本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-10-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
おそとたのしいねっ!
今日は戸外に出て落ち葉を広いました。が…車がいい!ボールがいいと…(笑)。落ち葉拾うことなく、車やボールに夢中でした戸外でたっぷり遊びました。
【さくら組】
サッカーしようよ!
外あそび中、ボールあそびをおもいついた〇くん。友だちに「△くん、サッカーしよー!」と声をかけパスが始まりました。一緒にあそぶことの増えた子ども達。楽しさも倍になっているようです
【4歳児】
自然物を使って
お散歩に行き、石ころを集めてハンバーグを作ったり、木の枝をお箸に見立てて遊んでいた〇ちゃん、そこへみんなで引っ張て抜いたツタを持ってきて葉っぱをむしり取っていた△ちゃんと□ちゃん。「あっ、これ何かできるんじゃない?」と」言うと葉っぱをお皿に見立て石ころのお料理をのせ、葉っぱをちぎってバラバラバラバラ・・・木の枝のお箸も集めて「これおいしいよ」「食べてみて」とごっこ遊びがはじまりました
【3歳児・5歳児】
久ぶりの散歩
秋の風が涼しくなり久しぶりに代作デートボール場まで散歩にいきました。歩いてる途中で稲が刈られた田んぼの前」を通り「ここは何ができた田んぼ?」と尋ねると「おこめ!!」とすぐに答えが返ってきました。その後、干しているワラもありそのワラがお米のワラだということを知っていて教えてくれた〇くん。引っ張っても抜けないのを見ていたお兄ちゃんが手伝いに来てくれましたが、なかなか抜けず・・・。次々にお助けマンが三条し、「おおきなかぶやん!」「うんとこしょ、どっこいしょ!」とみんなで引っ張り抜けると喜んでました

今日の子どもたち

2023-10-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組、4・5歳児】
神殿でのおつとめ
月次祭で神殿参拝に行きました。
今日は神殿に入ると目の前に太鼓ちゃんぽんすり鉦という鳴り物(楽器)が置いてあり、触ったことがないもので興味津々でした。
園長先生から「してみたい人」と言われ、手を挙げたお友だちが一緒に前に出て音を鳴らしながらおつとめをしました
終わった後は「たのしかった」「バチがおもかった」と話し、もも組さん・さくら組さんも触らせてもらい、貴重な体験でした。
【3歳児】
神殿参拝&戸外遊び
神殿参拝に行きました。
4・5歳児さんが鉦や太鼓を鳴らしその姿を見ながらおつとめをしました。
その後は戸外遊び
すべり台の下でアイスクリーム屋さんを開いたり、ごっこ遊びの中で枝や落ち葉を使い、怪我の処置をするなどして楽しんでいました。

今日の子どもたち

2023-10-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
風がいい
ゲートボール場まで散歩に行きました虫あみを持ち草むらへ向かうとピョンピョンはねるバッタを捕獲したり、リンリンとなる所を探してみましたがスズムシはおらず…でしたが、秋の虫【コオロギ】を発見でき大満足の子ども達でした大人の私たちも夢中になりました((笑))帰ろうと並んでいる時、風で揺れる木々をみて〇くんが一言「風が踊ってるね」っと素直な表現力にとても驚きました。
【3歳児】 お休み何したの?
2日間、お休みがあったので、子ども達に「何しましたか?」とインタビューをしました。「おでかけしたよ」「おかいものした」「○○こうえんであそんだよ。〇くんとあった。」と2日間の中での楽しかったことを自分の言葉で伝えていました。
【4歳児】
いのちの大切さ。
朝、園長先生のお話しで「いのちの大切さ」をあらためてお話ししてくれました。「動物にも命があるよ。触り方を考えてみようね…。夕方になると手や足が動かなくなってたり、手や足が無くなってたり…。なぜだろう・・・。」「いっぱい触るから」「投げたりするから」と子ども達も理解しているようでした。「いのちは一つかないんだよ。死んだら生き返らないんだよ。だから大事に触って、大切にしようね」とお話があり、こども達も真剣に聞いていました。
【5歳児】
魚だ連れた
「風の吹きよるけん凧あげしたい!」と〇くんの提案から凧を作り芝広場で揚げてみました。風で上手に浮くもののすぐに落ちてしまいますがこども達にとっては走ることや凧が浮くことが楽しく、凧あげをした後は凧あげ鬼ごっこや追いかけをして走りまわっていました。しばらくすると「魚釣りしよう」と凧を下に垂らしていた〇くん。しばらく見ていると、糸を巻いた芯の部分を柵に上手にひっかけていて、よく考えたな~。と感心しました周りのお友だちも次々に真似をしてみんなで魚釣り。糸をどんどん巻いていた△くんの魚に何かついていて「つれた~」とビックリでしたうれしかったようで何度も糸を垂らしたり…巻いても引っ張られなかなか釣れない〇くん。「大物じゃない?」と言うと「下で引っ張りよると!」と大きな魚の正体はわかっていたよです。協力してくれた魚さんに感謝です

