2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-10-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いいお天気
今日も元気に戸外遊び
かけ声をかけながら砂を掘ったり、お友だちとカーレースのように競って車あそびを楽しむ姿もありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
〇〇くんみたいに!
三輪車にもう一台をのせて引っ張っていた〇くん。それを見た三角くん「〇くんみたいにしたーい!」と先生と考えながらセットできました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
どんぐりみつけた!
散歩でどんぐり拾いに出かけました
宮田公園近くの通りを歩いていき、どんぐりが落ちているのを見つけると早く取りたくてウズウズしていたこども達。一人ひとり袋をもらい地面や垣根の周りなど細かい所も探していました
小さいのや緑色のもの、帽子をかぶっているものなど様々などんぐりを拾い嬉しそうに見せてくれました。その後宮田公園に向かい遊具で遊んだりかくれんぼをしたりと久しぶりの公園でのびのび遊びました
園に帰ってきてから「水につけんばと!」と5歳児さんは水につけてました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ほうきを持って~
2歳児さんのマネをして、ほうじを持って園庭グルグル。ほうきの線がきれいに描けると嬉しくなった様で、ひとり夢中で楽しんでました
車や固定遊具などでもたくさん遊んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
クリア!
外あそびをたっぷり楽しみました
動きも活発になり固定遊具も手や足をしっかり使って上手に登っています
すべり台の周りを慎重に移動する思いつき、そのスリルを楽しんでいるようです
「クリアー!」と大喜びでした
今日も「ご飯なに~?」の子ども達でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_159.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
芝生とマットで遊んでみよう!
芝生に出て、気持ちよく駆け回っていたこども達。寝転がってみると「気持ちいいよ~」という声も
マットを用意すると、こども達が「これはここだよ!」と置く場所と置く場所を考えながら何やら作っている様子…出来上がったのは簡単マットのサーキット!「ここは落ちんように渡らんば!」「○○ちゃんが終わってから!」とルールや順番をこども達で決めたり、サーキットを変えたりさながら楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
砂場あそび
カマキリの部屋を掃除したりバスケをしたりそれぞれが遊んでる中、砂場の道具を持ちだしおままごとをしようと〇ちゃん。砂場のシートをはがすと他の友だちもよってきて「靴下ぬいでいい?」「裸足になっていい?」とウキウキしながら
靴をぬぎはじめました
素足で砂の地面の感触を味わったり水が流れる橋を作ったりと暑くもなく寒くもない気温にゆっくり遊ぶことができたようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
フープおにごっこ
縄跳びの後にフープを結んだ縄を下に下ろし魚釣りをしていて「おおものが釣れた!」と喜んでいた〇くんでした。フープおにごっこではフープに入っている間はタッチできないとのルールを守って、オニもフープから出たところを狙って追いかけ逃げる側もタイミングを見てフープに入ってました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-21
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
いただきまーす♪
もも・さくら組、一緒に遊びました。
体操の時にも小さいお友だちと触れ合おうとするさくら組さん![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
それに応えるように笑顔になるもも組さん。
見ていて微笑ましかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
おままごとでは、ご飯を一緒に食べたり、ゆっくり過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
鉄砲ごっこ
室内でブロックやままごとをして遊んだ後は、自分で作ったり、友だちに作ってもらった鉄砲で「てっぽうごっこ しようや」と○くんが提案し、園庭に出ました。
鉄砲を構える姿も様になっていて「バンバーン
」「ドキューン
」と声に出し、なりきって撃ち合いをしていました。
次第に子ども対先生で、先生が撃たれる役に…。
“撃たれたら牢屋に入る”という子どもルールがいつの間にか決められていて、撃つ役・牢屋に入れる役と結束して遊びを進めていました。
その近くで3歳児と4歳児の○ちゃんは興味を持ったものでじっくり遊んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
スポンジボールあそび
スポンジボールを袋から出すと「キャーっ
」と喜び、投げたり、足で「エイッ」と蹴って楽しむ子ども達。四角いボールをきれいに並べてその上を歩こうとしたり、フープをつかんで輪の中へボールを入れたりと、色々あそびを考えながら楽しんでました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
いっぱい遊んだよ
ホールで好きなをすることに
高い所からのジャンプや荷物を乗せてお店屋さんになったり・・・ジャンプしたり、はねたり楽しみながら体を動かすことが出来ました
給食室で切られているたくさんの野菜に興味津々
「白菜あったね~」「人参とネギも!」出来上がりを楽しみに待っていると、粘土で納豆や白菜を作り出し、「皿下くださーい
」出してあげると、「いまらせ~」(いらっしゃいませ~)の声があちこちで聞こえ、ごはん屋さんになりきっていまし![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
3歳児・よーいドン!
