2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-10-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いいおてんき~
戸外にでました。かけっこしたり、すきな車に乗ったり、お砂場で遊んだり、それぞれに楽しんでる姿がありました
お外はまだまだ暑く水分補給もしっかりとりながら遊びました!
なんのにおい??
車やポックリ、砂場などで遊んだたっぷりあそんだ子ども達
玄関に入ると、いい匂いが…
保育士「なんのにおいかわかる?」しばらく考え、子ども達「おさかな!」ピンポーン
その後は「お腹すいた~」の連発でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_159.gif)
【たくさんできたー!】
月刊誌に載っていた折り紙で作る「さつまいも」をたくさん作りました。作り方がわからないお友だちに「こうやっておるんだよ。」と教える姿も。たくさんのさつまいもの家族が出来ました。さつまいもについてる葉やつるを見ながら貼っていきさつまいも畑ができました。〇くんは気にいったようでお家に持って帰ると言っていました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
ふれあい遊び
先に園庭に出ていた3歳児さん・5歳児のあそびの輪の中に入り同じあそびを共有しながら楽しんでました。ときには口ゲンカもすることはありますが時間がたつと何事もなっかたように普段通りに子どもの凄さに感心させられます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
外あそび大すき!!
遠足の疲れもなく今日も園庭で砂あそびやのぼり棒、虫取りと元気いっぱいです。4歳児さんと一緒に大きな山を作りちょっとずつ穴を掘っていましたが、掘り進めて行くうちに崩れてしまい・・・そこから「火山にしよう!」とのことで新たに形が変化していきました
タイヤの中に入りたい!とのことで全身入ったものの出れず「だれか出して~」助けを求めていた〇くん。弟の△くんから助けてくれたのですが、頭が引っかかり・・・。でもそこでヒントを得たようで自分でタイヤを持ち上げて外し、出れる高さになったら足をかけて出ていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
遠足楽しかったね
海の広場まで頑張って歩いた子ども達。目的地について一言めが「おなかすいた~!!」でした(笑)広いところを走り回ったり年長児さんに混ざって虫取りする姿もありました
お弁当、「おいしい~
」「おいしかった
」とあっという間にたべてました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
【秋に遠足】
いつもの散歩コースとは違った道を歩きました」。生月漁港の前を通ると、偶然にもサザエさんのうたの通りお魚をくわえたノラ猫が目の前を歩いていきました
ちょうど魚の水揚げをしていて遠めにみていたところ「見学していいですよ」とのことで近くで見させていただきました。初めて見る水揚げの様子や色々な種類の魚に「うわーすごい!」と大歓声が」あがり、その大きさに驚いていました。普段見れないお仕事現場を見学出来き貴重な時間でした。海の広場では虫取りやサッカー、かけっこなどのびのびと遊びお腹もすいて手作り弁当をおいしそうに食べていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
気持ちいいな~♬
園庭で少し遊んだ後、ホールで車や新聞紙遊びをしました。
車や船に乗り、引っ張ってもらうと嬉しそうにニッコリ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
新聞紙をビリビリと小さくちぎった後は牛乳パックへお片付け…。
とても上手にできていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろんな色♪
いろんな色の葉っぱを見つける子どもたち。
袋を出してあげると1つずつ選びながら袋に入れていました。
車につけたり、大事そうにしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
お散歩バック♪
明日はいよいよ遠足の日。
たくさん秋のお土産を持って帰るため、空き箱でお散歩バックを作りました。
〇くんは、バックに描きたい物がどんどん浮かんできて、カラフルなバックに仕上がりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
園庭に行き、女の子は病院ごっこをし、男の子は砂場で深い穴を掘ったり、掘った砂で山にしようと高く積んでいました。
カマキリさん、またね。
朝、登園するとカマキリが死んでいました。
なぜ死んだのかを聞くと