今日の子どもたち

2023-10-07
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
気分はお母さん
お部屋でままごとブロックで遊びました。
好きなお人形を持って来て、ご飯を食べさせたりミルクをやったりお母さんみたいでした
久しぶりにお人形で遊んで楽しかったようです。
【ひまわり組】
はっぱのオバケ
お顔
はっぱのシャワー
秋の自然
ひまわり組みんなで遊びました。
園庭で警察ごっこをしたり、畑に虫捕りに行ったり。
トノサマバッタを見つけ「トノサマバッタのみみって、ここにあるっつぉ」と羽を上にあげて、その部分を教えてくれた〇くん。知識の深さに驚きました
畑から帰ってきたからトノサマバッタを触っていると「バッタがないた」との友だちの声でみんな耳を澄ませて聞きました
園庭には赤や黄色の葉っぱがたくさん落ちていて、ちぎっておばけの顔を作ったり、目や鼻・口と顔に見立てたり、たくさん集めて上からシャワーのようにかけて楽しみました。

今日の子どもたち

2023-10-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
一緒に遊ぼ!
今日も戸外で元気に車や固定遊具、砂遊びなどを楽しみました。4歳児さんと仲良く自転車に乗り楽しそうに遊ぶ子どもの姿もありました
【さくら組】
消防隊!!
火災消化を終えた園長先生のヘルメットに興味津々。「ぼくも!」「私も!」と順番にかぶせてもらいました手のポーズも決まっています
【3歳児】
秋の色
園庭に落ちている葉っぱをたくさん集めて、画用紙にたくさん貼りました。「みどり色の葉っぱがある~!」「赤と黄色もある~!」といろいろな葉っぱの色に驚いている子ども達でした。画用紙に貼るときなかなか貼りつかず苦戦している子ども達でしたが、のりをたくさんつけると貼りつくことに気づき、楽しんでいました
【4歳児】
今日も元気に遊ぶぞ~!
今日は制作が終わっていない子は制作作りをしました。好きな形に切って貼りました。作業に夢中で無言で黙々としていましたペタペタ貼っていると、「ふりかけみたい~」「うわー!きれい」「持つとくっつく~!いやーー!」という子もいましたが、きれいなお魚が出来上がりました。終えると戸外で元気いっぱい遊びました。
【5歳児】
海の中はどんな感じ?本格的バーベキュー!
先日描いた海の生き物に海の色を絵の具で塗りました。今描いている絵の白い部分は海の色になることを伝えると「お魚が見えなくなるね~」「夜の海は暗いけん魚がかくれんぼしよるよ」と話しながら生き物の白い部分をクレヨンで塗り足したり、しっかりと描いたり空白のスペースも海の生き物カード」を見て描き足してました青色の絵の具で慎重に塗り「こうすると(絵の具で塗る)するとシュンってなるよ」「やっぱり夜の海やん」など思い思いに感想を言いながら海の出来上がりを喜んでましたその後は園庭でバーベキューごっこ!木の棒を使って火をくべ、肉や野菜を焼いてレモンをジュッタレをかけて、ジュースもあって本格的なバーベキューを楽しんでました。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2023-01-07
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
じょうずにまわせるよ!
おめめはどこかな?
いってきまーす!
いってきまーす!!
お正月のあそびふくわらいコマで遊びました。
上手に目や鼻、口を並べていました
折り紙でできたコマは、指先を使って上手に回していました
その後はイスを並べ出し、何が始まるのかなと見ていると
「公園行ってきまーす」とバスに乗っているようでした
【ひまわり組】
元気な子どもたち
戸外で女の子長縄跳び男の子ボール当て氷鬼ドッジボールをして体を動かし遊びました。
長縄跳び縄に入って1回跳んで抜けるやり方を伝えると、何度もするうちにどんどん上達
ボール当て氷鬼は自分たちで「時計の針が〇になったら交代してねと決めたり、ドッジボールは年上児、年下児交じってルールを理解し、楽しんでいました
その後、ホールに移動すると風船遊びフープ遊びブロック遊びなど自分の好きな遊びを選び、それぞれ楽しむ子どもたちでした。

