本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2024-01-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お母さんたちに見守られて…
お母さんが見てくれていて嬉しかったようで、得意気にとび箱に登ったりトンネルを何度もくぐったり…。
ままごと遊びでは、お母さんたちに注目されて意識したようで、いつもより言動も控えめでお上品でした
【さくら組】
ママ、みて~
「ママにかっこいいの見せようねと約束したさくら組さん。
いつもどおりの伸び伸び遊ぶ姿を見てもらい、嬉しそうでした
今日は参観、ありがとうございました
【3歳児】  龍を作ってみよう
お父さん・お母さんたちに見守られて、少しドキドキする子どもたち。
今年は“辰年”なので、龍を作ってみることにしました。
たくさんの折り紙を色んな大きさの四角に切り画用紙に体になる糸を置きその上に切った折り紙を貼っていきました
色とりどりの素敵な龍ができていました
ホールに行き、箱で作った鬼を倒したり、フープでたくさん遊びました。
【4歳児】
凧づくり①
「ワクワクする」「ドキドキもする」「たのしみ~」と言いながら始まった保育参観
お父さん・お母さんが見に来てくれて、いつもと違う雰囲気の中、ちょっと緊張していた4歳児さんでした。
ビニール袋に描いた絵は、ダイナミックに描いたり、慎重に描いたり、絵の中に物語があったりと、それぞれの個性が表されていました
ご参観いただきありがとうございました。
【5歳児】
凧、凧、あがれ
保育参観でお父さん・お母さんたちが見に来てくれて、とっても嬉しそうにしていました
ビニールに絵を描いた後は、見本を見ながらストローの骨組みを貼りつけタコ糸を結んで完成しました。
「そとで とばしたい」とのことで、今日は風が強かったのですが、凧がよく揚がり大はしゃぎでした。
遊具の上で凧揚げをしていた3人の糸が絡まり終了…。
その後、〇くんのお父さんに「こおりおに しよう」「すもう しよう」とみんなで一斉に駆け寄り、たくさん遊んでもらいました

今日の子どもたち

2024-01-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ホールで伸び伸び‼
ホールでマラソン鬼の的当て遊びなどをしました。
ボールをしっかり掴んで、鬼にめがけて上手に投げる子どもたち。
ある程度遊ぶと、いろんな玩具を出してきて、思い思いに遊びを楽しんでいました
【3歳児】
塗ったり貼ったり
生活発表会で使うお面の色塗りをしました。
「○○ピクミン いるよー」とお友だちと話しながら、色塗りをしました
月刊誌にあった鬼のお面も作りました。
〇くんは、月刊誌に載っている“ももたろう”に出てくる鬼の色を見て、決めていました
お友だちにもたくさんの種類の鬼がいることを教えている姿が見られました。
とても素敵な鬼のお面ができていました
【4歳児】
お面づくり
「きょうは おにのおめんづくり するとやろ~」と、子どもたちが嬉しそうに聞いてきました
「さいしょは どかんすれば いいと~」「わから~ん」とつぶやきながら、お友だちがしているように真似てみたり鬼の色も「はでな いろに しようかな」
「でも おには あかやろ あおやろ
まゆげは おこっている かんじが いい」
など、いろんな言葉が出ながら会話も楽しくお面づくりを楽しんでいました
「まめまきは これ かぶって まめ まこうと張り切っている子どもたちでした

今日の子どもたち

2024-01-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
凧あげ
先日作った凧を持ってお外へ・・・。風が吹いて上に舞い上がると「うあ~」と喜び、手に持って走り回る子ども達。「うわっ、楽しいね」と声をあげて笑いながら凧あげを楽しんでました。
【さくら組】
今日も元気いっぱい
今日も戸外へ・・・。かけっこからはじまり、それぞれの自分の好きな遊びへ。三輪車に乗ってパトロールしたり砂遊びをしたり、ももぐみさんの凧をかりて凧あげしたり・・・と今日も元気いっぱいのさくら組さんでした。
【3歳児・たーくさん遊んだよ。】
暖かい陽気になり戸外に出てかくれんぼや三輪車でいろんなところにお散歩したりと4人で一緒に遊んでいました。ホールでは一度楽器あそびをした後5歳児さんと一緒に恐竜ごっこをしました。芝生とホールを行き来し、汗をかくほど走り回っていました」

