本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-07-01
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組・さくら組】
“昨日の遊びがしたいというので、スポンジボールでの玉入れを楽しむ子どもたち。
1つが吊り棚の上に乗っかると、“もう1こ もう1こ”と全部乗せると「やった~」と大喜びでした
フープをお家に見立てると、ボールをご飯にしてみたり遊びがどんどん発展していき、最後はままごと遊びをして過ごしました
【ひまわり組】
うまくできるかな?
ひまわり組4名の登園で、みんなでホールで遊びました。
3歳児の○ちゃんはチェーン遊び
4歳児の○ちゃんと○くんは、段ボールで冷蔵庫作り
5歳児の○くんはティッシュの箱で家づくり
途中で、4歳児さんが手伝ってくれ、なんとか骨組みができました。
その後は男の子はボールの投げ合い女の子は画用紙で勉強ごっこを楽しんでいました。

今日の子どもたち

2023-06-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組)
戸外で少し、あそんだよ!
お天気はすごくあやしく、今にも雨が降り出しそうな感じでしたが、さくら組さんと少し戸外に出ました。
ポツポツと雨が降ってきましたが、気にせず、園庭を走り回りました
その後は2階で運動遊びをしました。
【さくら組】
ゴーヤの赤ちゃん♪・ボール、風船あそび
ゴーヤの赤ちゃんがいることを知らせると、
こっちもパパじゃないにぃにかな
など、かわいらしい子どもたちです。
スポンジボール風船を使って、お部屋の中でも元気いっぱい遊びました
【3歳児】
戸外あそびで夢中になっていること
お願い事を書いた短冊を織姫と彦星と一緒に並べて貼りました。
飾り付けが楽しみです。
子どもたちは戸外あそびが大好き
ここ最近では、雨が時々降っているので、土が濡れてダンゴムシが出てくるようになり、ダンゴムシを探すようになりました。
また、砂場を開けていると、大きいバケツに砂を注いで、すべり台の下でアイス屋さんを楽しんでいます。
小さいお皿につぎ分けたり、「いらっしゃいませ」とお客さんを呼んでいます
【4歳児】
なわとびが変身
なわとびがしたいという意欲的な声に「ぼくも したい」「わたしも したい」と自分たちで回数を数えたり、なわとびをマイクに見立て、縄跳びのショーが始まったり、子どもたち自身が遊びを発展させていました
「しっぽにも なるよ」と長~いしっぽがお尻にくっつき、動物ごっこが始まりました
いろんな動物たちが集合し、しっぽの自慢大会をして楽しんでいました
【5歳児】
なかなか決まらないジャンケン
みんなで鬼ごっこをしようと鬼きめをしました。
「どうする」「じゃんけんで きめよう」とみんなでジャンケン。
何度してもあいこばかり。ようやく一人減り、二人減り。最後の二人の決着は
「さいしょは グー、ジャンケン ポン
「ポンポンポンポン……」これまたあいこ続き
ニコニコしながらジャンケンをし、ようやく勝負がつき鬼が決まりました
園庭中を走り回り、フェイントをかけたり、一人を集中して追いかけたり、知らん顔をしてタッチしたり、5歳児ならではの巧みな鬼ごっこ
約20分ほどずっと走り回り、子どもたちはスッキリした表情でした
その後は月刊誌に付いていた「にこにこ おはな」を作り、水に浮かべると花が開いてビックリ
「でじなみたい」と喜んでいました

今日の子どもたち

2023-06-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
もも組、さくら組と一緒におままごと
もも組、さくら組一緒にままごと遊びをしました。
お皿の上にたくさんの食べ物をのせたり、コップにお寿司を入れて新しいスタイルの食べ方でいただきました
先生が「あたまいた~い」レタスを熱さまシートに見立て、貼っていると心配そうにのぞき込む子何してるの口をポカーンとあけてそれを見守る子どもたちの姿が面白かったです
【3歳児】
きらきらひかる~♪
昨日の製作の続きで七夕に向けて作りました。
藍色画用紙黄色と白の絵の具を使って指スタンプを表現しました。ストローでもしました。
指スタンプが楽しかったようでたくさんを星を作っていました。
子どもたちにお願い事を聞きました。
「おおきくなったら・・・」
「○○がほしい」すてきなお願い事が聞けました。
外に行き、時々雨が降りましたが、
「あまやどりー」と車の中や玄関で雨宿りしながら遊びました。
【4歳児・5歳児】
雨だ!!気持ちいいね
5歳児さんと一緒にそれぞれのグループに分かれて夏まつりの製作をした後、遠くの空を見て
「あっちの雲くらいね」と話をしていると、ポツポツと雨が…雨が降ってきたことを知らせる中、木の下でクワガタのお世話をしていた男の子は「えと言いながら周りを見渡すと驚いたような顔をしていました
自然のシャワーを浴びながら嬉しそうに、無邪気に遊び回る子どもたちでした。