「おかあさんカマキリは、たまごをうんだら なくなるっちゃん」と教えてくれました。
バッタと同じようにお墓を作ることになり、お墓チームと看板チームに分かれ、それぞれ作ることにしました。
「お墓って、どんな物がある
」と聞いてみると、
「おはな」「にせものの おはな」「なまえも かいてある」
「せんこうも ある」と頭に思い浮かべ、アイデアを出し合いながら華やかなお墓ができあがりました。
「ゆっくり やすんでね」「また げんきに あおうね」と言葉をかけている姿もあり、生き物を育てることで命について学ぶことができているようです。
葉っぱ集め
園庭に落ちいる葉っぱを集めて、何ができるかテープで貼ってみることにしました。
拾う中で硬い葉っぱ・軟らかい葉っぱがあり、乾燥した葉っぱは破れてしまうことが分かり、改めて探し始めた子どもたち。
「みてー
これ ふしぎないろ しとる
」と、緑や黄色・赤色が混ざっている物を見つけた○くん。
並べてテープで貼っていき、恐竜やウサギを表現していました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
コーナー遊び
大好きな曲にのって体そうに楽しんだ後、コーナー遊びをしました。自分の好きなぬいぐるみなどを取りに行き、ミルクを飲ませるなどお世話をする男の子やテーブルにたくさんごちそうを並べて食事をしたりと、楽しそうにおしゃべりしながら遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
【3歳児】
3歳児・4歳児が虫のお墓の話をしていると、〇ちゃんにはまだ難しかったようで、近くでパズルや絵カードを並べたり、園庭の小人さんに葉っぱや砂をかけて楽しんでました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
大切ないのち
先日の散歩で捕まえてきたバッタ。虫かごの中で2日間過ごし死んでしまいました。「なんで死んでしまったと?」と尋ねると「餌がなかったから?」「でも、草入れとったよ。」「じゃ、なんで死んでしまったんだろう…」「あったかいから」「餌がたべれなかったから。」と自分の思いを伝えました。「バッタが好きな所は?」との問いかけに「草が生えてる所!」「広い場所」というのはわかっているようですが、虫取りや観察をしたい子どもにとっては命がなくなること、
大切にしなければいけないことを根気強く話さないといけないと感じました。死んでしまった」バッタをどうするか聞いてみると「お墓をつくる!」とのことで園庭にいき、砂をかけてあげました。「でもふんでしまうんじゃない?」との〇」くんの声で「わかった!バッタのおはかってかけばいい」と△くんげ提案しみんなでお墓の看板作りをすることに。ダンボール、トイレットペーパーの芯、空き箱などの材料を考え「雨降ったらどうする?」と先生が言葉をもらすと「やぶれる…」と。思考錯誤し材料をテープで巻くと濡れても大丈夫なことがわっかてなんとかお墓が完成しました。目印にポールを置きみんなで拝んでいる子ども達でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂あそび
砂場の砂がいっぱいになって嬉しそうに大きい山を作ったり掘って楽しむ子ども達
もも組さんは少し遊ぶと満足したようで、車やすべり台など好きなあそびを楽しんでました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
お砂がふえたよっ!
今日はお砂場の砂が増え、砂場であそぼー!となり、戸外に出ました。みんな大喜びで迷いなく砂場へ
大興奮でした。車で遊んだり、すべり台するお友だちもいたり、天気も良く気持ちよくお外で遊ぶことが出来ました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
新しくたくさんの砂が入り、3歳児さんは砂あそびに夢中でした。砂をたくさん使って大きな山を作ったり、お皿やコップにたくさんのご飯を作ったりと楽しんでいました
5歳児さんは虫を探したけどいなくて、竹馬に挑戦したり、鉄棒でブタの丸焼きをしたり楽しんでました。最後は裸足になり砂の感触を楽しみながら遊んでました。
海の生き物っていっぱい!
カラーセロハンで作った魚の絵を描きました。描く前に「海にどんな生き物がいる?」と尋ねると「タコ・イカ・ウニ・マグロ・カイ・ワカメ…」など色々な名前が出ました。クレヨンの準備と一緒にに図鑑や海の生き物カードを持ってきて絵を見ながら好きな生き物も絵を描いていました。大小様々な生き物をのびのびと描いていたこども達。海の中の砂を描き始めた〇くん。茶色塗った中に生き物が隠れているとのことで、大人でも思いつかない感性に驚かされました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-01-07
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
いってきまーす!!
