本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2024-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら・3歳児・4歳児・5歳児】
元気っこ
みんなで一緒の朝の会も笑顔の子ども達外遊びをたっぷり楽しみました

今日の子どもたち

2024-01-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
お外が気持ちいいね
陽がさしてとても暖かく、すべり台やジャングルジムなどの固定遊具でたくさん遊びました。ジョーロに水を入れ、お花に水やりをする子どもの姿もありました
【さくら組】
外遊びと福笑い
とても暖かく外遊びを楽しんだ子どもたちお部屋に戻り、”福笑い”を見つけると好きな所へ置いて見せ合いっこをしたりと楽しんでいました
【3歳児・4歳児・5歳児】
いい天気
〇くんが持ってきた大きな凧に興味津々の子どもたち。後でみんなで遊ぼうと園庭に行き交代で揚げました昨日からかるた、凧あげと正月遊びをお友だちと楽しんでいます外の出るとポカポカ陽気で縄跳びを汽車の手すりや鉄棒に結んでブランコを作っていた5歳児さん。興味を持ったお友だちが「僕もしたい」と集まり、座る人、後ろから優しく押してあげる人と交代しながら大はしゃぎでした

今日の子どもたち

2024-01-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら】
お友だちに会えて嬉しい
あけましておめでとうございます年末は体調を崩されたお子さんもいらっしゃいますが、新年は元気よく登園し笑顔いっぱいの子どもたちに会えてとてもうれしかったです久しぶりに子どもたちに会うと少し成長もみられ、今から進級が楽しみです今日も一日、いろんな遊びを見つけ遊び方を工夫してお友だちと楽しく遊ぶことができました。今年も一年、日々子どもたちの成長を見守って行きたいと思います。今年もよろしくお願いします。
【3歳児・4歳児・5歳児】
かるた
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。久しぶりにお友だちに会えてとても嬉しそうでしたお正月遊びでカルタをしました。子どもたちはとても真剣なまなざしで絵札を取りに行ってました絵札の裏は絵合わせカードになっており「これはどこかな・・・」と探しながら合わせて行きました。外は暖かったのでおにごっこをして体を動かしました。

今日の子どもたち

2023-12-28
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
【さくら組】
戸外あそび
今日も元気に戸外あそび
とても元気な子どもたちです
明日から年末年始休みに入ります。
来年も子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています
来年もよろしくお願いします。
【ひまわり組】
今日もたくさん遊んだよ
今日は、今年最後の登園日になりました。
園庭に行き、さくら・もも組とすべり台で遊んだり、砂遊び・サッカー・野球などなど…、好きな遊びを見つけて楽しんでいた子どもたちです。
今年1年ありがとうございました。
この1年で子どもたちのたくさんの成長を見ることができました。
5歳児は卒園まで残り3ヶ月になりした。
年明けも子どもたちが元気な姿で会えるよう楽しみにしています。
来年もよろしくお願いします。

年末のご挨拶
本年も1年、当園のブログをご覧頂きありがとうございました。
来年も子どもたちの元気な姿を日々お伝えできたらと思います。
来年も引き続き宜しくお願い致します。

今日の子どもたち

2023-12-27
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら・ひまわり組】
みんなでお散歩
12月とは思えないほど暖かくみんなでヤギを見に散歩へ行ってきました。前回とは違うヤギで見た目も前回とは違い怖がる子もいましたが、ヤギの鳴き声を真似るとヤギが近づいてきて葉っぱをあげたり興味津々の子どもたち、大喜びでした

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2023-01-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
新聞紙遊び
新聞紙をもらうと、それぞれビリビリと破り始め、女の子は先生に手伝ってもらいながらスカートやリボンを作っていました
ある程度破ってしまうと、丸めて投げ合いっこをしたり、ビニール袋に詰めてヨーヨー作り
シール貼りはみんな夢中になって黙々と貼り続けていました
【3歳児】
戸外遊び
「きょうは、なにしたいー」と聞くと、
「そとであそびた~い」と元気いっぱいに言う子どもたち。
外に出ると「さむーい」と言いながらも自分たちが遊びたい遊びを楽しんでいました
子どもたちが、「せんせい、どろぼうね」「おかね、ぬすんで」と・・・。
「あ、はい。悪役になるとね・・・」と笑ってしまいました。
私(泥棒)が逃げると、警察が追いかけ、私が捕まると手錠をかけられました
寒さを感じさせることなく、園庭いっぱいに走り回りました

【4・5歳児】
4・5歳児で遊んだよ
4・5歳児、一緒に遊びました
ホールや芝広場でサッカーボール当て氷鬼ピンポンをしたり、園庭では長縄ごっこ遊びなどをしたりと、十分に体を動かして楽しむ姿が見られました

