2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-10-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いいおてんき~
戸外にでました。かけっこしたり、すきな車に乗ったり、お砂場で遊んだり、それぞれに楽しんでる姿がありました
お外はまだまだ暑く水分補給もしっかりとりながら遊びました!
なんのにおい??
車やポックリ、砂場などで遊んだたっぷりあそんだ子ども達
玄関に入ると、いい匂いが…
保育士「なんのにおいかわかる?」しばらく考え、子ども達「おさかな!」ピンポーン
その後は「お腹すいた~」の連発でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_159.gif)
【たくさんできたー!】
月刊誌に載っていた折り紙で作る「さつまいも」をたくさん作りました。作り方がわからないお友だちに「こうやっておるんだよ。」と教える姿も。たくさんのさつまいもの家族が出来ました。さつまいもについてる葉やつるを見ながら貼っていきさつまいも畑ができました。〇くんは気にいったようでお家に持って帰ると言っていました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
ふれあい遊び
先に園庭に出ていた3歳児さん・5歳児のあそびの輪の中に入り同じあそびを共有しながら楽しんでました。ときには口ゲンカもすることはありますが時間がたつと何事もなっかたように普段通りに子どもの凄さに感心させられます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
外あそび大すき!!
遠足の疲れもなく今日も園庭で砂あそびやのぼり棒、虫取りと元気いっぱいです。4歳児さんと一緒に大きな山を作りちょっとずつ穴を掘っていましたが、掘り進めて行くうちに崩れてしまい・・・そこから「火山にしよう!」とのことで新たに形が変化していきました
タイヤの中に入りたい!とのことで全身入ったものの出れず「だれか出して~」助けを求めていた〇くん。弟の△くんから助けてくれたのですが、頭が引っかかり・・・。でもそこでヒントを得たようで自分でタイヤを持ち上げて外し、出れる高さになったら足をかけて出ていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
遠足楽しかったね
海の広場まで頑張って歩いた子ども達。目的地について一言めが「おなかすいた~!!」でした(笑)広いところを走り回ったり年長児さんに混ざって虫取りする姿もありました
お弁当、「おいしい~
」「おいしかった
」とあっという間にたべてました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
【秋に遠足】
いつもの散歩コースとは違った道を歩きました」。生月漁港の前を通ると、偶然にもサザエさんのうたの通りお魚をくわえたノラ猫が目の前を歩いていきました
ちょうど魚の水揚げをしていて遠めにみていたところ「見学していいですよ」とのことで近くで見させていただきました。初めて見る水揚げの様子や色々な種類の魚に「うわーすごい!」と大歓声が」あがり、その大きさに驚いていました。普段見れないお仕事現場を見学出来き貴重な時間でした。海の広場では虫取りやサッカー、かけっこなどのびのびと遊びお腹もすいて手作り弁当をおいしそうに食べていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
気持ちいいな~♬
園庭で少し遊んだ後、ホールで車や新聞紙遊びをしました。
車や船に乗り、引っ張ってもらうと嬉しそうにニッコリ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
新聞紙をビリビリと小さくちぎった後は牛乳パックへお片付け…。
とても上手にできていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろんな色♪
いろんな色の葉っぱを見つける子どもたち。
袋を出してあげると1つずつ選びながら袋に入れていました。
車につけたり、大事そうにしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
お散歩バック♪
明日はいよいよ遠足の日。
たくさん秋のお土産を持って帰るため、空き箱でお散歩バックを作りました。