今日の子どもたち

2023-06-28
カテゴリ:3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
お人形さんも “はっけよい のこった!”
ひまわり組さんの声援を受けながらお相撲を楽しむさくら組んさん
お部屋に戻っての人形遊びでは、箱の上に人形を向かい合わせにして載せ、「のこったとお相撲をさせていました
【3歳児】
いろんなことをしたよ!
ホールで相撲をしました。
3歳児になり力も強くなり、相手を力いっぱい枠から出そうとする姿がみられました
お部屋では、七夕に向けて製作をしました。
織姫彦星顔を描いたり、貼ったり…。
以前、紙で作った体に貼りつけたりして、かわいい織姫と彦星ができあがりました
あいにくの曇り空でしたが、子どもたちは戸外でアイス屋さんごっこを楽しんでいました。
ぶとうアイスチョコアイスジュースもあり、たくさん提供してくれました
【4歳児】
「はっけよーい、のこった」
4歳児揃っての初めての相撲をしました。
マットの踏み心地を味わいながら土俵に立つと、笑顔で相手の顔を見て「のこった」の合図で押し合いが始まります
力のまま押されたりマットから出ないように上手に交わしてみたり本気で立ち向かっていました
相撲が苦手な子どもたちもいて「どうしたらいいかなと全員に声をかけると、「ちゃんと はなして いかんばね」と〇ちゃん。
声を掛けたりみんなの所に連れてきたりと、友だち思いが伝わりました
【5歳児】
いろいろな感触
戸外あそびでは、中学生のお姉ちゃんと鬼ごっこをしたり、友だちと砂で手を隠し合って遊んだり砂の感触を味わいながら楽しんでいました
しばらくすると、「あっ、ゴーヤ なっとると○くんの声。
みんなに知らせ、たくさん出来たゴーヤ探しが始まりました。
収穫できる日を心待ちにしている子どもたちです。

今日の子どもたち

2023-06-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
カタツムリさん、みつけたよ♪
今日も元気に戸外あそび
車に乗ったり、砂遊びを楽しみました。
さくら組さんがカタツムリを見つけると、気になって近くでじっと見ていた〇くん
風も吹いて涼しかったので、たっぷり戸外あそびを満喫しました
【さくら組】
発見‼
戸外に出ると、「せんせい、きてー」と○くんの声
見に行くと、カタツムリさんがいて、
「おっきいね~「パパじゃない想像を膨らませていました
【3歳児】  七夕飾りと戸外あそび
今日も元気いっぱいの3歳児さん。
お部屋で七夕飾りの製作をした後は園庭で元気よく遊びました。
七夕飾りでは、三角つなぎ四角つなぎを作り、女の子は真剣な表情で集中して作っていました
戸外あそびは男の子が活躍
園庭で元気よく駆け回って遊んでいました
【4・5歳児】
やっぱり外が楽しい
今日は、楽しみにしていたⅤファーレンサッカー教室の日。
空模様の心配もありましたが、ポツポツ程度で思いきり外で体を動かすことができました。
ゴールやボールの準備をしている間も早くしたくて待ちきれない様子の子どもたち
コーチの話を聞きながら、ルールを守ってボール遊びやサッカーを楽しんでいる姿が見られ、園でのサッカー遊びが生かされていたゲーム運びでした
汗をいっぱいかいていっぱい走って、帰りは少し疲れ気味でしたが、給食をしっかり食べお昼寝もぐっすりでした。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2023-02-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒
今日は少し暖かくなり、戸外遊びも伸び伸びと楽しむことができました。
園庭へ出ると、丁度5歳児さんと一緒に。
5歳児さんがしている大縄跳びに興味を示し、一緒に縄を回してみたり、登り棒の高い所に登っているお姉ちゃんを見て、ビックリしたり
門の所では、カーレースの始まり。
みんなで門の所に並び、「1・2・3、スタート」の合図で小さな坂道を下り、繰り返し楽しんでいました
たくさん遊びお腹も空いていたようで、給食もあっという間に完食でした。
【3歳児】
ネコの誕生
ホールで体操なわとびをした後、芝広場で遊びました。
最初は戦いごっこ警察ごっこをしていた子どもたちでしたが、次第にネコが誕生し気づくと4,5匹になっていました上手に猫の鳴きマネをしたり、ミルクやご飯を食べたりしていると、お世話をする人猫のお家などもできてきてネコごっこに。お家でケンカが始まるとネコパンチで戦ってみたり、ボールが来るとじゃれ合いながら遊んだり本物のネコさながらでした
【4歳児】
椅子とりゲーム 椅子の向きはこうかな?
これで、だいじょうぶかな?
どうやって取ろうか・・・
どうしよう・・・
室内でなわとび椅子とりゲームをした後、戸外へ。
サッカー鬼ごっこなどそれぞれ楽しんでいたのですが・・・〇くんが投げたボールが溝に落ちてしまいました。
「どうしようか~」と話していると
〇くん「虫とり網でとればいいっちゃない?」…届かない
園庭の前のお宅のネコが2階から3階へ移動しているのを見て
〇くん「ネコはピョーンってとべるけん、ネコにとってもらえばいいちゃない
と子どもたちの発想に驚きと笑いありのひとコマでした
【5歳児】
みんなで長縄・ダンシング玉入れ
園庭で長縄をしているとかわいいお客様が目の前に。
最初は「もう来んでー」と言っていましたが
「通りたいんじゃないと伝えると長縄を上げて「どうぞー」と通らせてあげていました。
その後も通りに来たり、縄を回したくて取ろうとするもも組さんたちにちょっと戸惑いつつ、反対に跳んであげたりしながら一緒に楽しみました。
ホールに上がってからみんなで玉入れ
今回は音楽を流しサビの部分になったら踊るダンシング玉入れを楽しみました。
久しぶりのツバメの曲「どうやったっけと振りを忘れていた部分もありましたが、サビが終わるとみんなで力を合わせて入れ、入ると「ヨッシャー」「やったー」喜び合っていました。

