけでは手と足の力を使って上手に前に進み、何往復もしていました。
終わった後は「楽しかったー」「きれいになった」と雑巾の汚れ具合で実感したようです。
早いもので卒園まであと、3ヶ月になりました。
一年間のご理解とご協力、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。