2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2024-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
元気っこ
みんなで一緒の朝の会も笑顔の子ども達外遊びをたっぷり楽しみました
今日の子どもたち
2024-01-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外が気持ちいいね
陽がさしてとても暖かく、すべり台やジャングルジムなどの固定遊具でたくさん遊びました。ジョーロに水を入れ、お花に水やりをする子どもの姿もありました
外遊びと福笑い
とても暖かく外遊びを楽しんだ子どもたちお部屋に戻り、”福笑い”を見つけると好きな所へ置いて見せ合いっこをしたりと楽しんでいました
いい天気
〇くんが持ってきた大きな凧に興味津々の子どもたち。後でみんなで遊ぼうと園庭に行き交代で揚げました昨日からかるた、凧あげと正月遊びをお友だちと楽しんでいます外の出るとポカポカ陽気で縄跳びを汽車の手すりや鉄棒に結んでブランコを作っていた5歳児さん。興味を持ったお友だちが「僕もしたい」と集まり、座る人、後ろから優しく押してあげる人と交代しながら大はしゃぎでした
今日の子どもたち
2024-01-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お友だちに会えて嬉しい
あけましておめでとうございます年末は体調を崩されたお子さんもいらっしゃいますが、新年は元気よく登園し笑顔いっぱいの子どもたちに会えてとてもうれしかったです久しぶりに子どもたちに会うと少し成長もみられ、今から進級が楽しみです今日も一日、いろんな遊びを見つけ遊び方を工夫してお友だちと楽しく遊ぶことができました。今年も一年、日々子どもたちの成長を見守って行きたいと思います。今年もよろしくお願いします。
かるた
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。久しぶりにお友だちに会えてとても嬉しそうでしたお正月遊びでカルタをしました。子どもたちはとても真剣なまなざしで絵札を取りに行ってました絵札の裏は絵合わせカードになっており「これはどこかな・・・」と探しながら合わせて行きました。外は暖かったのでおにごっこをして体を動かしました。
今日の子どもたち
2023-12-28
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
戸外あそび
今日も元気に戸外あそび
とても元気な子どもたちです
明日から年末年始休みに入ります。
来年も子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています
来年もよろしくお願いします。
今日もたくさん遊んだよ
今日は、今年最後の登園日になりました。
園庭に行き、さくら・もも組とすべり台で遊んだり、砂遊び・サッカー・野球などなど…、好きな遊びを見つけて楽しんでいた子どもたちです。
今年1年ありがとうございました。
この1年で子どもたちのたくさんの成長を見ることができました。
5歳児は卒園まで残り3ヶ月になりした。
年明けも子どもたちが元気な姿で会えるよう楽しみにしています。
来年もよろしくお願いします。
年末のご挨拶
本年も1年、当園のブログをご覧頂きありがとうございました。
来年も子どもたちの元気な姿を日々お伝えできたらと思います。
来年も引き続き宜しくお願い致します。
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-01-14
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
お気に入りの遊び♪
好きな玩具で遊ぼうと言うことで、ブロックとお人形に決まりました。
最初は二手に分かれて遊んでいました、いつの間にか全員おままごとへ
気に入った人形をおんぶしたり、ミルクをあげたり、お弁当を作って公園へ行ったり
ジュースを並べてアイスクリーム屋さんをオープンしたりと、子どもたちの世界観を楽しんでいました。
全員あそび
全員で戸外に出てボール当てやサッカー。ホールで風船遊びやおままごと・大型積み木を出して遊びました。
異年齢で遊ぶと、いつもクラスで遊ぶ遊び方に工夫が出てきて、遊びが広がったり年上児の真似をしてみたりと子どもたちはとても楽しんでいたようです。
気温も高く、汗をかくまで体を動かしました。
今日の子どもたち
2023-01-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
体操 ・ タオルを使って♪
お遊戯会で踊ったアンパンマンやドラえもんの曲に合わせて体を動かしています
タオルを使っての乾布摩擦では、先生の真似をして体をこすったり、タオルを使ってゾウの鼻、ヒヨコの羽など、音楽に合わせて考え、表現していました
子どもの表現力に驚かされました
コマ遊び ・ パーティーで乾杯‼
紙皿を使ってコマを作りました。
ペンや丸シールを使って自分なりに表現を楽しみながら作り、1つ完成すると次は大きさの違う紙皿でコマづくり。
完成すると友だちとどちらが長く回るか競争したり、何秒回るか数えたりして楽しんでいました。
その後はホールでゲームをした後、ままごとや大型積み木遊び。
いつの間にかたくさんの料理が並んだパーティー会場ができていて、大人さながらにビールで乾杯したり、小さなママの登場でベビーカーに赤ちゃんに見立てた積み木をのせてあやしたりして子どもたちの世界観を楽しんでいました
凧にひもをつけた!
朝、出勤すると「ひも、もってきた」「かってきた~」と子どもたち。
昨日作った凧に早くつけたかったようで朝の会が終わってすぐ2階に行って自分の凧にテープで貼りつけていました。
完成すると走ってとばし、確認してとばなかったら形を変えていました。
次は外で凧揚げすることを楽しみにしているようです。
へーんしん!