今日の子どもたち

2023-01-31
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
車に荷物を乗せて
交通指導ではしまじろうのイラストに興味津々で話を聞いたり、紙芝居を見ました。
お部屋に戻るとブロックあそび
途中、組み立て式の車のおもちゃを出すと、ブロックを荷物に見立て、たくさん車に乗せて運んでいました。
連結部分をはめ、何台もつなげ離れないように慎重に動かしていました
【3歳児】
交通指導
交通指導がありました。
積極的に手を挙げたり、発言したりして大切なお話をよく聞くことができていました
その後は戸外でボール遊びをしたり、部屋でままごと遊びやブロック遊びをしたりと好きな遊びを楽しみました
【4歳児】
交通指導
交通指導ではニット帽の被り方マフラーの仕方信号についてなどの話を聞きました
発表の時は手を挙げて発表しようとする姿が見られました
外ではサッカーを3歳児さんと一緒にしたり、ボール当てを友だちとしたりたくさん体を動かして遊びました。
【5歳児】
ボール当て氷鬼・長縄
交通指導では交通のお姉さんからの質問にしっかり答えていました。
その後、男の子は❝ボール当て氷鬼をしたい
女の子は❝長縄をしたい❞とのことで分かれて遊ぶことにしました。
いつもの人数と違って、今日は男の子3人での氷鬼で捕まえやすかった分、すぐに飽きて大型積み木でトラックを作っていました
女の子も今日は回す側と跳ぶ側に分かれ、交代しながら遊びました
「じゃあ、ひとりずつ とぼう」とみんなで話し合って決め、待っている人は歌って応援する役になり、数を数えたりしながらそれぞれの役割を楽しんでいました。

今日の子どもたち

2023-01-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
あつ~い
今日はお日様が出ていてとても暖かく、久しぶりの戸外遊びをたくさん楽しみました。
かけっこをし、遊びだすと「あつ~いジャンパーぬいで いい」と、続々と脱ぐ子どもたち
元気いっぱいです
カバのお尻に手を当て、お日様が当たっている所を「あつ~い」と言う〇くん
反対側を触り、「つめた~い」と、何か不思議そうにしていました
【3歳児】
鬼のお面を使って
“もうすぐ節分と言うことで、鬼のお面を完成したので、鬼・節分に関するゲームをしました。
鬼役と豆役に分かれ、「福は~内」という合図で、鬼に捕まらないように走り、捕まったら鬼になって鬼役が次から次に入れ替わり、体を動かして遊びました。
最初は鬼をしたくない子どももいましたが、遊んでいるうちに鬼役になる楽しさも分かり、喜んでお面を被り、必死に友だちを追いかけていました
その後は鬼の段ボールにボールを投げ入れたり、鬼に向かって投げて倒したり。
節分本番も楽しみにしている子どもたちです
【4歳児】
戸外でサッカー
ホールで縄跳びをした後、今日は天気が良く、園庭でサッカーをしました。
初めは4歳児だけでチームを決めて試合をしました。
途中から5歳児も加わり、一緒にしました。
自分たちで「キーパーする」とキーパーを決めたり、
「パスと声を掛けたりして楽しんでいました
また、滑り台で遊ぶ姿も見られました。
【5歳児】
名ドライバー
順番に縄跳びをしている間に、隣では一本の縄を使って大縄跳びが始まっていました。
今回は、男の子が回す役になり、「はーい、じゅんばんに ならんでー」と声を掛けていて、一人ずつ跳ぶごとにみんなで回数を数え、「おー」「あー」と喜んだり、残念がったりしながら楽しんでいました
園庭に出てサッカーやバスケット・三輪車でのサイクリングなど、好きな遊びを楽しみました。
三輪車で走っている際に、タイヤを右・左と交互に置き道を作ると、狭いながらも上手にバランスをとり、見事なハンドルさばきで前輪を動かして通り抜けていました

