提供する教育・保育の内容・特徴
・情緒の安定や他者への信頼感の醸成
・基本的な生きる力の獲得
・一人ひとりの個性ある存在として、認められる
・施設と保護者との連携
保育理念 | あそびや生活の中で生きる力を育てます ・自然環境を通して、豊かな心、想像力を育てる ・あそびを通して、お友だちとかかわる力を養い、自立心を育てる ・自然の恵みに感謝し、生きている喜びを感じる |
保育目標 | 養護と教育を一体的に、保護者と共に行い、子ども達が明るく、衛生的な環境の下、心身共に健やかに育成されることを目的とする。 |
めざすこども像 | ・お話しする人の目を見てお話が聞ける子ども ・元気にあいさつできる子ども ・自分のことは自分でできる子ども ・たのしくお友だちとあそべる子ども ・命あるものを大切にする子ども |
生活面においての教育
ごあいさつ | コミュニケーションはよい人間関係を築くためにとても大切です。元気なごあいさつが自然とできる子どもを育てます。 |
食事のマナー | お箸やお茶碗の持ち方など基本的な食事のマナーを身につけます。料理の名前を知り、食事に関心を持つことを大切にしています。 |
手洗い・うがい | 手を洗うことは感染症の予防の第一歩です。かぜやインフルエンザを予防するためにも、手洗い、うがいの習慣を付けさせます。 |
情緒を養う教育
読み聞かせ | 絵本の読み聞かせを毎日行い語彙力や読解力を養います。読解力は国語だけでなく、すべての学力の基礎となります。 |
道徳 | 幼児期は心身の発達が著しく人として成長する基礎を築く大切な時期です。基本的生活習慣の確立や決まりやルールを守る力の育成、命を大切にする心、思いやりの心など道徳性のめばえを培います。 |
園開放日
【園を開放しています】
○火曜日・木曜日
9:30~11:00
認定こども園めばえ子育て支援
【親子で遊びに来ませんか】
親子でふれあいデー事業
〇実施曜日・・・毎週月曜日
〇対 象・・・妊婦さん
0歳児の親子
〇持ってくるもの・フェイスタオル
・オムツ
・着替え
・水分補給アイテム
親子のお楽しみ事業
〇実施曜日・・・火・水・金曜
〇対 象・・・1歳~
就業前の親子
〇持ってくるもの | ・フェイスタオル | 〇認定こども園めばえ子育て支援 |
・着替え | 平戸市生月町里免2968-3番地 | |
・帽子 | TEL 0950-53-0496 | |
・水分補給アイテム | FAX 0950-53-0533 | |
※子育て支援に月行事があります。 |
延長保育について
通常の教育時間以外の時間に延長保育を行っております。
午後14:00~午後18:15
※保育料1時間100円