本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-07-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
おそうじピカピカ✨
Bブロックで掃除機を作って掃除をして楽しむさくら組さん。
玩具の片付けも上手にしてくれ「ピカピカ きれ〜いと喜んでいました
その後はシャワーを浴びたり、体を拭いたりしてさっぱりいい気持ち
手作り望遠鏡にシール貼りを楽しみました。
【3歳児】
きもちいい‼
青く塗った画用紙に魚を貼り、水族館が完成しました
できあがりに「すごい」「きれい」と喜んでいた子どもたちです。
園庭に出て水遊びもしました。
袋にたくさん水を集めて砂にまいていましたが、5歳児さんが頭からかけているのを見て、3歳児さんも思いきりかけていました
「みずあそび たのしいと声が聞かれるほど楽しかったようです。
お花にもたくさん水をあげている姿も見られました。
雨が降ってきた
袋にお絵描きをした後に、色付きの和紙を入れてみると透明だった水が赤色に変わりビックリの子どもたち。
その後、「シャワーをしたい」とのことで体調などまだ、完全ではない子どももいたので水を入れた袋を上から握ったり、穴を開けて園庭でポツポツ落としたりして遊びました。「先生、雨の降ってきたと気づいたと雨を降らせたことを他の先生にも教えてあげていました。
【5歳児】
ぷにぷに 水あそび
外遊びに出ると穴掘りバチが飛んでいて園庭のあちこちに穴が・・・。
探し回っている際に何か虫がいないか木を見ると
「先生、セミ
「えっどこなかなか見つけきれず
「ほら、あそこたい」とようやく見つけることができ、子どもの目ってすごいなと改めて感じました。
その後は以前したいと言っていた傘袋での水遊び。
袋いっぱいに水を入れて首や顔に当てたり、落としたり。徐々にダイナミックになって水をかけ合い楽しんでいました。夏は水遊び気持ちいいですね。

今日の子どもたち

2023-07-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
ごちそう つくったよ♪
体操で体をたくさん動かした後は、ままごと遊び
今日から実習生が来園し、さくら組さんに入って一緒にままごと遊びを楽しみました。
自分の好きなぬいぐるみを持って来て、椅子に座らせ食べさせたり、お友だちと宴会)を楽しむもも・さくら組さんでした
【3歳児】
プール開き
今日からいよいよプールが始まりました。
子どもたちもとても楽しみにしていました。
「つめたーいと最初は言っていましたが慣れるにつれて気持ち良かったようで、思う存分楽しんでいたようです
ホールでも遊び、缶を積んでみたり、4歳児と一緒に家を作ってみたりしていました。
【4歳児】
プール楽しいね‼
今日は待ちに待ったプール遊びでした。
昨日、プールを膨らますために子どもたちで協力しながら空気入れを頑張ってくれました
水着の着替えからテンションが高く、プールを目の前にしてウキウキワクワクしていた子どもたち
プールに入ると水の気持ちよさを体全体で感じ、足をバタつかせたり、お友だちに水をかけたり、掛け合ったり楽しさを共感していました
男の子は豪快に遊び、女の子は道具を使ってままごとをしていました。
水に慣れてくると、遊び方にも変化が出てきて、水遊びの楽しさを感じていました
【5歳児】
今年初プール
待ちに待っていたプール遊び
登園後から「いつ すると」と早くプールに入りたくてたまらない様子の子どもたちでした。
入る前に準備体操をし、体を洗うために水かけると「キャー」と大はしゃぎ。
プールに入ると更に大はしゃぎ水をかけ合ったり玩具をプールの上に並べたり自分の遊び方で楽しんでいました
「たのしかった「また したい「あしたは みずあそび するとと、毎日水あそび気分のようです