〇くんは、バックに描きたい物がどんどん浮かんできて、カラフルなバックに仕上がりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
園庭に行き、女の子は病院ごっこをし、男の子は砂場で深い穴を掘ったり、掘った砂で山にしようと高く積んでいました。
カマキリさん、またね。
朝、登園するとカマキリが死んでいました。
なぜ死んだのかを聞くと
「おかあさんカマキリは、たまごをうんだら なくなるっちゃん」と教えてくれました。
バッタと同じようにお墓を作ることになり、お墓チームと看板チームに分かれ、それぞれ作ることにしました。
「お墓って、どんな物がある
」と聞いてみると、
「おはな」「にせものの おはな」「なまえも かいてある」
「せんこうも ある」と頭に思い浮かべ、アイデアを出し合いながら華やかなお墓ができあがりました。
「ゆっくり やすんでね」「また げんきに あおうね」と言葉をかけている姿もあり、生き物を育てることで命について学ぶことができているようです。
葉っぱ集め
園庭に落ちいる葉っぱを集めて、何ができるかテープで貼ってみることにしました。
拾う中で硬い葉っぱ・軟らかい葉っぱがあり、乾燥した葉っぱは破れてしまうことが分かり、改めて探し始めた子どもたち。
「みてー
これ ふしぎないろ しとる
」と、緑や黄色・赤色が混ざっている物を見つけた○くん。
並べてテープで貼っていき、恐竜やウサギを表現していました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
コーナー遊び
大好きな曲にのって体そうに楽しんだ後、コーナー遊びをしました。自分の好きなぬいぐるみなどを取りに行き、ミルクを飲ませるなどお世話をする男の子やテーブルにたくさんごちそうを並べて食事をしたりと、楽しそうにおしゃべりしながら遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
【3歳児】
3歳児・4歳児が虫のお墓の話をしていると、〇ちゃんにはまだ難しかったようで、近くでパズルや絵カードを並べたり、園庭の小人さんに葉っぱや砂をかけて楽しんでました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
大切ないのち
先日の散歩で捕まえてきたバッタ。虫かごの中で2日間過ごし死んでしまいました。「なんで死んでしまったと?」と尋ねると「餌がなかったから?」「でも、草入れとったよ。」「じゃ、なんで死んでしまったんだろう…」「あったかいから」「餌がたべれなかったから。」と自分の思いを伝えました。「バッタが好きな所は?」との問いかけに「草が生えてる所!」「広い場所」というのはわかっているようですが、虫取りや観察をしたい子どもにとっては命がなくなること、
大切にしなければいけないことを根気強く話さないといけないと感じました。死んでしまった」バッタをどうするか聞いてみると「お墓をつくる!」とのことで園庭にいき、砂をかけてあげました。「でもふんでしまうんじゃない?」との〇」くんの声で「わかった!バッタのおはかってかけばいい」と△くんげ提案しみんなでお墓の看板作りをすることに。ダンボール、トイレットペーパーの芯、空き箱などの材料を考え「雨降ったらどうする?」と先生が言葉をもらすと「やぶれる…」と。思考錯誤し材料をテープで巻くと濡れても大丈夫なことがわっかてなんとかお墓が完成しました。目印にポールを置きみんなで拝んでいる子ども達でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂あそび
砂場の砂がいっぱいになって嬉しそうに大きい山を作ったり掘って楽しむ子ども達
もも組さんは少し遊ぶと満足したようで、車やすべり台など好きなあそびを楽しんでました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
お砂がふえたよっ!
今日はお砂場の砂が増え、砂場であそぼー!となり、戸外に出ました。みんな大喜びで迷いなく砂場へ
大興奮でした。車で遊んだり、すべり台するお友だちもいたり、天気も良く気持ちよくお外で遊ぶことが出来ました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
新しくたくさんの砂が入り、3歳児さんは砂あそびに夢中でした。砂をたくさん使って大きな山を作ったり、お皿やコップにたくさんのご飯を作ったりと楽しんでいました
5歳児さんは虫を探したけどいなくて、竹馬に挑戦したり、鉄棒でブタの丸焼きをしたり楽しんでました。最後は裸足になり砂の感触を楽しみながら遊んでました。
海の生き物っていっぱい!