【4歳児】
いい天気
数日、外で遊ぶ時間が短かったので今日はたっぷりと園庭で遊びました。貸し切り状態だったので思いのままに遊んでいるとタイヤに縄跳びをくくりつけ引っ張って「運動だー」と〇くん。それを見て、三輪車に結んでみたり、タイヤを増やしてみたりと子ども達でレベルをあげ筋トレをしていました。のぼり棒下のマットでは腹筋や腕立てをしたり、たまに空を見上げて雲も形や空の色に癒されていました
【5歳児】
作戦
劇・遊技と取り組んでいる中で今日はちょっと中休み。ホールに上がってきた3歳児さんに「ねえ、恐竜ごっこしよう」と誘い掛け5歳児さんが恐竜役で追っかけていました。しばらくすると横になっていた〇くんと△くん。「今、寝ると」と3歳児さんを油断させ近づいてきた時に追いかけに行きどちらも大はしゃぎでした。午睡がなくなり寝かしつけやもも・さくら組さんのお着替えなど張り切っています。小さい子に癒されている5歳児さんです

今日の子どもたち

2024-01-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
お絵描きと新聞紙遊び
凧づくりをしていなかった〇くんが製作を始めると他の子も興味を示してテーブルの傍へ…
新聞紙やマジックを用意すると、嬉しそうにお絵描きを楽しみ、その後は新聞紙ビリビリ破ったり丸めてボールにして遊びました
【さくら組】
お店屋さん
それぞれ好きな遊びをしたり、集まり出すさくら組さん。
今日は、お店屋さんお客さんになって遊びました
【3歳児】
戸外あそび&楽器あそび
園庭で“グルグル乗り物(子どもが命名)”を一生懸命押していました。
乗る人、押す人を交代し、2人乗りでなかなか押せない時は「だれか てつだってーと声をかけに行き、手伝ってもらいながら押していました。
ホールに行き、楽器遊びをしました。
新しく太鼓シンバルを準備し、4人で交代しながら楽器遊びをして楽しみました
「また あしたも しよう」と乗り気のようです
【4歳児】
みんなで…
ホールでダンスピアニカ一つの目標に向かって取り組んでいます
お互いに教え合ったり友だちを見て学ぶことが良い刺激になっています
【5歳児】  頑張る力
昨日していなかった劇遊びをしました。
自分のセリフを覚え、友だちと一緒に同じセリフを言う時には嬉しそうな表情で声も更に元気になり、刺激し合いながら頑張っています
その後「せんせい、ダンスはと子どもたちから声が聞かれ、やる気十分です