今日の子どもたち

2023-07-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
こっちであそぼう♪
大好きな曲体操をした後、カプラで遊びました。
2つ出すとしたい方へ分かれる子どもたち。
自分で遊びを選んで楽しみました。
2つを合わせてカプラの道を走らせたり友だちと仲良遊びました
【3歳児】 
友だちっていいね
日差しが強かったため、戸外で少し遊んだ後は室内で粘土お絵描きをして遊びました。
久しぶりに登園してきたお友だちもいて、一緒に遊んだり給食を食べてうれしそうでした。
友だちと一緒一番楽しいですね
【4歳児】
仕上げ✨
夏まつりに出店するお店の看板作りの仕上げをしました。
画用紙だけでは安定しないので段ボールを同じ長さや形に切っていきました。
どこに貼ろうかどうやってくっつけようかとグループ同士話したり、余った画用紙も何かに使えないかと看板に当ててみたり、横にしてみたり、縦にしてみたり首をかしげながら利用できる方法を考えていました。
やっと夏まつりの日にちが近づき、子どもたちも嬉しそうです
【5歳児】
ゴーヤの中身は?
夏まつりのお店屋さんの看板を作った後は外で虫取りをしました。
以前からゴーヤの中身はどうなっているんだろうと気になっていたので小さいゴーヤを収穫し、切ってみることにしました。
に切ってみよう」と○くんの声で切ってみると、早速、匂いをかいでいた〇くん。
「へんなにおーい」と表情を変えていました。
切った断面はフワフワしてやわらかく、五感で色々な感覚を味わっていた子どもたちです。

今日の子どもたち

2023-07-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
久しぶりの戸外遊び
今日はお天気も良く、「おそと いこう」と子どもたち。
園庭に出ると、カエルクモ変な虫(みのむし)もぶら下がっていて、子どもたちはひまわり組のお兄ちゃんたちと一緒に虫探しに夢中でした
玄関先にあった虫かごの中にいるカタツムリも取り出して観察
一方では、バケツにを入れバチャバチャ…
これから水遊びの季節がやってきますね
【ひまわり組】
虫探索
サナギになっていたものがかえり、きれいなアゲハ蝶が誕生しました。
「うまれてるすごいと驚いていました
その後も探索が続き、たくさんのカエルを捕まえたり、トンボカブトムシの観察をしました。
お部屋に戻ってからは、ブロックで乗り物や手裏剣を作ったり、箱を裏返し、そこにブロックを置いてBBQをしたり、ゆっくり過ごしました。

今日の子どもたち

2023-07-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
トマトはいくつ?
テラスのミニトマトがまた赤くなりみんなで収穫しました。
赤いトマトを見つけて収穫したものの、中にはオレンジ色のトマトも・・・。
オレンジのトマトを見せて
「どっち食べたいと尋ねると
「あか指差し、子どもたちもしっかり赤色のトマトがおいしいことが分かっているのですね
その後、みんなでいくつ獲れたのか数えました。
「1,2,3・・・」と10までは数えたものの、その後は18個あり、
「何個あったと聞くと、
「いっぱい
子どもたちにとって10以上❝いっぱい❞のようです
【3歳児】   たくさん泳がせたよ
みんなで青く塗った紙に、を貼りました。
1か所だけにたくさんはり、魚の大群のようになりました。
戸外にも行き、トンボが飛んでいたので捕まえようとしたり砂場では砂をバケツ一杯に集めてアイスクリーム屋さんをして遊びました。
【4歳児】
パウパトロール出動!!
パウパトロールにハマっている子どもたち。
パッチパウタグを作りたいと言ってきたので、何が必要なのか話し合いました。
身近にあるもので作ることが分かると、準備を始めました。頭に浮かべながら思いのままに手が動く子もいれば、
「わからない」との友だちの声に近寄っていき一緒に考えたりしながら完成させました。
すべり台をパウステーションに見立て、それぞれの役になりきり、何かが起こると
「パウパトロール全員集合とけんと役の〇くんが呼びかけ、ある場所に行き出動していました。
パウステーションを眺めながら
「あれもいるね」
「これがない」と話したり、汚れているから掃除したり、役になりきりながら楽しんでいました
【5歳児】
パワー全開
傘袋を見せると
「それ、雨が降った時に傘を入れるとよねとすぐわかり、どうやって空気を入れるかということになり、様子を見ていると・・・自分が袋を持って回ることで空気を入れたり、息を吹いたり、それぞれの方法で膨らませていました。ホールでとばしてみようと試しましたが上手く前にとばず・・・。
テニスラケットで打ち上げていました。
その後はカラーボックストンネルを出して、サーキット遊びボール当てをして遊び、たくさん体を動かし元気いっぱいの子どもたちでした。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2023-01-14
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
アイスクリーム屋さん
お弁当を作って公園へ
お気に入りの遊び♪
好きな玩具で遊ぼうと言うことで、ブロックお人形に決まりました。
最初は二手に分かれて遊んでいました、いつの間にか全員おままごと
気に入った人形をおんぶしたりミルクをあげたりお弁当を作って公園へ行ったり
ジュースを並べてアイスクリーム屋さんをオープンしたりと、子どもたちの世界観を楽しんでいました
【ひまわり組】
全員あそび
全員で戸外に出てボール当てサッカー。ホールで風船遊びおままごと大型積み木を出して遊びました。
異年齢で遊ぶと、いつもクラスで遊ぶ遊び方に工夫が出てきて、遊びが広がったり年上児の真似をしてみたりと子どもたちはとても楽しんでいたようです
気温も高く、汗をかくまで体を動かしました。