カラーセロハンで作った魚の絵を描きました。描く前に「海にどんな生き物がいる?」と尋ねると「タコ・イカ・ウニ・マグロ・カイ・ワカメ…」など色々な名前が出ました。クレヨンの準備と一緒にに図鑑や海の生き物カードを持ってきて絵を見ながら好きな生き物も絵を描いていました。大小様々な生き物をのびのびと描いていたこども達。海の中の砂を描き始めた〇くん。茶色塗った中に生き物が隠れているとのことで、大人でも思いつかない感性に驚かされました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-01-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
粘土あそび・ブロックあそび
さくら組さんは粘土あそび。
ちぎったりこねたりと粘土の感触を楽しめたようです。
もも組さんはブロックとシール貼りをしました。
もうすぐ節分。
好きな色の鬼の面を作りました。
シール貼りはみんな大好きで❝次はだれ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign021.svg)
❞と名前を呼ばれるのを待っている子どもたちでした。
椅子とりゲーム
鬼のお面作りをした後、椅子とりゲームをしました。
久しぶりの椅子とりゲームに「ミュージック、スタート
」とノリノリの子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
段々と減っていく椅子を見て、「あと 〇こやん
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「○○くん がんばれー
」と友だちを応援する姿も見られ、1回戦、2回戦、3回戦とチャンピオンになった友だちはニコニコでインタビューに答えていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
なわとび・サッカー・家族ごっこ
なわとびを徐々に跳べるようになってきて、友だちにも負けたくないという気持ちも見られ、みんな頑張る姿が見られました。
サッカーでは2対2に分かれてルールを理解して、ただ蹴るだけではなく、ドリブルしたり取りに行ったり試合が普通になりたっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
家族ごっこではお母さんやお父さん、お兄ちゃんになり、役になりきって魚を釣ったり、料理を作ったり、赤ちゃんのお世話をしたりしていました。
心の中の鬼
節分で投げる豆のことを話しながら、大豆からできるものをみんなで考えました。
「なっとう」「とうふ」。ヒントを出すと「しょうゆ」と言う言葉も出てきました。
その後、自分の心の中にいる鬼を聞いていみると、
「おこりんぼ」「くいしんぼう」など、1つ2つ…と出てきていました。
心の中の鬼を追い払えるよう、節分に向けてお面づくりに励んでいる子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ひっかかった‼
モルファンブロックで遊びました。
つなげ方が少し難しく、「てつだって~」と先生と一緒に鉄砲や車などを完成させていました。
長くつなげて先をカーブさせるように考えた○くん。
吊り棚に引っかけ、ブラブラするように満足そうな顔でした。
友だちも興味津々で、見ながら真似て作っていました。
友だちに影響され、遊びが広がっていくって良いことですね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
凧あげ ・ けんかの仲裁
防寒をしながら園庭で凧揚げなどをして遊びました。
凧を準備すると、「せんせい、かざが ないよ」と○くん。
「風がなかったら、走れば揚がるよ」と伝えてみると、みんな園庭をかけ回り、友だちとぶつかりながらも周りをよく見ながら走り、高くまで凧を揚げていました。
その後は、それぞれかくれんぼやパウパトロールごっこ。
かくれんぼをしていると、「おにを したい
」「ぼくも
」と男の子が言い合いに。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
ジャンケンで決めようとするも決まらず。
女の子が「けんかは やめて
」と仲裁に入り、どうするのか見ていると、なぜか2人で数を数えだしました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
鬼が2人になると、2人で仲良く隠れている友だちを探しに向かい、面白かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
寒さなんて、吹き飛ばせー‼
「せんせい、そとに いきたーい」と、その一言を聞いて、
「寒いのに~」と心の中で思いましたが、子どもにも寒さなど関係ありませんね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_183.gif)
耳やほっぺ・鼻が赤くなりながらも、
「さむいけど、たのしい~」と言いながら戸外遊びを楽しみました。
こんなに冷たくて、寒い気温を味わうことがなかなかないので、残っている雪の感触を手や肌で味わい、新しい発見や体験ができたようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
雪あそび
昨日、ボウルに入れていた氷が凍っていて「かたまっとる
」と驚き、手で持ってみたりひっくり返すと「ケーキみたい」と話していました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
芝広場に雪が残っていて早速、雪あそび。ままごとの鍋やスプーンを持ってきて雪をかき集め、クッキングが始まりました。そのうち雪合戦になり「みんな、先生を狙うぞ」との〇くんの声に一斉に雪が入った鍋やフライパンをもってかけられ集中攻撃でした。
寒くなり、部屋に戻ってドッヂボールをすると「当たった
」「当たってない」と言い合いになることもありましたが、言いたい分だけ言ってしまうと気持ちもスッキリしたようでその後はまた、ゲームを再開しました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いただきまーす!! 雪、うれしいな♪
ホールでままごとをしました。
いつもとは違う玩具(食べ物)、食器で机にごちそうを並べてスプーンでお人形に食べさせたり、ちょっぴり先生気分でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
途中で雪が・・・
テラスに出るとテラスを走ってみたり、園庭や芝広場が白くなっていく様子を不思議そうに眺めていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ボール遊び
ホールでサッカーや鬼の的当て遊びをしました。
2チームに分かれていたのですが、キーパー役ばかりで攻めていく人がおらず・・・。一人がシュートを決めると徐々にみんなで動き出してゴールに向かって行っていました。
しばらく遊んでいると
「ねえ、今度は鬼にボール当てて遊ぼう
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「あっ、いいね」
と言って準備し始める子どもたち。
「鬼は外
福は内
」と言いながらボールを投げて楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ブロック
今日はホールでマラソンをしました。
その後は二つのブロックを出して家や車を作ったり、レインボーフレンズを作ったりしていました。
最近、レインボーフレンズをよく耳にするので印刷して持ってくると見ながら上手に作っていました。
雪だー
自画像を描いたり、コマを作って遊んでいると外は雪が降ったり止んだり・・・。
たくさん降り出すと「そと、行きたい」とのことで上着を着て出てみました。
寒くても冷たくても元気いっぱいの子どもたちで大はしゃぎで走り回っていました。
縄跳びも少しずつ跳べるようになってきて「〇〇回目指す」と記録更新に向けて頑張っています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
鬼退治!!