今日の子どもたち

2024-01-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いろんなあそびに挑戦‼
ホールで体を動かして遊びました。
カラーボックス2段目からジャンプをしたり、トンネルをくぐったり
フープを出すと、並べたり電車ごっこ
0歳児さんも1歳児さんを真似て頑張っていました
途中から5歳児のお兄ちゃんたちが来てなわとびをすると、それを真似たり、一緒になって縄遊びを楽しみ、「たのしかった~とご満悦の子どもたちでした。
【さくら組】
お仕事、大忙し
体操や楽器遊びの後、お外へ…。
を準備し「おしごと いくよ「わかったと、言葉のやりとりが増え、聞いてて微笑ましいです
プランターから草を抜き「おいも あったよ収穫を喜んだり、砂場やあちこちに移動し、それぞれお仕事を頑張っていました
【3歳児】
た~こ~、た~こ~、あ~がれ♪
スーパーバックを使って凧を作りました。
スーパーバックに好きな絵を描いて、友だちと和気あいあいとしながら作っていました。
出来上がり、園庭に出て自分の身長よりも高く揚がり、「わぁ、すごーい」と喜んでいました
立ち止まった時も風の力だけで凧が揚がることにも驚いていた子どもたち。
すべり台の踊り場に行った男の子。
風もあったのでひたすら風が来るのを待って凧を揚げて楽しんでいました
【4歳児】  関わりの中で…
5歳児さんとホールでダンスをした後、園庭でサッカーをしました。
「〇くんと チームに なりたい」
「〇くん つよいけん、〇くんとが いい」
など、自己主張をする中で言い合いが始まります。
友だちの気持ちも分かるんだけど、なかなか受け入れきれない心もありながら思いが届かず涙する子ども。別の遊びをする子ども。と、友だちと関わりながらいろいろな感情が芽生え、成長しています
【5歳児】
もも組さんとの触れ合い
4歳児さんと一緒にお遊戯をしたいとのことで、待っている間にホールに上がりなわとびをすることにしました。
跳びながら回数を自分で数える子もいました。
縄を回して跳ぶタイミングが分かってきたりつま先で跳ぶことを少しずつ頑張っています
ホールにいたもも組さんとも遊び縄を一緒に回したり、もも組さんがピョンとまたぎやすいように、地面でヘビのように動かしてあげていました

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2023-01-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
新聞紙遊び
新聞紙をもらうと、それぞれビリビリと破り始め、女の子は先生に手伝ってもらいながらスカートやリボンを作っていました
ある程度破ってしまうと、丸めて投げ合いっこをしたり、ビニール袋に詰めてヨーヨー作り
シール貼りはみんな夢中になって黙々と貼り続けていました
【3歳児】
戸外遊び
「きょうは、なにしたいー」と聞くと、
「そとであそびた~い」と元気いっぱいに言う子どもたち。
外に出ると「さむーい」と言いながらも自分たちが遊びたい遊びを楽しんでいました
子どもたちが、「せんせい、どろぼうね」「おかね、ぬすんで」と・・・。
「あ、はい。悪役になるとね・・・」と笑ってしまいました。
私(泥棒)が逃げると、警察が追いかけ、私が捕まると手錠をかけられました
寒さを感じさせることなく、園庭いっぱいに走り回りました

【4・5歳児】
4・5歳児で遊んだよ
4・5歳児、一緒に遊びました
ホールや芝広場でサッカーボール当て氷鬼ピンポンをしたり、園庭では長縄ごっこ遊びなどをしたりと、十分に体を動かして楽しむ姿が見られました

今日の子どもたち

2023-01-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おめでとう♪
もも・さくら組さんからは、2人の誕生者でした。
堂々と入場し、きちんと座って参加できました
マイクに興味津々声が響くのが面白かったようです
【3歳児】  お誕生会
12・1月生まれのお誕生会でした。
3歳児さんからは1名の誕生者
朝からとても嬉しそうで、とてもニコニコしていました。
お誕生会では、ハキハキとインタビューに答え、他のお友だちも歌を歌ったりしてお祝いをしてあげることができました。
【4歳児】
誕生会
誕生会で、誕生者は恥ずかしそうにしながらもインタビューに答え発表することができました。
その他のお友だちは、歌や手拍子で祝ってあげる姿が見られました。
「つぎは ぼく」などと、自分の誕生会を楽しみにする姿も見られました。
【5歳児】
静電気
誕生会後に「はっけん」の付録についている透明シート実験をしてみました。
ティッシュでシートをこすった後に小さくちぎったティッシュを近づけるとくっつき、「わあーくっついとると大興奮で驚いていた子どもたち。
髪の毛をこすり、シートを上にあげてみると髪の毛が立っている実感がなかったのか、鏡で確認しに行っていました。
見えない静電気を実感できたようです。