今日の子どもたち

2023-01-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ゾウの鼻
体操 ・ タオルを使って♪
お遊戯会で踊ったアンパンマンドラえもんの曲に合わせて体を動かしています
タオルを使っての乾布摩擦では、先生の真似をして体をこすったり、タオルを使ってゾウの鼻、ヒヨコの羽など、音楽に合わせて考え、表現していました
子どもの表現力に驚かされました
【3歳児】
コマ遊び ・ パーティーで乾杯‼
紙皿を使ってコマを作りました。
ペンや丸シールを使って自分なりに表現を楽しみながら作り、1つ完成すると次は大きさの違う紙皿でコマづくり。
完成すると友だちとどちらが長く回るか競争したり、何秒回るか数えたりして楽しんでいました
その後はホールでゲームをした後、ままごとや大型積み木遊び。
いつの間にかたくさんの料理が並んだパーティー会場ができていて、大人さながらにビールで乾杯したり、小さなママの登場でベビーカーに赤ちゃんに見立てた積み木をのせてあやしたりして子どもたちの世界観を楽しんでいました
【4歳児】
凧にひもをつけた!
朝、出勤すると「ひも、もってきた「かってきた~と子どもたち。
昨日作った凧に早くつけたかったようで朝の会が終わってすぐ2階に行って自分の凧テープで貼りつけていました
完成すると走ってとばし、確認してとばなかったら形を変えていました。
次は外で凧揚げすることを楽しみにしているようです。
【5歳児】
へーんしん!
月刊誌『はっけん』の付録についていた髪型変身シートクレヨンで好きな髪形を描きました。
リボンをつけたり、帽子をかぶったり、洋服も色々な色で塗り、おしゃれな姿に変身
「ももぐみさんに みせに いきたい」とのことで写真撮影後はもも組さんに行き、小さいお友だちを変身させていました。
マラソン、縄跳びと体を動かし、元気いっぱいの5歳児さんです。

今日の子どもたち

2023-01-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ポカポカいい天気
1月とは思えないくらい程良い天気で、外を見て
「ポカポカしている~、フワフワね~」と話す子どもたちです
思い思い砂場でごちそうを作ったり、車に乗って暴走してみたり、伸び伸びと楽しんでいました
昨夜の雨で滑り台が濡れていることを伝え見せると、ペチャペチャと水遊びを始める子どももいました
【3・5歳児】
散歩
雲行きが心配でしたが、戸外に出ると青空が
暖かい陽気の中、ゲートボール場に散歩に行きました
ゲートボール場に着くと「こおりおに しよう」と少しずつ仲間を集め、先生が鬼役になって体を動かしたり、地面にお絵描きをしたり、地面から伸びる根っこを抜こうとしてみたり。
遊具がない中でも自然物を使った遊び集団でのルールのある遊びをたくさん楽しむ子どもたちでした
【4歳児】
凧作り
凧作りをしました。
「あっこうしよう」「これも つかおう」
「あれーくっつかんなー」など、自分で考えながら作っていました。
なが~い凧を作って友だちと長さ比べをしたり、顔を描いてデザインしたり、いろんな凧ができました

