本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-12-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
戸外あそび
久しぶりの戸外遊びで、園庭を散策したり、すべり台太鼓橋などで自由に楽しんでいました
園庭で遊んでいる間に、ひまわり組さんがお部屋の掃除をしてくれてピカピカに
「ありがとうございました」とみんなで感謝の気持ちも伝えました
【さくら組】
僕たちも✨
戸外遊び中、ひまわり組さんの大掃除を見てか、ホウキを取り出し掃除を始めた子どもたち
お部屋をピカピカにしてくれたひまわり組さんへのお礼もきちんと言えました
【3歳児】
大掃除、がんばるぞ!
今年、こども園に来るのもあと3日
気持ちよく新年を迎えるために、大掃除をしました。
カバンや着替え袋を置いているロッカーを雑巾で掃除をしました。
拭き掃除が楽しかったようで、床の拭き掃除をしたり、絵本の棚に目をつけ、全ての絵本を取り出し拭き掃除をしていた子どもたち。
最後の絵本の片付けも最後まで上手にできました
3歳児のお陰で絵本の棚もきれいになりました
【4歳児】
大掃除
今日は大掃除をしました。
ロッカーに入っているものを全部出し、手前から奥の方まで拭き、汚れている所を見つけると「あっ、ここも よごれてる」と気づいて綺麗にしたり、汚れた雑巾を見て「めっちゃ  よごれてる」と驚く子どもたちです。
自分たちが使っている場所以外にもさくら組さんの部屋も掃除をし、とても働く4歳児さん
家の大掃除も頑張るそうです
【5歳児】
きれいになった! きもちいい~‼
自分たちの部屋やもも・さくら組の大掃除をしました。
自分たちで考えながら拭いて、ピカピカしてくれました
「ありがとうございました」とお礼を言われ、照れる子どもたちでした
その後は戸外でマラソン。
〇くんが、おじいちゃんに“走るコツ”を聞いてくれ、みんなに教えて頑張って走っていました

今日の子どもたち

2023-12-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
パーティーしよう
ホールでマラソンをした後、お絵描きやままごと遊びをしました。「パーティーしよう」とテーブルにご馳走をたくさん並べてジュースを飲んだり食べる真似をして楽しみました
【さくら組】
寒いね
2階で遊びました。「さむ~い」と言いながら人工芝で鬼ごっこをしたり、3歳児さんと一緒に楽器あそびをしたり、好きな遊びを楽しみました。お部屋に戻ってからは最近ハマっているぬりえを出してあげると嬉しそうな子ども達です
【3歳児】
寒いけど、元気いっぱい
今日はホールで楽器を使って遊んだり、さくら組さんと一緒に楽しそうに遊んでいました「お外も行く~」と言い、急いでお片付けもして準備して戸外に行きました。寒くても平気に遊び子ども達でした。
【4歳児】
チャレンジ
子ども達自身が何周走りたいと目標を決め、久しぶりにマラソンをしました。目標の周に達すると休憩をしていましたが、まだ走ってる子どもたちを見て意気込んだようにスタート寒さにも負けず子ども達も体力もまだまだこんなもんじゃないようです。
【5歳児】
これ、な~んだ
ここ数日、外の温度と室内の温度を調べています。温度計の温度が上がったり下がったりすると「上がった~」「だんだん下がりよる~」と不思議そうな子ども達です。虫も大好きで虫クイズの絵を描いたり、戸外では園庭をたくさん走ってマラソンするなど今日も元気いっぱいの子ども達でした

今日の子どもたち

2023-12-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
色んな玩具で
ホールで音楽を流しながら、みんなでマラソンさくら組さんも来て一緒に走った後は、跳び箱やフープを使って跳んだり、倉庫の中からいろんな物を取り出して遊ぶ子ども達。細長い厚紙をクルクル巻いてみたり広げたりと遊び方も様々でとても楽しそうでした
【さくら組】
元気いっぱい
「2階で遊びたい」子どもたち。ジャンプしたり、マラソンも頑張りました思いついた好きな遊びをたっぷり楽しみました
【ひまわり組】
冬のふしぎ
昨日の寒さでたまっている水が氷になり外に置いておくと次の日はどんな風になっているのか園長先生はすべり台の汽車の中、子どもたちは固定遊具の車の中にそれぞれ容器に入れておきました。今日見てみると子ども達の氷は少し溶けていましたがまだ氷は残っており、園長先生のは溶けて水になっていました。こそから「寒さが足りなかったからとけた」「氷がいっぱいあったから子ども達のは溶けなかった」と頭の中をフル回転。月曜日までそのままにしておきたいとのことだったのでまた氷水かどのように変化しているのか実験です。そのあとはひまわり組でおもいおもいで遊びました

今日の子どもたち

2023-12-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児
【もも・さくら組】
おもち
おもちつきの様子を見つめる子どもたち「ぺったんこ」とかけ声も頑張りました。お餅を袋に入れてもらい感触も味わうことが出来ました。お部屋に戻ると好きな遊びをしたり、粘土でおもちを作りました
【3歳児.・4歳児・5歳児】
よいしょ、ようしょ~
今日は楽しみにしていた餅つき朝から子ども達は楽しみでワクワク「よいしょ~、ようしょ~」のかけ声に合わせてきねを持ってペッタン、ペッタン。ついた後は自分たちで丸めました。終わった後の感想は・・・「楽しかった~」と大満足でした