今日の子どもたち

2023-01-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
小さな先生!
ももさんギアブロックさくらさん鬼の面を作りました。
「目はここ~鼻はここかな~と考えながら貼り、髪の毛ツノなど色塗りも楽しんでいました
午睡前、絵本を読んでいる先生の横でやりとりをしている〇くんと○くん。
良ーく聞いてみると、❝これでいいですか❝いいですよ先生と子ども役になり、笑い合っていてかわいらしかったです。
【3歳児】
パウステーション完成✨
ホールで風船遊びをした後、大型積み木などで遊びました。
「パウパトロールごっこしたいと言って、友だちと“パウステーション”を作り出すと、次から次に積み木や牛乳パック・棒などを組み合わせ、あっという間にパウステーションが完成していました
「ここからは はいれません」と、コーンでバリケードを作ったり、ボールを置いてみたりして、想像力を働かせながら作っていた子どもたちです
【4歳児】
サッカー
子どもたちで話し合い、ホールでサッカーをすることになりました。
チーム分けも「黒チーム」「赤チーム」「白チーム」「青チーム」などと、最後には2チームに分かれるのですが、好きな色があるようで、たくさん色が出ていました
ホイッスルを持って行き、本当のサッカーのようにしてみました。
足先だけではなく体を使って行い、本格的なサッカーになっていました
【5歳児】
鬼のお面、完成
お面製作の続きで、今日は角や眉毛、髪の毛を貼り付けました。
眉毛の向きで表情が変わり、「あっ、おこったかおに なった」と、友だちと見せ合っていました。
ホールに上がり、なわとびをしたり、ボール当て氷鬼をしたり。
一人では全員を捕まえられないと分かった〇ちゃん
ボールの数を増やし、見事全員を捕まえることができました

今日の子どもたち

2023-01-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おごちそうできたよ!
ぬいぐるみままごと遊びをしました。
大きいぬいぐるみを椅子に座らせて、ご飯を食べさせてあげたり、おんぶをしたり、寝かせつけるなど、まるでお母さん気分で楽しそうに遊んでいました
【3歳児】
こたつみたい
鬼のお面づくりの続きをした後、園庭で遊びました。
「せんせい、たこあげ したい」「タケコプター したい
と、自分の好きな遊びを見つけて遊ぶ子どもたち
すると、遊んでいる中で、すべり台の汽車の所へ隠れる子どもたちを発見
見ると、3人で身を寄せ合い「さむいっちゃんねー」と、風よけをしていました
その姿を見た○くんが一言。
「こたつみたいと例えていて、思わず笑ってしまいました
【4歳児】
鬼のお面づくり ・ ボール当て氷鬼
鬼の面づくりでは、髪の毛・顔・口など、色を使い分け、線からはみ出さないように塗る姿が見られました
園庭では、ボール当て氷鬼をし、鬼を交代しながら行い、走っていく先を読んで上手に当てたり逃げる側は2人で違う方向に走り、捕まっている友だちを助けたりと、考えながらルールのある遊びを楽しんでいました
【5歳児】
自分たちで話し合い、決めた遊び
“今日、何して遊ぶ~”と子どもたちに聞こうとすると、
自分たちで話しを進め始め、「じゃあ、いまから そとに いってながい はりが 9か 10に もどって こようか」と話したり、
そとに いってから2かい ホールで なわとび したい」と話したり。
結果、「戸外で遊んだ後に、2階でなわとびをしたり、大型積み木で遊ぼうや」とみんな納得し、仲良く話し合いもでき、楽しく遊ぶことができました
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る