今日の子どもたち

2023-01-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おめでとう♪
もも・さくら組さんからは、2人の誕生者でした。
堂々と入場し、きちんと座って参加できました
マイクに興味津々声が響くのが面白かったようです
【3歳児】  お誕生会
12・1月生まれのお誕生会でした。
3歳児さんからは1名の誕生者
朝からとても嬉しそうで、とてもニコニコしていました。
お誕生会では、ハキハキとインタビューに答え、他のお友だちも歌を歌ったりしてお祝いをしてあげることができました。
【4歳児】
誕生会
誕生会で、誕生者は恥ずかしそうにしながらもインタビューに答え発表することができました。
その他のお友だちは、歌や手拍子で祝ってあげる姿が見られました。
「つぎは ぼく」などと、自分の誕生会を楽しみにする姿も見られました。
【5歳児】
静電気
誕生会後に「はっけん」の付録についている透明シート実験をしてみました。
ティッシュでシートをこすった後に小さくちぎったティッシュを近づけるとくっつき、「わあーくっついとると大興奮で驚いていた子どもたち。
髪の毛をこすり、シートを上にあげてみると髪の毛が立っている実感がなかったのか、鏡で確認しに行っていました。
見えない静電気を実感できたようです。

今日の子どもたち

2023-01-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お外で凧揚げ
今日は園庭で凧揚げをして遊ぶことに
戸外だと風の力も加わり、凧の動きも変わるようです
車に乗りビニールの凧をつけ走りながら凧が膨らむ様子を楽しんでいる子もいました
【3歳児】
“たまご”
ヒヨコに変身
〇〇してあそぼう!
ホールでリトミックをして遊び、卵からいろんな動物や虫に変身し、音楽に合わせて体を動かしました
その後はボールを使った遊びバトミントン
自分たちでルールを決めたり遊び方を工夫して楽しんでいました。
カルタ遊びにも挑戦。
「せんせい、よんで」と初めは言っていましたが、
「ぼくが よむ」と○くん。
読み札の頭の文字だけを読むと、他の子も絵札の文字を真剣に見ながら取っていました
お友だちとのトラブルも少なくなり、協力して遊ぶ姿が見られ、関わり方が上手になってきました。
【4歳児】
電車 ・ 2つ目の凧
なわとびをした後、縄をつなげて電車ごっこになり
「ハウステンボスまでー
「えきに とうちゃくしました~」
「おりてくださ~い
など、台詞を言って楽しんでいました
園庭では完成した2つ目の凧をあげました。
1つ目より揚がり、「とんだ」「あがった」「すごい」と喜んだり「あれーたかく あがらん」と困ることもありました
【5歳児】
寒さに負けず
風が冷たく寒くても子どもたちは元気いっぱい
園庭に出ていたもも組さんと久しぶりに触れ合いを楽しんでいました
その後はサッカーで体を動かしたり、室内で凧の製作の続きをしました。
穴を開けた所にタコ糸を結ぶのが難しく、上手くできなかったり、やり方が分からない時には「○○くん、どがん すると」と聞き合って取り組んでいました

今日の子どもたち

2023-01-17
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
凧あげ
ももさんビニール袋で、さくらさんくるくるとぶ凧であそびました。
ぶつからないか心配していましたが、何も言わずともマラソンのように一方向へ走っていました
時々友だちとチェンジしながら楽しんでいました
【ひまわり組】
ど~んじゃんけんぽん
カレー作ったよ!
ごちそうをつくってるよ!
いただきまーす
全員遊び
戸外家族ごっこをしたり、砂遊び長縄跳びどーんじゃんけんなどをしたりして遊びました。
それぞれ気の合う友だちと遊びを楽しんでいて、砂遊びチームはカレーライスやケーキなど、おいしそうなものがたくさんできていました。
その後はホールへ移動し、ままごと大型積み木遊びを楽しんでいました。

今日の子どもたち

2023-01-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
“クルクル凧” ・ 「つめ、大丈夫??」
今日も元気な子どもたち。
楽しく体操をした後は、お部屋の中で好きな遊びを楽しみました。
さくら組さん凧作り
グルグル回る不思議な凧でお部屋を飛び出し、廊下など走って動きを楽しんでいました
何人か〇くんの足の周りに集まって、「ここなど言い合っていました。
「だいじょうぶの声も聞こえ、見てみると少し爪が尖っているだけでした
子どもたちには大事(おおごと)のようです
【3歳児】
風船遊び
ホールで縄跳びや風船遊びをしたり、芝広場で遊びました。
口で膨らませたり、空気入れを使て膨らませたりし、しばらく遊んだ後、壁から壁まで風船を落とさないように行くゲームや、友だちと風船を落とさないようにするゲームを楽しみました。
芝広場では、かけっこなど自分たちで体を動かしていました
【4歳児】
オリジナル凧、少し揚がったが…。また、新しい凧作り‼
以前、自分で作った凧を園庭で揚げてみました
紐を短く持って走ると少し揚がったようですが、紐を長くすると揚がらないようで、全員作り直していました。
「せんせいみたいなのがいい」と、先生の凧を見ながら作っていました
時間が足りず完成できなかったので、夕方するそうです。
給食を食べながら「あした、かぜ あるかな~」と話す子もいました
【5歳児】
凧揚げ
園庭で長縄や泥遊びをして遊んだ後は、部屋に戻って凧揚げ製作
恐竜果物好きなキャラクターなど「これは○○」と友だちとお喋りをしながら楽しんで描いていました
明日は骨組みやタコ糸をつける予定です。
早く凧揚げをしたいと今から楽しみにしています
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る