今日の子どもたち

2023-12-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
雪やこんこん♪
ホールで体を動かした後、お部屋でクレヨン遊びをしました。
が降ってくると、窓越しにじっと見つめ“ゆ~きや こんこん歌を楽しんでいました
【さくら組】
かんぱ~い‼
窓から見える雪に大喜びの子どもたち
ホールへ行くと、テラスや芝広場で雪を楽しみました
空き缶を見つけると、椅子に座り「かんぱーいとパーティーの始まりでした
【3歳児】
雪がちらちら…。
朝から外では雪が降ったり止んだり…
山が白くなる度「えーしろく なっとる」と興味津々で見ていた子どもたちです。
お部屋でダンスをして体を動かした後、雪を触りに行きました。
洋服に着いたり手に載る「ついてるーと大喜びでした。
もうすぐクリスマスなので、サンタクロースになりきりました
声色も変えてみたり、“赤鼻のトナカイ”や“あわてんぼうのサンタクロース”を歌っていました
【4・5歳児】
「さ~むくなんか な〜いよ♪」
朝から雪が降っていて、子どもたちはソワソワ
「はたけのやさい どうかな」と畑も気になっているようで、見に行きました。
少しずつ芽が出てきていて、大喜びしています。
戻ってきてから、そのまま戸外遊びへ。
雪が降る中、鬼ごっこをして走り回り楽しんでいました
子どもたち寒さなんてへっちゃら
「寒い 寒い」と言っているのは…、先生たちでした

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2023-01-07
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
じょうずにまわせるよ!
おめめはどこかな?
いってきまーす!
いってきまーす!!
お正月のあそびふくわらいコマで遊びました。
上手に目や鼻、口を並べていました
折り紙でできたコマは、指先を使って上手に回していました
その後はイスを並べ出し、何が始まるのかなと見ていると
「公園行ってきまーす」とバスに乗っているようでした
【ひまわり組】
元気な子どもたち
戸外で女の子長縄跳び男の子ボール当て氷鬼ドッジボールをして体を動かし遊びました。
長縄跳び縄に入って1回跳んで抜けるやり方を伝えると、何度もするうちにどんどん上達
ボール当て氷鬼は自分たちで「時計の針が〇になったら交代してねと決めたり、ドッジボールは年上児、年下児交じってルールを理解し、楽しんでいました
その後、ホールに移動すると風船遊びフープ遊びブロック遊びなど自分の好きな遊びを選び、それぞれ楽しむ子どもたちでした。

今日の子どもたち

2023-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
砂のおごちそう
砂あそびにハマっている子どもたち。
お皿スコップゲットするところから始まります。
「せんせい、どうぞ」と次から次にごちそうをもってきれくれます
1月なのに過ごしやすい気温で「みて、おつきさま まんまる」とまぶしい太陽を指差していました
ももぐみさんブロックさくらぐみさんカルタをしました。
ルールをすぐに理解し、楽しんでいました
【3歳児】  戸外遊び
戸外で遊びました。
それぞれ滑り台ボール遊びなどを異年齢の友だちと遊んだり、一人で楽しんで遊んだりし、その後は全員で砂場へ
「〇〇くん、この スコップ つかっていい
「これと こうたいしよう」
言葉を交わしながら型抜きで形を作ったり、協力して大きな山を作ったりして楽しみました
【4歳児】
福笑いとお相撲遊び
「また、カルタしたいと言うのでみんなで取りに行くと奥の方にあった福笑いを見つけ「あっ、それがしたいとテンションで遊び始める子どもたち
最初はひとりで目隠しして、時々ずらしてみながら顔をつくっていたのですが、遊び方を教えるとお友だちと協力して楽しめるようになりました
相撲の玩具も気に入ってよく遊んでいました
【5歳児】
忍者隊・かるた遊び
長縄遊びでは友だちと一緒に跳んだり、回している縄の下をくぐったりして遊びました。
その後、高さを少しずつ変えていくと体をかがめたり、忍者のように地面を這って上手にくぐり抜けていました
ボールを地面にバウンドさせてドリブルをすることにはまっている〇くん。
ボールをカットしようと近づいていくとボールをバウンドしながら笑顔で後ずさりしていました。
部屋に戻り、かるた遊びをすると次々と札を取って行く子取れずに悔し涙を流す子それぞれに負けたくない思いが強く、気持ちは真剣です