今日の子どもたち

2023-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
砂のおごちそう
砂あそびにハマっている子どもたち。
お皿スコップゲットするところから始まります。
「せんせい、どうぞ」と次から次にごちそうをもってきれくれます
1月なのに過ごしやすい気温で「みて、おつきさま まんまる」とまぶしい太陽を指差していました
ももぐみさんブロックさくらぐみさんカルタをしました。
ルールをすぐに理解し、楽しんでいました
【3歳児】  戸外遊び
戸外で遊びました。
それぞれ滑り台ボール遊びなどを異年齢の友だちと遊んだり、一人で楽しんで遊んだりし、その後は全員で砂場へ
「〇〇くん、この スコップ つかっていい
「これと こうたいしよう」
言葉を交わしながら型抜きで形を作ったり、協力して大きな山を作ったりして楽しみました
【4歳児】
福笑いとお相撲遊び
「また、カルタしたいと言うのでみんなで取りに行くと奥の方にあった福笑いを見つけ「あっ、それがしたいとテンションで遊び始める子どもたち
最初はひとりで目隠しして、時々ずらしてみながら顔をつくっていたのですが、遊び方を教えるとお友だちと協力して楽しめるようになりました
相撲の玩具も気に入ってよく遊んでいました
【5歳児】
忍者隊・かるた遊び
長縄遊びでは友だちと一緒に跳んだり、回している縄の下をくぐったりして遊びました。
その後、高さを少しずつ変えていくと体をかがめたり、忍者のように地面を這って上手にくぐり抜けていました
ボールを地面にバウンドさせてドリブルをすることにはまっている〇くん。
ボールをカットしようと近づいていくとボールをバウンドしながら笑顔で後ずさりしていました。
部屋に戻り、かるた遊びをすると次々と札を取って行く子取れずに悔し涙を流す子それぞれに負けたくない思いが強く、気持ちは真剣です

今日の子どもたち

2023-01-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お外、あったかいね。
ジャンパーを着て戸外遊びへ
のはずが、外へ出ると「せんせ〜、あつい~」と、
ジャンパーを脱いで遊びだすさくら組の子どもたち
今日は寒くなく、砂遊びや車などをゆっくり楽しみました。
部屋に戻ると本を読んで休憩…。
図書館のようでした
【3歳児】
ドッヂボール
ホールでドッヂボールをしました。
決められた範囲の中で逃げる人、当てる人に分かれ最初は私が当てる側に入りました。
子どもたちはよく線を見ながらボールを避け、当たった人が当てる側に入ってみんなを狙って投げる。
友だちとぶつからないように逃げたり、よく見て投げたり、複数の動作、決まりごとのある遊びですが、楽しんで遊び、「もう1回しようと何度も繰り返し遊びました
その後は正月遊びのカルタをして楽しみました
あっ!ヒントだ‼
カルタをしようと箱から出すと、「あっこれ」と、絵札の裏がパズルになっていることを発見
「これ しよう」とみんなでたくさんのパズルに挑戦
難しい絵になると困っていましたが、「あっこれ ゾウ」絵札の隅にゾウの絵が描いていることを発見し、それをヒントに次から次へとパズルを完成させていました
一方では、絵札の文字を見て「も」「ひ」…。などとひらがなを読み、少しずつ文字にも興味を示しているようです。
【5歳児】
元気いっぱい!たくさんあそんだよ♪
今日も暖かく、戸外で氷鬼サッカーバスケットボールなどで体を動かしたり、室内ではなわとびをしました。
その後はすごろく遊び
自分たちで文字を読んで楽しんでいましたが・・・コマがなく見ていると、自分がいる場所を覚えながらしているとのこと
「どうする」と聞くと「かお、かけばいいっちゃないということでそれぞれ絵を描いてコマを作りました
色々考え、工夫しながら遊びを進める5歳児さんでした