お正月のあそび、ふくわらいやコマで遊びました。
上手に目や鼻、口を並べていました。
折り紙でできたコマは、指先を使って上手に回していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後はイスを並べ出し、何が始まるのかなと見ていると
「公園行ってきまーす」とバスに乗っているようでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
元気な子どもたち
戸外で女の子は長縄跳び、男の子はボール当てや氷鬼、ドッジボールをして体を動かし遊びました。
長縄跳びは縄に入って1回跳んで抜けるやり方を伝えると、何度もするうちにどんどん上達。
ボール当てや氷鬼は自分たちで「時計の針が〇になったら交代してね
」と決めたり、ドッジボールは年上児、年下児交じってルールを理解し、楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
その後、ホールに移動すると風船遊びやフープ遊び、ブロック遊びなど自分の好きな遊びを選び、それぞれ楽しむ子どもたちでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂のおごちそう
砂あそびにハマっている子どもたち。
お皿とスコップをゲットするところから始まります。
「せんせい、どうぞ」と次から次にごちそうをもってきれくれます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
1月なのに過ごしやすい気温で「みて、おつきさま まんまる」とまぶしい太陽を指差していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ももぐみさんはブロック、さくらぐみさんはカルタをしました。
ルールをすぐに理解し、楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 戸外遊び
戸外で遊びました。
それぞれ滑り台やボール遊びなどを異年齢の友だちと遊んだり、一人で楽しんで遊んだりし、その後は全員で砂場へ。
「〇〇くん、この スコップ つかっていい
」
「これと こうたいしよう」
と言葉を交わしながら型抜きで形を作ったり、協力して大きな山を作ったりして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
福笑いとお相撲遊び
「また、カルタしたい
」と言うのでみんなで取りに行くと奥の方にあった福笑いを見つけ「あっ、それがしたい
」とテンション![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
で遊び始める子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
最初はひとりで目隠しして、時々ずらしてみながら顔をつくっていたのですが、遊び方を教えるとお友だちと協力して楽しめるようになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
相撲の玩具も気に入ってよく遊んでいました。
忍者隊・かるた遊び
長縄遊びでは友だちと一緒に跳んだり、回している縄の下をくぐったりして遊びました。
その後、高さを少しずつ変えていくと体をかがめたり、忍者のように地面を這って上手にくぐり抜けていました。
ボールを地面にバウンドさせてドリブルをすることにはまっている〇くん。
ボールをカットしようと近づいていくとボールをバウンドしながら笑顔で後ずさりしていました。
部屋に戻り、かるた遊びをすると次々と札を取って行く子、取れずに悔し涙を流す子とそれぞれに負けたくない思いが強く、気持ちは真剣です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外、あったかいね。
ジャンパーを着て戸外遊びへ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
のはずが、外へ出ると「せんせ〜、あつい~」と、
ジャンパーを脱いで遊びだすさくら組の子どもたち。
今日は寒くなく、砂遊びや車などをゆっくり楽しみました。
部屋に戻ると本を読んで休憩…。
図書館のようでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
ドッヂボール
ホールでドッヂボールをしました。
決められた範囲の中で逃げる人、当てる人に分かれ最初は私が当てる側に入りました。
子どもたちはよく線を見ながらボールを避け、当たった人が当てる側に入ってみんなを狙って投げる。
友だちとぶつからないように逃げたり、よく見て投げたり、複数の動作、決まりごとのある遊びですが、楽しんで遊び、「もう1回しよう
」と何度も繰り返し遊びました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
その後は正月遊びのカルタをして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
あっ!ヒントだ‼
カルタをしようと箱から出すと、「あっ
これ」と、絵札の裏がパズルになっていることを発見。
「これ しよう」とみんなでたくさんのパズルに挑戦。
難しい絵になると困っていましたが、「あっ
これ ゾウ」と絵札の隅にゾウの絵が描いていることを発見し、それをヒントに次から次へとパズルを完成させていました。
一方では、絵札の文字を見て「も」「ひ」…。などとひらがなを読み、少しずつ文字にも興味を示しているようです。
元気いっぱい!たくさんあそんだよ♪