広いホールを貸し切り状態で遊びました。
大型積み木を並べて渡ったり、ボールで遊んだり・・・。
長い棒を見つけると野球のバッターになったり、ゴルファーになる子どもも![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
大型積み木を船に見立て、棒で船を漕ぐ子どもたち。
「鬼退治だー
」と鬼が島へ向かっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
【3歳児】 凧揚げ
海の広場に4・5歳児さんと一緒に凧あげに行きました。
少し肌寒かったですが、風もよく吹き、凧あげ日和。
広場に着くと、早速凧揚げに挑戦していました。
強い風を受け勢いよく揚がり、凧の動きを楽しみながら揚げ、「うわぁ~」と歓声があがっていました。
楽しくてお友だちに近寄ると、糸と糸が絡まってしまい
「なんか けんかしている みたいね」と〇ちゃん。
先生に絡まった糸を解いてもらったり、お友だちに貸してもらったりしながら、帰る時間まで凧揚げを満喫していました。
【4歳児】 海の広場で凧揚げ
待ちに待った凧揚げ。
海の広場まで行きました。
風もあり、高く揚がったりくるくる回ったりしていました。
友だちと横並びで揚げたかったようで何度も絡むことがありましたが、広いグランドでいっぱい走ってとても楽しめたようでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】 凧揚げ
海の広場まで散歩に行き、凧あげをしました。
風が強く、凧を揚げているうちに少しずつ友だちとの距離が近くなり、あちこちで「せんせい、からまったー」の声が。
解くのに一苦労でしたが、修理したり糸を解いた後は風を使って上手に高く揚げて楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-01-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外へレッツゴー‼ ・ おひさまポカポカ
もも・さくら号に乗ってお外へ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign025.svg)
一人ずつ名前を呼ばれると、元気な返事でかけっこや先生と追いかけっこを楽しみました。
日差しもあり、ポカポカ陽気で車や砂遊びなど、好きな遊びを満喫していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
凧作り
凧を作りました。
自分の好きな絵や模様・自分の名前など、思い思いに描いた後は、ストローやスズランテープを使って、芯やしっぽをつけました。
しっぽの長さを左右同じにしようと、長さを比べながら切る子、左は短く右は長く切る子もいました。
早速凧揚げをしたかったようですが、まだタコ糸がついていなく、待ち遠しそうにしていました。
高く揚がった! ・ レインボーフレンズ
園庭で凧揚げやごっこ遊びをしました。
以前より高く揚がって、園庭を何回も往復して楽しんでいました。
しかし、引っかかって破けてしまい、また新しく作り直しています。
ごっこ遊びでは、レインボーフレンズ
のパープルになって遊び、パープルの住んでいる所を教えてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
凧あげ
先日遊んだ静電気シートで、今日も実験。
擦ったスズランテープを風船に近づけると、“フワフワ浮く”とのことで試してみると…。
残念ながら上手くならずでした。
でも、洋服に当ててみるとくっつき、驚いていました。
その後、芝広場で作った凧で凧揚げをしました。
最初は上手く揚がらず、挫けそうになる子もいましたが、風の吹くタイミングや向きを見ながら徐々にコツがわかり、高く揚がると大喜びでした。
糸が絡まると、自分たちで考えて手を動かし、解くことができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)