「かけっこしよう!」と子どもたちの提案でかけっこをすることに。先生が走る人の名前を呼んだり、「よーいどん!」のかけ声を聞いていた〇くんが次は先生のかわりに名前を呼んでくれ先生もかけっこ参加できました
走ることが大好きな子ども達。「もう一回!」と繰り返しかけっこを楽しんでいました。
的あて作り&サッカー
的当て作りをしました。見本を見ながらハサミで切ったり、テープ貼ったり、「出来ないよ~」と言うお友だちもいましたが「大丈夫!ゆっくりでいいよ」と伝えると「やったー!」と喜んでいました
自分のアイデアでデザインしてみたり「それいいね!」と少し真似したりと的当て作りを楽しんでいました
その後はサッカーしたい!と。サッカーして大変盛りあがり楽しそうでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-19
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
おさんぽ日和
お天気も良く全員でコスモスを見にお散歩に行きました。年上児さんは年下児と手をつなぎ外の風景を見ながら色々な話しをし車がくると内側に移動したりとお兄ちゃん、お姉ちゃん姿が見られました。目的地に着くとコスモスのきれいさよりも隣の牛舎に目がいきそちらのほうに興味が・・・
落ち葉やススキ、涼しい風が季節や自然をそれぞれが感じ、外の環境すべてが子ども達の興味を示していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-01-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
新聞紙遊び
新聞紙をもらうと、それぞれビリビリと破り始め、女の子は先生に手伝ってもらいながらスカートやリボンを作っていました。
ある程度破ってしまうと、丸めて投げ合いっこをしたり、ビニール袋に詰めてヨーヨー作り。
シール貼りはみんな夢中になって黙々と貼り続けていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
戸外遊び
「きょうは、なにしたいー
」と聞くと、
「そとであそびた~い」と元気いっぱいに言う子どもたち。
外に出ると「さむーい」と言いながらも自分たちが遊びたい遊びを楽しんでいました。
子どもたちが、「せんせい、どろぼうね」「おかね、ぬすんで
」と・・・。
「あ、はい。悪役になるとね・・・」と笑ってしまいました。
私(泥棒)が逃げると、警察が追いかけ、私が捕まると手錠をかけられました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
寒さを感じさせることなく、園庭いっぱいに走り回りました。
4・5歳児で遊んだよ
4・5歳児、一緒に遊びました。
ホールや芝広場でサッカーやボール当て氷鬼・ピンポンをしたり、園庭では長縄やごっこ遊びなどをしたりと、十分に体を動かして楽しむ姿が見られました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おめでとう♪
もも・さくら組さんからは、2人の誕生者でした。
堂々と入場し、きちんと座って参加できました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign008.svg)
マイクに興味津々…声が響くのが面白かったようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 お誕生会
12・1月生まれのお誕生会でした。
3歳児さんからは1名の誕生者。
朝からとても嬉しそうで、とてもニコニコしていました。
お誕生会では、ハキハキとインタビューに答え、他のお友だちも歌を歌ったりしてお祝いをしてあげることができました。
誕生会
誕生会で、誕生者は恥ずかしそうにしながらもインタビューに答え、発表することができました。
その他のお友だちは、歌や手拍子で祝ってあげる姿が見られました。
「つぎは ぼく」などと、自分の誕生会を楽しみにする姿も見られました。
静電気
誕生会後に「はっけん」の付録についている透明シートで実験をしてみました。
ティッシュでシートをこすった後に小さくちぎったティッシュを近づけるとくっつき、「わあーくっついとる
」と大興奮で驚いていた子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
髪の毛をこすり、シートを上にあげてみると髪の毛が立っている実感がなかったのか、鏡で確認しに行っていました。
見えない静電気を実感できたようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外で凧揚げ
今日は園庭で凧揚げをして遊ぶことに![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
戸外だと風の力も加わり、凧の動きも変わるようです。
車に乗りビニールの凧をつけ走りながら凧が膨らむ様子を楽しんでいる子もいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
〇〇してあそぼう!