今日も暖かく、戸外で氷鬼やサッカー、バスケットボールなどで体を動かしたり、室内ではなわとびをしました。
その後はすごろく遊び。
自分たちで文字を読んで楽しんでいましたが・・・コマがなく見ていると、自分がいる場所を覚えながらしているとのこと。
「どうする
」と聞くと「かお、かけばいいっちゃない
」ということでそれぞれ絵を描いてコマを作りました。
色々考え、工夫しながら遊びを進める5歳児さんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おしゃべり いっぱい
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
久しぶりの登園でしたが、元気よく登園しお友だちや先生に会えてニコニコ笑顔の子どもたちでした。
新年のご挨拶も上手にすることができました。
言葉もたくさん出るようになり、やり取りも上手になってきてお休みの出来事もたくさん話してくれました。
ブロックで遊ぶと剣や釣竿・アイスクリームなどを作り、見立て遊びをしたり長さを比べたり。
2歳児さんは“ひとの とったら だめよね”“かしてって いわんば”と教えてあげたり、玩具が当たると「ごめんね」と謝ったり、お兄ちゃんお姉ちゃんらしい姿が見られました。
今年ももっともっと成長する姿が見られることを楽しみにしています。
友だちと一緒が楽しいね
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
戸外でマラソンをした後、体を動かして遊びました。
久しぶりに会う友だちと会話が弾むようで、ボール遊びや三輪車、追いかけっこなど楽しむ子どもたち。
その後は部屋で紙コップけん玉を作り、ペンや型抜きの画用紙で紙コップに模様をつけ、完成したけん玉で楽しく遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
初笑い
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
新年を迎えて久しぶりに登園し、待ちわびていたかのように友だちとおしゃべりが弾んでいました。
天気も良く、朝の会後はみんなでマラソンをしたり、氷鬼や長縄をして体を動かしました。
その後、部屋に入ってお正月の遊び“福笑い”をしました。
どんな顔になるかワクワクしながら完成した顔を見てみんなで大笑い。
“ひょっとこ”と“おかめ”友だちと交替しながら楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-12-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
今日も元気‼
「今日で今年のこども園は終わりだよ」と言っても「![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign021.svg)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign021.svg)
」の子どもたち。
“明日から休み”の方が嬉しいようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
元気に戸外遊び。
砂遊びや車を楽しみました。
この1年は、一人ひとりが大きく成長した1年だったと思います。
その成長や笑顔を近くで見れて嬉しかったです。
今年は様々なご協力ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
大掃除
全員で大掃除をしました。
1年間の感謝を込め、来年もきれいに使えるように願いを込めながらロッカーや椅子、机や床など自分たちが普段使っている場所を掃除しました。
掃除しているうちに「あ、ここもせんばっちゃない
」「〇くん、いっしょにしよう
」と自分たちで掃除する場所を探し、部屋が終わると廊下や階段もピカピカにしてくれた子どもたち![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
掃除をしてピカピカになった様子を見ると「気持ちいいね~」と実感していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
今年1年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
大掃除
今日は、昨日自分たちでデザインした雑巾を使ってロッカーや床・椅子・廊下などを拭いて大掃除をしました。
みんな意欲的で「ここも
」「ここも しよ
」と自分たちで掃除をするところを探してピカピカにできました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
今年は今日で終わりです。
1年間ありがとうございました。
たくさんの成長を見ることができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
来年もよろしくお願い致します。
大掃除
今日は今年で最後の登園日。
自分のロッカーや本棚、机の裏側など掃除をする中で「そっち(反対側)持って」「手伝ってあげる」などお互いに声をかけ合い協力しながらきれいに拭いてくれました。
最後の雑巾がけでは手と足の力を使って上手に前に進み、何往復もしていました。
終わった後は「楽しかったー」「きれいになった」と雑巾の汚れ具合で実感したようです。
早いもので卒園まであと、3ヶ月になりました。
一年間のご理解とご協力、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)