月刊誌『はっけん』の付録についていた髪型変身シートにクレヨンで好きな髪形を描きました。
リボンをつけたり、帽子をかぶったり、洋服も色々な色で塗り、おしゃれな姿に変身
「ももぐみさんに みせに いきたい」とのことで写真撮影後はもも組さんに行き、小さいお友だちを変身させていました。
マラソン、縄跳びと体を動かし、元気いっぱいの5歳児さんです。
今日の子どもたち
2023-01-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ポカポカいい天気
1月とは思えないくらい程良い天気で、外を見て
「ポカポカしている~、フワフワね~」と話す子どもたちです
思い思い砂場でごちそうを作ったり、車に乗って暴走してみたり、伸び伸びと楽しんでいました
昨夜の雨で滑り台が濡れていることを伝え見せると、ペチャペチャと水遊びを始める子どももいました
散歩
雲行きが心配でしたが、戸外に出ると青空が
暖かい陽気の中、ゲートボール場に散歩に行きました。
ゲートボール場に着くと「こおりおに しよう」と少しずつ仲間を集め、先生が鬼役になって体を動かしたり、地面にお絵描きをしたり、地面から伸びる根っこを抜こうとしてみたり。
遊具がない中でも自然物を使った遊びや集団でのルールのある遊びをたくさん楽しむ子どもたちでした
凧作り
凧作りをしました。
「あっこうしよう」「これも つかおう」
「あれーくっつかんなー」など、自分で考えながら作っていました。
なが~い凧を作って友だちと長さ比べをしたり、顔を描いてデザインしたり、いろんな凧ができました
今日の子どもたち
2023-01-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
幼虫のお世話
神殿参拝の後、戸外で遊びました。
すると〇くんが「せんせいかぶとむし、どうなっとるかみらんば」と幼虫が入っている小屋へ。
3歳児さんが育てているダンボールを出して様子を見てみると、幼虫のうんちがいっぱいで幼虫が土の上に顔を出していました。そこで、以前した土の入れ替えを思い出し、みんなで協力しながら幼虫を移動したり、ウンチを取り除いたり。しばらくお世話ができていなかったので残念ながら死んでしまった幼虫もいましたが、とても大きくなっている幼虫もいてビックリしました。
初の月次祭
新年初の月次祭で神殿参拝に行きました。
分からない時は先生を見ながらおつとめをして最後まで上手にしていました
今日はお年玉じゃんけん大会があり、勝った人はクーピーをもらっていました。
その後は園庭で三輪車やサッカーをして楽しみました。
【5歳児】
神殿参拝
今日は神殿参拝に行きました。先生の手の動きを見ながら上手におつとめをした後は、ジャンケン大会があり、やる気十分の5歳児さん。勝った子、負けた子とそれぞれの思いを意思表示していました。
天気も良く、帰ってきてからはボール遊びや長縄など好きな遊びをしました。
給食後の掃除も分担表を見ながら「ぼく、○○くみ」「わたし、○○くみ」と確認しています。
年長児としての意識が高まってきています。
今日の子どもたち
2023-01-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
かべにぺったんこ!
お人形であそびました。
お気に入りの人形にご飯やジュースをあげたり、それぞれにごっこあそびを楽しんでいました。
布団に添い寝し、寝かしつけをしている子どももいて、いつの間にかそれも増え、自分が寝てみたりと休憩していました。
お人形を壁に座らせ、❝かべにぺったんこ❞と言いながら並べ出し、たくさん並んだのが嬉しかったのか、自分たちもその間に座り、満足そうにしていました
【3歳児】
クラスが賑やかになりました
今日から1号児さんも登園で、クラスがとても賑やかになりました。
戸外で体を動かした後は室内へ。
楽しみにしていた1月の月刊誌が配られると、今までなかった迷路や間違い探し、動物探しなどに興味を示し、集中して楽しんでいました
コマづくり ・ コマ選び
今日は牛乳パックでコマを作りました。
ペンで好きなようにデザインしていました。
友だちと一緒に回して「はっけよ~い、のこった」とけんかゴマをして楽しんだり、上から回しながら落とすと面白いことを発見し、友だちに伝えて一緒に楽しんでいました。
回るコマに「あ~」「われわれは うちゅうじんだ」と、声が変化することも発見していました。
コマづくり ・ 最後のお昼寝
戸外で長縄や三輪車・泥遊びをした後は、部屋に戻ってコマの製作をしました。
紙コップで作るか紙皿と紙コップで作るか、好きな方を選び絵を描き始めた子どもたち。
様々な色で塗っていく子や自分が好きな絵や模様を描いていく子と、それぞれに出来上がりを楽しみに作っています。
回った時にどんな風に見えるのか…ワクワクです。
今日から給食後にもも組さんやひまわり組さんの掃除を分担して取り組んでいます。
今日は最後のお昼寝で、明日からは少しずつ小学校入学に向けて色々な活動を頑張っていきたいと思います。