ホールでリトミックをして遊び、卵からいろんな動物や虫に変身し、音楽に合わせて体を動かしました。
その後はボールを使った遊びやバトミントン。
自分たちでルールを決めたり遊び方を工夫して楽しんでいました。
カルタ遊びにも挑戦。
「せんせい、よんで」と初めは言っていましたが、
「ぼくが よむ
」と○くん。
読み札の頭の文字だけを読むと、他の子も絵札の文字を真剣に見ながら取っていました。
お友だちとのトラブルも少なくなり、協力して遊ぶ姿が見られ、関わり方が上手になってきました。
電車 ・ 2つ目の凧
なわとびをした後、縄をつなげて電車ごっこになり
「ハウステンボスまでー
」
「えきに とうちゃくしました~」
「おりてくださ~い
」
など、台詞を言って楽しんでいました。
園庭では完成した2つ目の凧をあげました。
1つ目より揚がり、「とんだ
」「あがった
」「すごい
」と喜んだり、「あれー
たかく あがらん」と困ることもありました。
寒さに負けず
風が冷たく寒くても子どもたちは元気いっぱい。
園庭に出ていたもも組さんと久しぶりに触れ合いを楽しんでいました。
その後はサッカーで体を動かしたり、室内で凧の製作の続きをしました。
穴を開けた所にタコ糸を結ぶのが難しく、上手くできなかったり、やり方が分からない時には「○○くん、どがん すると
」と聞き合って取り組んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-17
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
凧あげ
ももさんはビニール袋で、さくらさんはくるくるとぶ凧であそびました。
ぶつからないか心配していましたが、何も言わずともマラソンのように一方向へ走っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
時々友だちとチェンジしながら楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
全員遊び
戸外で家族ごっこをしたり、砂遊びや長縄跳び、どーんじゃんけんなどをしたりして遊びました。
それぞれ気の合う友だちと遊びを楽しんでいて、砂遊びチームはカレーライスやケーキなど、おいしそうなものがたくさんできていました。
その後はホールへ移動し、ままごと、大型積み木で遊びを楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
“クルクル凧” ・ 「つめ、大丈夫??」
今日も元気な子どもたち。
楽しく体操をした後は、お部屋の中で好きな遊びを楽しみました。
さくら組さんは凧作り。
グルグル回る不思議な凧でお部屋を飛び出し、廊下など走って動きを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
何人か〇くんの足の周りに集まって、「ここ
」など言い合っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
「だいじょうぶ
」の声も聞こえ、見てみると少し爪が尖っているだけでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
子どもたちには大事(おおごと)のようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
風船遊び
ホールで縄跳びや風船遊びをしたり、芝広場で遊びました。
口で膨らませたり、空気入れを使て膨らませたりし、しばらく遊んだ後、壁から壁まで風船を落とさないように行くゲームや、友だちと風船を落とさないようにするゲームを楽しみました。
芝広場では、かけっこなど自分たちで体を動かしていました。
オリジナル凧、少し揚がったが…。また、新しい凧作り‼
以前、自分で作った凧を園庭で揚げてみました。
紐を短く持って走ると少し揚がったようですが、紐を長くすると揚がらないようで、全員作り直していました。
「せんせいみたいなのがいい」と、先生の凧を見ながら作っていました。
時間が足りず完成できなかったので、夕方するそうです。
給食を食べながら「あした、かぜ あるかな~」と話す子もいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
凧揚げ
園庭で長縄や泥遊びをして遊んだ後は、部屋に戻って凧揚げ製作。
恐竜や果物・好きなキャラクターなど「これは○○」と友だちとお喋りをしながら楽しんで描いていました。
明日は骨組みやタコ糸をつける予定です。
早く凧揚げをしたいと今から楽しみにしています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)