今日の子どもたち

2023-01-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お外で凧揚げ
今日は園庭で凧揚げをして遊ぶことに
戸外だと風の力も加わり、凧の動きも変わるようです
車に乗りビニールの凧をつけ走りながら凧が膨らむ様子を楽しんでいる子もいました
【3歳児】
“たまご”
ヒヨコに変身
〇〇してあそぼう!
ホールでリトミックをして遊び、卵からいろんな動物や虫に変身し、音楽に合わせて体を動かしました
その後はボールを使った遊びバトミントン
自分たちでルールを決めたり遊び方を工夫して楽しんでいました。
カルタ遊びにも挑戦。
「せんせい、よんで」と初めは言っていましたが、
「ぼくが よむ」と○くん。
読み札の頭の文字だけを読むと、他の子も絵札の文字を真剣に見ながら取っていました
お友だちとのトラブルも少なくなり、協力して遊ぶ姿が見られ、関わり方が上手になってきました。
【4歳児】
電車 ・ 2つ目の凧
なわとびをした後、縄をつなげて電車ごっこになり
「ハウステンボスまでー
「えきに とうちゃくしました~」
「おりてくださ~い
など、台詞を言って楽しんでいました
園庭では完成した2つ目の凧をあげました。
1つ目より揚がり、「とんだ」「あがった」「すごい」と喜んだり「あれーたかく あがらん」と困ることもありました
【5歳児】
寒さに負けず
風が冷たく寒くても子どもたちは元気いっぱい
園庭に出ていたもも組さんと久しぶりに触れ合いを楽しんでいました
その後はサッカーで体を動かしたり、室内で凧の製作の続きをしました。
穴を開けた所にタコ糸を結ぶのが難しく、上手くできなかったり、やり方が分からない時には「○○くん、どがん すると」と聞き合って取り組んでいました

今日の子どもたち

2023-01-17
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
凧あげ
ももさんビニール袋で、さくらさんくるくるとぶ凧であそびました。
ぶつからないか心配していましたが、何も言わずともマラソンのように一方向へ走っていました
時々友だちとチェンジしながら楽しんでいました
【ひまわり組】
ど~んじゃんけんぽん
カレー作ったよ!
ごちそうをつくってるよ!
いただきまーす
全員遊び
戸外家族ごっこをしたり、砂遊び長縄跳びどーんじゃんけんなどをしたりして遊びました。
それぞれ気の合う友だちと遊びを楽しんでいて、砂遊びチームはカレーライスやケーキなど、おいしそうなものがたくさんできていました。
その後はホールへ移動し、ままごと大型積み木遊びを楽しんでいました。

今日の子どもたち

2023-01-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
“クルクル凧” ・ 「つめ、大丈夫??」
今日も元気な子どもたち。
楽しく体操をした後は、お部屋の中で好きな遊びを楽しみました。
さくら組さん凧作り
グルグル回る不思議な凧でお部屋を飛び出し、廊下など走って動きを楽しんでいました
何人か〇くんの足の周りに集まって、「ここなど言い合っていました。
「だいじょうぶの声も聞こえ、見てみると少し爪が尖っているだけでした
子どもたちには大事(おおごと)のようです
【3歳児】
風船遊び
ホールで縄跳びや風船遊びをしたり、芝広場で遊びました。
口で膨らませたり、空気入れを使て膨らませたりし、しばらく遊んだ後、壁から壁まで風船を落とさないように行くゲームや、友だちと風船を落とさないようにするゲームを楽しみました。
芝広場では、かけっこなど自分たちで体を動かしていました
【4歳児】
オリジナル凧、少し揚がったが…。また、新しい凧作り‼
以前、自分で作った凧を園庭で揚げてみました
紐を短く持って走ると少し揚がったようですが、紐を長くすると揚がらないようで、全員作り直していました。
「せんせいみたいなのがいい」と、先生の凧を見ながら作っていました
時間が足りず完成できなかったので、夕方するそうです。
給食を食べながら「あした、かぜ あるかな~」と話す子もいました
【5歳児】
凧揚げ
園庭で長縄や泥遊びをして遊んだ後は、部屋に戻って凧揚げ製作
恐竜果物好きなキャラクターなど「これは○○」と友だちとお喋りをしながら楽しんで描いていました
明日は骨組みやタコ糸をつける予定です。
早く凧揚げをしたいと今から楽しみにしています
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る