今日の子どもたち

2023-01-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お外、あったかいね。
ジャンパーを着て戸外遊びへ
のはずが、外へ出ると「せんせ〜、あつい~」と、
ジャンパーを脱いで遊びだすさくら組の子どもたち
今日は寒くなく、砂遊びや車などをゆっくり楽しみました。
部屋に戻ると本を読んで休憩…。
図書館のようでした
【3歳児】
ドッヂボール
ホールでドッヂボールをしました。
決められた範囲の中で逃げる人、当てる人に分かれ最初は私が当てる側に入りました。
子どもたちはよく線を見ながらボールを避け、当たった人が当てる側に入ってみんなを狙って投げる。
友だちとぶつからないように逃げたり、よく見て投げたり、複数の動作、決まりごとのある遊びですが、楽しんで遊び、「もう1回しようと何度も繰り返し遊びました
その後は正月遊びのカルタをして楽しみました
あっ!ヒントだ‼
カルタをしようと箱から出すと、「あっこれ」と、絵札の裏がパズルになっていることを発見
「これ しよう」とみんなでたくさんのパズルに挑戦
難しい絵になると困っていましたが、「あっこれ ゾウ」絵札の隅にゾウの絵が描いていることを発見し、それをヒントに次から次へとパズルを完成させていました
一方では、絵札の文字を見て「も」「ひ」…。などとひらがなを読み、少しずつ文字にも興味を示しているようです。
【5歳児】
元気いっぱい!たくさんあそんだよ♪
今日も暖かく、戸外で氷鬼サッカーバスケットボールなどで体を動かしたり、室内ではなわとびをしました。
その後はすごろく遊び
自分たちで文字を読んで楽しんでいましたが・・・コマがなく見ていると、自分がいる場所を覚えながらしているとのこと
「どうする」と聞くと「かお、かけばいいっちゃないということでそれぞれ絵を描いてコマを作りました
色々考え、工夫しながら遊びを進める5歳児さんでした

今日の子どもたち

2023-01-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おしゃべり いっぱい
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
久しぶりの登園でしたが、元気よく登園しお友だちや先生に会えてニコニコ笑顔の子どもたちでした。
新年のご挨拶も上手にすることができました。
言葉もたくさん出るようになり、やり取りも上手になってきてお休みの出来事もたくさん話してくれました
ブロックで遊ぶと剣や釣竿・アイスクリームなどを作り、見立て遊びをしたり長さを比べたり。
2歳児さんは“ひとの とったら だめよね”“かしてって いわんば”と教えてあげたり、玩具が当たると「ごめんね」と謝ったり、お兄ちゃんお姉ちゃんらしい姿が見られました。
今年ももっともっと成長する姿が見られることを楽しみにしています
【3・4歳児】
友だちと一緒が楽しいね
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
戸外でマラソンをした後、体を動かして遊びました。
久しぶりに会う友だちと会話が弾むようで、ボール遊びや三輪車、追いかけっこなど楽しむ子どもたち。
その後は部屋で紙コップけん玉を作り、ペンや型抜きの画用紙で紙コップに模様をつけ、完成したけん玉で楽しく遊んでいました
【5歳児】
初笑い
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
新年を迎えて久しぶりに登園し、待ちわびていたかのように友だちとおしゃべりが弾んでいました。
天気も良く、朝の会後はみんなでマラソンをしたり、氷鬼や長縄をして体を動かしました。
その後、部屋に入ってお正月の遊び“福笑い”をしました。
どんな顔になるかワクワクしながら完成した顔を見てみんなで大笑い
“ひょっとこ”“おかめ”友だちと交替しながら楽しんでいました

今日の子どもたち

2022-12-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
今日も元気‼
「今日で今年のこども園は終わりだよ」と言っても「」の子どもたち
“明日から休み”の方が嬉しいようです
元気に戸外遊び。
砂遊びや車を楽しみました
この1年は、一人ひとりが大きく成長した1年だったと思います。
その成長や笑顔を近くで見れて嬉しかったです。
今年は様々なご協力ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください
【3歳児】
大掃除
全員で大掃除をしました。
1年間の感謝を込め、来年もきれいに使えるように願いを込めながらロッカーや椅子、机や床など自分たちが普段使っている場所を掃除しました。
掃除しているうちに「あ、ここもせんばっちゃない「〇くん、いっしょにしよう自分たちで掃除する場所を探し、部屋が終わると廊下や階段もピカピカにしてくれた子どもたち
掃除をしてピカピカになった様子を見ると「気持ちいいね~」と実感していました
今年1年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
大掃除
今日は、昨日自分たちでデザインした雑巾を使ってロッカーや床・椅子・廊下などを拭いて大掃除をしました
みんな意欲的で「ここも」「ここも しよ」と自分たちで掃除をするところを探してピカピカにできました
今年は今日で終わりです。
1年間ありがとうございました。
たくさんの成長を見ることができました
来年もよろしくお願い致します。
【5歳児】
大掃除
今日は今年で最後の登園日。
自分のロッカーや本棚、机の裏側など掃除をする中で「そっち(反対側)持って」「手伝ってあげる」などお互いに声をかけ合い協力しながらきれいに拭いてくれました。
最後の雑巾がけでは手と足の力を使って上手に前に進み、何往復もしていました。
終わった後は「楽しかったー」「きれいになった」雑巾の汚れ具合で実感したようです。
早いもので卒園まであと、3ヶ月になりました。
一年間のご理解とご協力、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る