今日の子どもたち

2023-01-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おしゃべり いっぱい
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
久しぶりの登園でしたが、元気よく登園しお友だちや先生に会えてニコニコ笑顔の子どもたちでした。
新年のご挨拶も上手にすることができました。
言葉もたくさん出るようになり、やり取りも上手になってきてお休みの出来事もたくさん話してくれました
ブロックで遊ぶと剣や釣竿・アイスクリームなどを作り、見立て遊びをしたり長さを比べたり。
2歳児さんは“ひとの とったら だめよね”“かしてって いわんば”と教えてあげたり、玩具が当たると「ごめんね」と謝ったり、お兄ちゃんお姉ちゃんらしい姿が見られました。
今年ももっともっと成長する姿が見られることを楽しみにしています
【3・4歳児】
友だちと一緒が楽しいね
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
戸外でマラソンをした後、体を動かして遊びました。
久しぶりに会う友だちと会話が弾むようで、ボール遊びや三輪車、追いかけっこなど楽しむ子どもたち。
その後は部屋で紙コップけん玉を作り、ペンや型抜きの画用紙で紙コップに模様をつけ、完成したけん玉で楽しく遊んでいました
【5歳児】
初笑い
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
新年を迎えて久しぶりに登園し、待ちわびていたかのように友だちとおしゃべりが弾んでいました。
天気も良く、朝の会後はみんなでマラソンをしたり、氷鬼や長縄をして体を動かしました。
その後、部屋に入ってお正月の遊び“福笑い”をしました。
どんな顔になるかワクワクしながら完成した顔を見てみんなで大笑い
“ひょっとこ”“おかめ”友だちと交替しながら楽しんでいました

今日の子どもたち

2022-12-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
今日も元気‼
「今日で今年のこども園は終わりだよ」と言っても「」の子どもたち
“明日から休み”の方が嬉しいようです
元気に戸外遊び。
砂遊びや車を楽しみました
この1年は、一人ひとりが大きく成長した1年だったと思います。
その成長や笑顔を近くで見れて嬉しかったです。
今年は様々なご協力ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください
【3歳児】
大掃除
全員で大掃除をしました。
1年間の感謝を込め、来年もきれいに使えるように願いを込めながらロッカーや椅子、机や床など自分たちが普段使っている場所を掃除しました。
掃除しているうちに「あ、ここもせんばっちゃない「〇くん、いっしょにしよう自分たちで掃除する場所を探し、部屋が終わると廊下や階段もピカピカにしてくれた子どもたち
掃除をしてピカピカになった様子を見ると「気持ちいいね~」と実感していました
今年1年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
大掃除
今日は、昨日自分たちでデザインした雑巾を使ってロッカーや床・椅子・廊下などを拭いて大掃除をしました
みんな意欲的で「ここも」「ここも しよ」と自分たちで掃除をするところを探してピカピカにできました
今年は今日で終わりです。
1年間ありがとうございました。
たくさんの成長を見ることができました
来年もよろしくお願い致します。
【5歳児】
大掃除
今日は今年で最後の登園日。
自分のロッカーや本棚、机の裏側など掃除をする中で「そっち(反対側)持って」「手伝ってあげる」などお互いに声をかけ合い協力しながらきれいに拭いてくれました。
最後の雑巾がけでは手と足の力を使って上手に前に進み、何往復もしていました。
終わった後は「楽しかったー」「きれいになった」雑巾の汚れ具合で実感したようです。
早いもので卒園まであと、3ヶ月になりました。
一年間のご理解とご協力、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る