今日の子どもたち

2023-01-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】  プチプチ
神殿参拝に行った後、お部屋に戻るとプチプチを発見
小さい手や指先を使って、狙った所をつぶすのが楽しいようで、しばらく静かに集中していました
【3歳児】
幼虫のお世話
神殿参拝の後、戸外で遊びました
すると〇くんが「せんせいかぶとむし、どうなっとるかみらんばと幼虫が入っている小屋へ。
3歳児さんが育てているダンボールを出して様子を見てみると、幼虫のうんちがいっぱい幼虫が土の上に顔を出していました。そこで、以前した土の入れ替えを思い出し、みんなで協力しながら幼虫を移動したり、ウンチを取り除いたり。しばらくお世話ができていなかったので残念ながら死んでしまった幼虫もいましたが、とても大きくなっている幼虫もいてビックリしました。
【4歳児】
初の月次祭
新年初の月次祭で神殿参拝に行きました。
分からない時は先生を見ながらおつとめをして最後まで上手にしていました
今日はお年玉じゃんけん大会があり、勝った人はクーピーをもらっていました。
その後は園庭で三輪車サッカーをして楽しみました。
【5歳児】
神殿参拝
今日は神殿参拝に行きました。先生の手の動きを見ながら上手におつとめをした後は、ジャンケン大会があり、やる気十分の5歳児さん。勝った子、負けた子それぞれの思いを意思表示していました。
天気も良く、帰ってきてからはボール遊び長縄など好きな遊びをしました。
給食後の掃除も分担表を見ながら「ぼく、○○くみ」「わたし、○○くみ」と確認しています。
年長児としての意識高まってきています。

今日の子どもたち

2023-01-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
かべにぺったんこ!
お人形であそびました。
お気に入りの人形にご飯やジュースをあげたり、それぞれにごっこあそびを楽しんでいました。
布団に添い寝し、寝かしつけをしている子どももいて、いつの間にかそれも増え、自分が寝てみたりと休憩していました。
お人形を壁に座らせ、❝かべにぺったんこ❞と言いながら並べ出し、たくさん並んだのが嬉しかったのか、自分たちもその間に座り、満足そうにしていました
【3歳児】
クラスが賑やかになりました
今日から1号児さんも登園で、クラスがとても賑やかになりました
戸外で体を動かした後は室内へ。
楽しみにしていた1月の月刊誌が配られると、今までなかった迷路や間違い探し、動物探しなどに興味を示し、集中して楽しんでいました
コマづくり ・ コマ選び
今日は牛乳パックでコマを作りました
ペンで好きなようにデザインしていました。
友だちと一緒に回して「はっけよ~い、のこった」とけんかゴマをして楽しんだり、上から回しながら落とすと面白いことを発見し、友だちに伝えて一緒に楽しんでいました。
回るコマに「あ~「われわれは うちゅうじんだ」と、声が変化することも発見していました
【5歳児】
コマづくり ・ 最後のお昼寝
戸外で長縄三輪車泥遊びをした後は、部屋に戻ってコマの製作をしました。
紙コップで作るか紙皿と紙コップで作るか、好きな方を選び絵を描き始めた子どもたち。
様々な色で塗っていく子自分が好きな絵や模様を描いていく子と、それぞれに出来上がりを楽しみに作っています。
回った時にどんな風に見えるのかワクワクです。
今日から給食後にもも組さんやひまわり組さんの掃除を分担して取り組んでいます。
今日は最後のお昼寝で、明日からは少しずつ小学校入学に向けて色々な活動を頑張っていきたいと思います。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る